![]() |
トップへもどる | 目次へもどる | もしも、ここに書いてある事が、あなたの役にたったなら、ぜひ感想・御意見をお聞かせ下さい。truss@hera.eonet.ne.jp | |||||||||||||||||||
実験では女木と男木でともに破断する@Aにあまり耐力の違いは無いようなのですが、 女木と男木では効き方が違います。 |
||||||||||||||||||||||
図4-14で[木口bに対する距離a(男木)とA(女木)は同じ寸法ですが、 女木の引っ掛かりは木口bに対して距離Aが有効に働くのに対して、 男木はカマの斜のよって、bはその巾の半分しか有効に働きません。 この斜が急勾配である程、力を受けることが難しくなります。 |
![]() |
|||||||||||||||||||||
この繊維の距離a(A)をもっと延ばし、斜をもっと緩やかにしたら‥(4-15) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
4-5 追っかけ継手 | ||||||||||||||||||||||
伝統木造において「追っかけ継」が引っぱりに効く唯一の構造継手です。(耐力は約4000kg) | ||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
もどる | ページのトップへもどる | 続きを読む |