しつけ直し日記  1  2  3  4

1/30  13回目の訓練
基本の復習をした。やっぱヒーターの前、好きなんだな・・・
集中させれない。けど、ゆうわくに負けないよう訓練。
新しいことは、「ウェイト」の強化。トレーナーさんと向かい合って立ち
相手が呼ぶ中ヒールで待たす。「ウェイト」をきちんとしてほしいと思う気持ちといじでも
呼び付け対という気持ちが・・・ウ〜ん複雑
日ごろトレーナーさんに忠実なチョビを見て少々や気持ち焼きぎみのわたしだったのだが、
カムで飛んできたんだったかな・・・チョビにジ〜ン(T_T)
こんな、思いをしたのは始めてだ。心からかわいいと思えたよ・・・
とはいえ、まだまだわたしは犬飼の未熟者。油断は禁物かつ楽しく!自信を持って。
1/29
最近リードが長くって扱いにくい。トレーニングするとみなさん
いいはるらしい。今までは引っ張られるので
ある程度の余裕が必要だったけど今はちょい邪魔。
新しいのいるかな〜。で、私のみょうなこだわりだけど
柴には引き綱〜ってやつでやっぱおんなじのがいいのだ

2、3日前から食後に豚耳をあげるようにした。(てトレーナーさんの
すすめだけど)チョビは気に入ったものは食べずに、使わずに大事に見張るって事を
するので一口サイズで始めてみた。いつもと違う事に警戒している様子がみえる
本当慎重なヤツだ。で、豚耳一口まるのみハハハなにたべたかわかってるんだろうか?
なんでも貰ったものを食べるところは、警戒心より食い意地のほうが勝ってるってこと?
ほんっと!                     
1/27
重なる拾い食いの成功のためだろうちょっと何かありそうな所のクンクンがしつこい!
ダメといってもきこえない?で、何かありそうなところは駆け足で去る事にした。(^_^;)
最近、やせっぽっちになったチョビを太らせなと思ったとこなのに・・・
                      ↓はカラーをさげるチョビ
                
1/26
散歩に出たとたん「ゆき!」それでもしっかりトレーニングをして、さあ何を
撮ろうかなと神社さんの前で凍えるハトさん発見。でチョビを待たして、近づくと
引っ張る「ノー、カム」でちゃんとわたしの前に来たチョビの口からは太巻きが両側からはみ出して、後は覚えていない。はみ出た分は取り上げれたものの、口の中まで取り上げられずに
う〜ん悔しい〜カムで来てるしなんとも複雑な気持ち。でも、食べたらあかんやんと鼻っ柱を
ペシッとしたと思う。当の本犬は、何?となんの悪びれた顔もせず一生懸命寿司をのみこんだ。
ちょいと前ならこんな時は、何よ、お前にはやんないよみたいな顔してたのに
可愛くってよけいに悔しかった。
            
1/24 楽しみを
少し早めに夕方の散歩に出た。だからトレーニングのあと芝生の上をお散歩
歩きなれてないせいかクンクンかぎかぎで顔をあげてあるけない。
いつも、アスファルトの上ばかりなのでこんな道も慣れていかないとね。
で、拾い食いやられちまったー。不覚何食べたんだろう?
          
1/23 12回目の訓練
とってもとっても楽しみにしていた訓練だからか注意力散漫。ヒーターの風もきになって(大好
きなもので)じぇんじぇん私の声は届かない!そしてわたしのノーとグッドが弱いと・・・
指示はやさしく伝えただけで良いのだ。(私はひっしになってるんだなあ)
今日の新しいことは少しはなれたところからのシットとダウン。その時はむなもとで
親指をあげシット。人差し指を下げダウン。
少しずつ距離を伸ばしてゆく。出来たら近寄ってほめる。
チョビはダウンのあとシットに戻りにくい。ウェイトが効きすぎているときがあるらしい
OKで前の指示の解除をしてあげることが必要らしい。
でも、Okといった時駆け寄ることが予測されるのですばやくノーで元の位置に戻さないと
いけない^^;
ご飯のマナーの躾。
いまはかあちゃんさんがチョビに教えている。端で見ている私はドキドキ
ひとつのお皿の中で食べていいもの食べてはいけないものを手でふさいで分けて
一口ずつ与える。食べている途中でマテをさせてみる。チョビの頭をなでてみたり
私はヒヤヒヤしているだけ。でもね、これをして、チョビが落ち着いて食べれるように
なったらなにより。このせいか、家での手からのご飯もちょっと落ち着いて食べだした。
次回は私がご飯をあげるのだが・・・
1/22 野良?
昨日の散歩で時々いく公園の近くまで来ると頭上に何か気配が・・・
振り向くと柴犬ノーカラーで塀から顔を出している。一匹は後ろ足までかけていて今にも
飛び降りそう!でも、塀は結構高く飛ばないかな?でももたもたして飛んでこられたら
やばい!幸いチョビは気づいてないらしい。とっととさったけど、あのこは野良?綺麗な子
だったから、かいいぬ?しばらくは通れないなあの道。

