おさんぽ日記
2004年3月11日(木)
いたって健康!

この間の血液検査の結果より異常なしと。
というわけでブータレた態度は体調となんら係わりがないということが
わかり、たらたらした時は走るぞ!(なんて元気なおばさん?すぐ息きらすけろ〜)
潜血反応も下痢のあとはありえることだと・・・

うちの双子はチョビは怖いという。ショップのワンコはかわいいという。
だから取りかえっこするか?と聞くと言葉を濁す。それはイヤナのだとチョビはおうちの子だからという。
兄’ずも散歩したいわけでもないし何するわけでもないがチョビの話をすると集まってきて話を聞く。そしてチョビびいきなところを見せる。子供の感覚とは不思議なものだ。このこたちの記憶に
チョビはどう残るのだろう

2004年3月10日(水)
嵐の前の静けさ?

今朝のごは〜ん!
ワンもヒュ〜ンも言わない。
とっとと食べた!終わってすぐ褒めまくりたいのを、やっぱりお皿下げてからむっちゃグッド!むっちゃグッド!フードまで出して・・・
昨日と何が違うってリードを繋がずにというよりリードを持ってあげたいのが希望なんだけど・・・
そんな事で犬の態度が変わるわきゃないのだけれど「先生にたよてばかりじゃあいらんないぞ〜って」気持ちがつうじたかしら?
ばあ、曰く「嵐の前の静けさ・・・」

おおいぬのふぐり→

2004年3月9日(火)
ぬけめのないヤツめ・・・

なんだか、この頃ご機嫌斜めのチョビ。
ごほうびにフードを挙げていたのだけどフードなしでも指示に従えれるようにと減らしているのだ。そのせい?
ご飯時もなかなかわがまま言えないしで、フツフツしてんだろうなあ

で、夕食の時間。同じ容器内の手で隠してるフードを食べに来た!
ノーでおしたけどこぼした2粒たべられっちったあと、一口残ってたけどもう!なし。

昨日は、スクールで先生と餌をあげたのだけどこれが、先生なら静かに目をウルウルしながらたべたのさ。わたしだとワンサカで、明らかに人見て態度変えていた・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
困った時の先生だよりという私の心を読んでいるんだろうなあ
私がやらねば。だよね

猫は近づくと逃げちゃう

                
2004年3月5日(金)
一過性の下痢

朝う○ち無し。ということは良いことなのだ。
でも絶食!昼からDrに診てもらうことに前回Drの顔を見ただけで
パニックになっていたのだが・・・今日はスクールで診てもらえたのと
先生に補ていしてもらってた為かとってもおりこうさんだった
レッスンの成果だねと喜んでおこう。
それにしても病気になっても気兼ねなく診てもらいに行ける事は
とっても心強い。今まで病気になったらどうしよう病院も行かれへんわと思っていたから・・・
今日なんてDrにちょびっとだけど触らしたもんねえ診察に来たのだがまるでレッスンのテストのようだったわん
で、お薬とスポーツドリンクをもらって今夜からご飯(1/3を2日、1/2から1週間かけてもとの量)開始
何も問題がなければ詳しい話は来週ということでヤレヤレ・・・

ダーっとたべました1/3のご飯。SDもお気に召したよう
だと思ったよだから餌と同じ与え方にして良かった容器下げらんなくなったら、今までの苦労が水の泡だわ・・・
にしても良かったです

               
2004年3月4日(木)
次から次へと

なんとかかんとか、無事チョビのご飯を食べさせる事が出来
待つわおうちでのレッスン。
が、しかし夕方の散歩の時だーいつもより落ち着かない
そして、ピー!!!こんな時に限ってビニール袋どっかでおとした〜。
ちょいと進んでビビーー!!と下痢っぴちゃん

かあちゃんさんとDrに連絡して今日は絶食!水も少量。
なぜ?こんな時に限って・・・

「がんばったら、えさ くれるんじゃあないの?」ってチョビの声が聞こえる・・・
急な冷え込みのせい?またなんかくった?餌の時なかしすぎ?
ヤレヤレ(T_T)

2004年3月2日(火)
どん底にいました・・・

あれから、上手く餌をやれずに精神的に
ヨレヨレでした。なんとか這い上がる気になってきたので
ひっさびさの日記!
この3日間いろいろあって、一つはご飯の後飛びついてきて逃げるわたしの持った容器がチョビの脳天を直撃
どつくつもりはなかったのよ〜で、たぶん脳震盪を起こしていたんでしょう亀のようでヨタヨタと歩きよだれをダラダラ。悲鳴もんの大騒ぎなわたしはかあちゃんさんに電話.。落ち着いて落ち着いてと
癲癇、中毒、酸欠、脳震盪などの症状を聞き
後の対処を聞いているうちにチョビは落ち着いてきたので、一晩様子を見ることにした。
次の日も問題なくってほっとした。

