![]()
|
MS encyclopedia No.1 一年戦争時の地球連邦軍MS | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 宇宙戦におけるRGM-79Aの支援用に製造された支援用ポッド。 支援用MSについては、RX-77Dが予定されていたが、生産が戦局に間に合わず、またその代替機であるRGC-80も地上戦に優先して配備されたため、急遽、宇宙用作業ポッドSP-W03を元に設計された。 一年戦争後期に大量に投入され、有効な支援用兵器として活躍した。
![]() RB-79Aのバリエーションの一つ。 頭部のキャノン砲がマシンガンに換装されており、アーム部にウインチ機能が追加されている。
![]() 一年戦争開戦前に地球連邦軍が捕獲したMS-06Cを改修した機体。 当時の地球連邦軍のMS技術は低かったため、戦闘能力は元のMS-06Cより低くなっているが、機体性能はMS-06Cそのものであった。 MSのデータ収集、実験目的のために、改修した機体を元に若干数が製造され、一部の機体については、ルナツーの防衛戦にも参加した。
![]() RX-78-2を無人化仕様としたタイプ。 RX-79の型式番号がついているが、RX-79(G)とは別系統の機体。 操縦は母艦にて行うが、ある程度の自立行動も可能である。また、無人機であるため、通常のMSには不可能な機動も可能である。 ソロモン攻略戦に参加したが、MS-19Nとの戦闘で相打ちとなり、機体は廃棄された。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|