で、今日昨日とは割りと離れたところで柴のノーカラーの・・・
同じ子とはいわないけど、綺麗な子で、道を隔てて少し距離はあるけど、気づけばきづく事は
出来る距離、さりげなく早足で逃げました。野良かな?飼い主さん寒いからお留守番?
て、ことはないよなあ・・・ノーカラーの子は苦手です。リードを離してチョビを自由にすると
噛みにいくよなあ・・・この間もご近所わんこが間違って家から出てきて、チョビが威嚇してるにも
かかわらず、たのしげに向かってくる。頼むからこないで〜(ToT)/~~~
1/20 嵐の前の・・・
いつもより、気持ち早めの散歩。思ったとおり寝てた。でも、行くよと、声をかけると
飛んで出たのでヨシヨシといったとこだ。かあちゃんさんの影響だろう、久々にカメラ持って
でた。チョビもいいけど、が咲いていたのでパチ。チョビが、根元に入ってきたので、
待つように言うと、ちゃんとまってる。逐一指示を出してあげれば注意もされず
不安になってクンクン、ウロウロもしなくってすむんだよなあ。でも、たまにフェイントを
かますのも頭の体操になっていいかも?
朝ごはんの時ワサワサしてたけど、静かだったので、少し気味が悪い・・・
おりこうって褒めるべきなのかしら?
         
1/19 あわてんぼう
ごきげんさんで、おりこうさんに散歩してるよなあなんて思ってたら、だんだん足早に
私も家帰って息子を病院へでご飯してなんて考えてた。「あとへ」も増えてるしい
ここは気を静めて。ゆっくりとでもチョビのおすわりはお尻が浮いている。そんな時は
徹底的におすわりを。ついでにフセも。
で、足拭きの時もハンドするや否やカプッ!で怒られる。
きわめつけにご飯。手から食べてるのだけどせまりすぎて、手を持っていく間もスペースも
無い。まてが少しなら効くのだけど使いすぎるとよこせに代わってしまうようだ・・・
まあ、気長に慣らして行くしかないかな?
この、あわてんぼうは私に似てしまったのだろう。ごめんよ〜チョビ
1/17 雪が・・・
さあむっ!起きたら雪が降ってきた・・・
散歩早めにでたかったんだけどなあ。いやっちゅうだろうから、のんびり構える事に、
で、雪が止んだみたいなので誘いにいったら案の定「え〜っ行くのん?」
嫌がった時にはすきなコースででも、歩き出したら来た!雪!おしっこして家路に
向かおうとするので反対にもう少しね。なんといじっぱりな飼い主。
だってわたしも同じ条件よん♪
でも、ちょっと歩いてう○ちが終わるとUターンして。早々おしまい。
家のガレージでしつこく練習でもお尻が気持ち悪いらしくてきちんと座らないだから
きちんとできたところで早々とおしまい。ご飯はしっかりちゃっかり元気良く完食!
夕方はやむかな?
1/16 11回目の訓練
基本訓練のおさらい。離れたところでの呼び込み。ヒールで呼べばヒールにつけさせ。カムで
呼べば正面てい座させる。一度出した指示は必ず実行させる。指示はやり直しさせないで
一度で出来るようにさせる。手を使わずに声のみで支持する練習。わたしの心構えの
練習かしら?
「ノー」ひとつでも違うのよね〜。
練習中よそに気を取られたチョビにたまたま二人でノーといっていたけど。チョビは
かあちゃんさんの前で正面てい座。その時のハンドラーは私なのに・・・
そりゃあ、「素人さんに負けるわけ無いじゃん」と言われそうだけど・・・
その指示(声)にどれだけ気持ちが入っていて、犬の注意を引いているか・・・かな?
もちろんチョビがかあちゃんさんをとても信頼しているからなんだけど
チョビのリアクションに動じない飼い主になりたい。
そしたらチョビものんびりできるだろう。

そうそう近所のポメの子犬と遊んできた。まあ、跳ねるはねる人の顔を狙っての事とは
思うのだけど、このジャンプはポメの足には悪いらしいのでやめさせたいそうなんだけど
どうしたらいいんだろうね、とりあえず顔を子犬の近くにもって行ってやったけどさ・・・
でも、小さい小さい猫の子みたい。チョビにいう「ノー」なんて言えないわあ〜
1/13 これもリバウンド?
やっぱ、ご飯の時。ワンサカワンサカご飯が終わり最後にオスワリをさせるのだが、
ふせまでするのでオスワリを何度か指示していた。と、そのとき牙を出してガウッ!
今日はわりと冷静にノーを伝えフセを指示しチョビを静めれたと思うのだけど・・・
噛まれるのは嫌だけどおもったより怖くない慣れてきたのか、牙があたらなかったせいだろうか
トレーナーさんのところへよって告げ口!「服従強化」
ご飯は難しいらしい。威嚇を誘発してはだめだし我侭を通すもだめだし・・・
でも、ゆっくり食べれるようになったらいいのにねと思う。