リバまっただなかハウスと共にガウガウと、飛びついてくるなじぇ?ハウス後のごほうびを早くよこせかなあ?
落ち着くまで待ち指示に従えば恒例のご褒美をあげよう
ガウガウいわずにはいったときはラムイヤもやろうじゃない。それが解るのにチョビは時間がかからないだろう
でも、ガウガウはまだ言うんだろうな寝る前の
おしっこの後だけはいうなよ〜近所迷惑だ〜
ご飯の後で興奮してるのと食い意地強化されてるからかなあ?本当あんたもドタバタ家族の一員だわあ

家のローズマリー

2004年2月27日(金)
ごめんね

17回目の訓練
占有欲の強いチョビのその欲を抑える練習
毛布をはさんで他のワンコとすれ違ったり向かい合ったり
フードをがまんすることは上達した様なので
今日は毛布。この毛布で前にひともんちゃくやっていたのだ
リバウンド気味なので機敏さにかけるのだが
今日もがんばったがんばった。
フードも容器から一口づつ大人しく食べました
うちでも、容器で与える事になった。不安・・・

案の定、夕方のご飯は失敗に終わった。
フードはふやかして増えてるし・・・
湿っているからペロペロは多いし・・・
なにより私が焦ってしまって。
なさけない
、ごめんね。
チョビはあんなにがんばってるのにね。
明日の朝はドライで少しからやってみよう
情けなくって思わず先生に泣きついてしまった(ToT)/~~~

かん桜?

2004年2月25日(水)
やってて良かった

もともと、私はうかつな人間なんだけど
立ち止まって左右を見て、グッドなんて言いながら、道をわたろうとした時のこと。左からトラックがあ・・・
私はさっと下がった、と同時にカラーがジャッとなった。まあ綺麗にチョビがヒールしたのには驚いた。引けば引っ張り返すのが条件反射でしょうに
まあ、チョビも状況がわかってただろうけど。自分の手がうまく動いた事にもおどろいた。
で、その後トラックはスピードも落とさずに走り去りました・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

     
2004年2月20日(金)
いそがし〜

16回目の訓練は絶対服従。
ウェイトっていったらウェイト!
アイコンタクトをつづけたままで。
先生の呼び込み誘惑やワンコが遊んでたってウェイトなのー。がんばったがんばった
で、フェチ、カム、ドロップ。チョビのマイキテイは歯型だらけ。とってもカミカミしたいけどもってこいが出来たらもっと楽しいかもよ?

忙しさにかまけて油断しました。
つい容器で、食べさせてしまいショップの時と同じように頭を触ってみたら、ガウガウ。やってしまった

2004年2月18日(水)
なんだか、お疲れ

昨日は、3匹のワンコに逢った。
公園の入り口にゴルちゃんが子供たちに囲まれていたのでさりげに、
通り過ぎていたらワン、ワン。

それでも子供たちはヤンヤヤンヤと騒いでいた。
反対の入り口から入って「フェチ」の練習。必死におりこうにフェチしてたら、わ〜っと向こうの方から「おすわりしてる」と子供たち先頭は2歳ぐらいの
子、親はずっと後ろの方なので

なにかあってもいけないし、すっと立ち去ったのでした。
チョビは子供たちに囲まれるなんてとんでもなく嫌だろう..。おすわりしてるからっておとなしいと思われても・・・

路地を通っていると先の道にシーズー君。かち合わないようにゆ〜っくりゆ〜くり歩いていると飼い主さん、角の所で
とまって「すごいねずっと顔見てる」

ワンコはチョビみてワンサカ。ほめていただけてとっても嬉しいのだけれど
「この子犬苦手なんです」と伝えたはずなんだけど、のいてくれない
そして、ワンサカ言わないように、チョビは私の顔見て一生懸命歩いたのでした

信号近くで元気なハスキー。明らかにチョビ〜とやってきてる。
だから赤になりかけた信号を渡った。ヤレヤレと思ったら、ハッハ、ハッハとハスキー君。赤信号走ってきたの?「行きたい言うても、いややいうてるやろ〜」
チョビも「こないで〜」そりゃいうやろびっくりした。

