out-door
hike

043 阿蘇山 2012.03.25


山頂の記念写真
(oka撮影)

(042 九重山からの続きです)

久住高原から阿蘇に入り、
高森駅のそばから、
登山口のある仙酔狭へ向かいます。
牧場を抜け、
荒涼とした岩場の中に、
仙酔狭ロープウェイ乗り場とレストハウスがある。
(標高900m)
12時半頃到着。

ここで昼食をとって出発!
と思っていたら、
ロープウェイは休止、
レストハウスは売店のみ・・・

急いで麓に引き返し、
赤牛のハヤシライスをかきこんで、



再度登山口へ。
阿蘇山は見上げる限りは雪が積もってなさそう。
しかし急勾配な予感。

準備を整え(九重の装備のままやけど)13時30分出発。



高岳直登のコースを進みます。
尾根(馬鹿尾根)伝いをひたすら登るこのコース、
勾配は予想通りキツく、
高度は稼げるがとにかく疲れる。





しかも強風。
とばされるんちゃうか?
という強さに戻りたくなる。

さらに、
もうだいぶ来たやろう?と思ったところ、
岩にペンキで「中間点」という書き込み、
距離?
高度?
所要時間?
どの中間か分からんけど、
まだ半分という事実にテンションが下がる・・・

途中すれ違ったのは5人くらい。
やはり九州とはいえ登るには早すぎたか?
と強風のなかネガティブに考えつつ登る。
時々振り返ると、
外輪山とカルデラが広がる雄大な景色、
これが唯一の救いや。



散々登り続けて、
もうたくさんや!
と思ったらあっさりと稜線に出た。
ここから目指す高岳までは何ともなだらか。

Jr.と2人先行していたので、
山頂直下でokaとお嬢を待ち、
15時、
無事標高1,592mの高岳山頂到着。





雪もなく緩やかな頂上付近やけど、
とにかく風が強い!
写真を撮ってすぐに進み、
15時20分、
標高1,506mの中岳頂上を通って、
噴火口を眺めつつ、



ロープウェイ駅まで来ると、
火山活動のため、
山頂駅から中岳までは通行規制中の看板・・・
注意書きに気づかず入り込んでたようです。

駅からはロープウェイ沿いに遊歩道を下り、



(子供2人は元気に走って行きました)
16時20分、
無事仙酔狭登山口に戻りました。



予想以上に早く戻れたんで、
レストハウスでバッジゲット!
何とか3山踏破完了です。

あとはレンタカーを返しに熊本へ急ぎ、
投宿・入浴後、
熊本の繁華街へ。
たまたま入った居酒屋が大当たり!
馬刺・馬レバ刺・名物厚揚げ・ゴボウ揚げなど、
旨いもんを肴にイイ時間を過ごしました。



後は宿で爆睡、
翌朝路面電車で熊本駅まで揺られ、



おみやげを慌ただしく買い込んで、
クマモンに別れを告げ、



8時前の「みずほ」に乗り込み、
昼から仕事をすべく帰路につきました。

update 2012.04.01

top home