そうそうバウリンガル付き携帯をゲット!早速昨日チョビのご飯前の声を拾ったら「なにか
したいよ」だと?きっと「ご飯食べたいよ」とかいしゃくすればいいのかな?
食後ゲージ入れてからわたしがガレージで片付け物をしてると「ワン」
「げんきだよ」って次泣かすと遊んでになるのかな?
でも、これは無駄吠えを誘ってしまいそうだ。せっかく無駄吠えのない子なだけに
チョビにはあまり使えないな・・・
1/9 老犬
家のうらに15歳の老犬がいる。チョビが鼻つきあわせれる数少ないワンコである。
昨年夏ぐらいからワン、ワンとおばちゃんを呼ぶようになった
お散歩の催促らしい。早朝や夜遅くにも泣いているらしい。広い庭もあるし、出れないときは
庭に放しているそうだ。でもオシッコは外でしかしなくおばちゃんはぼやいていた。
散歩といえば、ほんの100メーターほどを40分もかかってますねんと。
ある日は玄関先で倒れていた。実は寝ていただけらしい。おばちゃんは言う。明日の朝に
なったら、起きたら天に召されているかと。私は散歩で会うたびほっとする。

チョビの10年後・・・
1/6 なんとか平常心
あれから手で餌をあげている。昨日かあちゃんさんさん(トレーナー)のところへ年始の挨拶に
行くまではガウガウ、わたしも頭に血が上ってる感じで必死だったけど。
かあちゃんさんと話して肩の力がフーって抜けた感じで、何も変わらなくって好いんだ。
間違いを正してあげるだけなんだと思えた。
リバウンドはつき物で特別な事ではなく、そのリバウンドの間隔が伸びて来るのだと言う。
慌てずはじめに戻ればいい。餌も今までと同じで、手であたえればいいと。モデル犬も問題なし
だって。

ふせで食べてしまうチョビ、フセからスワレに戻すことが出来なかったけど。
かあちゃんさんがするとなんの問題もない。
わかったよあんたの気持ち・・・シタクナカッタノネ。
?必死になっていたから伝わらなかったのね。その晩は完璧ではないが手ごたえあり!
1/3 ガウガウ
今朝もいつもどおりのお散歩。新しいデジカメ持参でウキウキの私だったけど、
やられちまった!
ご飯の後、終わるや否やチョビが飛びついてきた。で、ガウガウ。オスワリを言うと
腹まで見せるが、服従じゃあない。でも朝は、退散してしまった。

さあ、夜は?とやっぱきたー。リードを取ろうと思うけど無理で右袖に食らい付いたぞー。
私が引っ張ったものだからチョビが宙ブラリン。でも、はな離さない。しぶといやつめ(−−〆)
「お前なー」思わず餌入れを振り上げた。上げたもん降ろせず後ろに飛ばした・・・
何でやねんと思いながら。ノー!シット!従うのよそれでも。で腹まで見せるけど
今度はノー!シット!(て言うてるやろう!)3回目だろうか。可愛い顔して座ったやん。
よ〜しだけ言っておしまいそのあとのハウスは問題ないのにさ・・・本当に・・・フン!

袖は破れ手首ちょっと血豆。痛いよりせつないや。でもこの2.3日楽しくすごし過ぎたから
だろうねモデル犬も暫くおわずけだね。ご飯もへらしてみようかな?冬のため少しカロリー
上がってたから・・・なんなら手であげて見ようかな?母さんに貰ってるんだって自覚
するかな? でもずるがしこいやっちゃな〜。ご飯貰うまでおりこうさんで
終わったら用はない下がれ〜!っか?やっぱ手でやるかな?新年早々
本当、今年もチョビに明け暮れそうだ・・・
1/2 お父さんと
おとうさんと散歩に出た。案の定ソワソワして落ち着かない
チョビの右側をはさんでお父さんが一歩前を歩くように
したが、チョビはガンガン前に出ようとする。
私の指示でわれに返るといった感じだ。途中、服従
くんれんをすると暫くはいつものように歩くのだけど、
まあすぐに忘れて引っ張る引っ張る。
前に出させない事だけで散歩がおわった。ヤレヤレ
お父さんはといえば目を合わせるのみでなにもしないのだ
なんで?といった感じの私とチョビであった・・・

お父さん撮(●^o^●)
2004/1/1 謹賀新年
昨年はチョビの散歩に明け暮れ、今年もやっぱりチョビの散歩に明け暮れちゃうのか?
最近はチョビといることが楽しくデジカメも撮るのが楽しかったりする。
で、持ち歩きに便利なようにとちょっと薄めなデジジカメ買っちゃいました。

お正月なのでチョビにもおとそを・・・よろこんでたぞ!