と、いろいろあって疲れちゃいました。
チョビのフェチ人形。実は・・・

2004年2月14日(土)
にらめっこ

こんどのレッスンでボールをということで
ひっさびさにボールで遊んでみた。
喜んだまではよかったが、以前チョビにとってボールは噛み噛みするものだった。もちろん何度か持って来てはしてたんだけど返すのが嫌になったらしい。というより噛み噛みしたくなった?とろうとすると鼻シワ!無理に取ればガウガウだな・・・でにらめっこ「だって、嫌やもんにらまんといて〜や」と言ってるかのようだったけど、こちらが取りに来ないと
わかったのかじわ〜っと伏せて噛み噛み体勢に入りかけたので
リードをひいて「ノー」(な〜に話おわらしてんねん!)
まあ、効いたのねびっくりして上向いて
口からポロッ・・・このあとどうしようか
もう1度あげて、もらってした方が良いのか迷いながら、迷うならおしまいだと思いポケットへ。
ああ・・・反省先走るといいこと無いや・・
14回目のトレーニングも済みなんだか気が大きくなってたのかしらねえ〜
これで、コマンドはいりずらくならないかしら?先生ごめんなさ〜い(ToT)/~~~

シャンプしたてのチョビ。昨日はトリマーさん噛まなかったよ。

2004年2月12日(木)
心配(*_*;

また、膀胱炎かも?一昨日の散歩から
帰って気が付いたんだけど、ゲージ内に
おしっこが・・・ばあが6時ごろヒーヒー
言うてたと。3階に寝てる私には聞こえず
チョビが行かないからと言って
おしっこタイム2回に甘えてた結果かしら
まあ、頻尿、血尿、出にくそうって感じは
ないんだけど動きが怠慢かな?って
気がする。(これは別件かもしれないけど)
で、病院?ちょい躊躇した私は
尿潜血?ph?の検査紙を取り寄せて
もらうことにした。できるだけ病院
には連れて行きたくないし心配だし

2004年2月8日(日)
田んぼのドッグラン

またまた昨日の話^^;
遠くの広〜い田んぼの真ん中に
オフリードのわんこがいっぱい走ってる
しつけ教室?なんて思いながらチョビと
ながめていると皆さん解散してこっちに
向かって来る\(◎o◎)/!
まてよ、ここは試しに待ってみた
やっぱりチョビはうろたえたが
おすわりさせ、ある程度の距離で
相手のワンコたちに飼い主さんが
追いつくまで待ってもらうと、
一匹はチョビのおしりをカギカギ
することが出来、ガウガウはいった
ものの制止も効いたみたい。
一人柴飼いのおっちゃんがチョビ
をなぜなぜしてくれた。噛むから
気をつけてといったけど。
大丈夫、大丈夫と。チョビはというと
ウーウーいいながらもそれ以上の
ことにはならなかった。なんとも
嬉しい1日だった

2004年2月8日(日)
田んぼのドッグラン
2004年2月7日(土)
ちょうちょう

昨日、新しい首輪をチョビにプレゼント
やっぱ和柄〜なんて思いながら作って
もらったんだけど、我が犬ながらよく
似合う!(飼い主バカ?)
で、自作のちょちょうのおまけつき。
で、向かった先はmornin'(チョビの先生
がいてるところ)お店のワンコたちも
頭にちょうちょうがまだ付いていた。とっ
てもラブリー♪チョビは大分お店で
くつろげるようになって、孤高ノチョビと
思っていたのが嘘の様。でも、微妙な
距離を持っている。それがチョビの個性
かもしれない。おさんぽですれちがう
ワンコにも吠え付かなくなったもんね。
そんなこんなで暖かのほほんしてきま
した。

2004年2月5日(木)
さむ〜い

立春も過ぎたというのになぜこうもさむいの?
と、毎年いっているのだけど・・・
寒くてもばあのシンピジュウムはつぼみでまってる

今日も運動公園(緑地ではなかった)までお散歩
でも、だ〜れもいない・・・ので、こころおきなく
カムの練習、距離をおいてすると、オフリードで走れるから
嬉しいだろうなあ。全速力でかけてくる。
芝生の上でも落ち着いてまてだしたかな?たまに
伏せてるとクンクンやってるけど・・・

帰り工事現場のおちゃんに声をかけられたけど
おすわりして挨拶できたよ(ただし目だけで)

2004年2月4日(水)
しつけ直し日記 改名

しつけ直しが終わったわけではないのだけれど、なんだかチョビも落ち着いて
私もチョビのガウガウに向かい合えれるような気がして・・・
必死こいてしていた散歩をもっと楽しくやってこうじゃないので、改名。

いつも行く緑地のおっちゃん達に「よう、言う事効くようになったなあ。がんばりや」と、言われる。
おっちゃんの中には、拳骨口に入れたらええねん。がつんと叱ったりい〜と教えてくれた人がいてるけど
みなさんみててくれたのね〜恥ずかし〜。まあ、犬が好きでチョビを見てたんだろうけど・・・
チョビが他所の人が苦手だというと飼い主の言う事きいてたらそれでいいねんと言ってくれ、嬉しかったな

今は、お家でのトレーニングを増やしつつ食事のマナー訓練がんばるぞ