● ● ● |
![]() |
● ● ● ぴぃ たん 2才の記録 1 ● ● ● ● ● ● |
2008/ 5月 |
〜 2才を迎えました! 〜 この1年間も、病気もケガも脱走もせず、無事2才を迎えられました。 いえ、脱走はちょこちょこあります。 たまたま窓を閉めたり、危険な調理をしていなかったので無事なのです。 普段は扉3箇所にナスカンをしっかりと閉めているのですが、テントを上から吊る時はナスカンを2コ使うので扉2つはナスカンが無い状態になります。 そんな時、たま〜にですが勝手にこっそりと扉を開けて出てくるのです。 朝、化粧をしている時に3度ほど出てきてしまったぴぃ たん。 気付かないふりをして横目で見ていると、毎回 「開いちゃったんだけど…、いい??」 みたいな感じでこちらの様子をうかがいつつ、やけにゆっくりと出てきます。 パサパサと飛んだ時に、ものすごく怖い顔で 「こらあ〜〜!!」 と大声を出すとものすごく驚くみたいで飛び回るのですが、服や室内物干しのハンガーで堂々と遊びまわってしまいます。 早くナスカンを買わないと…と思うのですが、近所のホームセンターでは鳥かごに合うようなものがないので、なかなか買えずにいます。(今持っている3コは他の鳥の用品と一緒にネットで買いました。) 〜 この部屋に誰かいる! 〜 ついこの間のことですが 夕食の準備中です。野菜を水でザーザー洗っていると背後から 「ビーーダン!」 という、夫とは違うおっさんの声が聞こえてくるのです。 外国人が、「ぴぃ たん」と言ってなまったような…。感じではアラブ系の濃いおっさんの声で。 「えっ…?」 と振り返ると、そこには鳥かごの中でテント相手に何か言っているぴぃ たんの姿が…。 ひょっとして、ぴぃ たん?! そうなのです。それ以来、時々3日に一度発するか発しないかですが 「ビーーダン!」 ってしゃべるのです! なぜか夫はまだ聞いたことがないそう。 それが私の声ではなく、アラブ系のおっさんぽい声と発音なのかは謎です。 できるなら、かわいい声で何か言ってほしいなあ…。 |
2008/ 6月 |
〜 新しいおもちゃ「3つのたから箱」 〜 時々こっそり脱出するぴぃ たん。 やはり危険なので、ネットでナスカンを追加購入しました。 そして、そのついでにふと購入したのがカワイの「3つのたから箱」という、知育玩具的なおもちゃでした。 bird moreのサイトの「3つのたから箱」紹介ページはこちら それらが今日、届きました! たから箱は、とても軽くて木の温かみのある、優しい手触りのおもちゃでした。 いきなり鳥かごに入れたら、ぴぃ たんはびっくり仰天してしまうに違いありません。 鳥かごの外で、 「いーい?ぴぃ たん、このフタ開けてタネ入れるやろ? で、閉めるやろ? でねー。こうやって開けたらタネが食べられるからねーー!」 と、滅多にあげない 麻の実を入れたり出したりしながらぴぃ たんに実演しながら説明してみました。 初めてのものを見せると、キーキー怖がって隅に隠れようとするぴぃ たんですが、たから箱には最初から全然怖がりませんでした。 むしろ興味津々で 「もっと近くで見せろぴ見せろぴ!」 とばかりに、鳥かごの金網にへばりついて、思いっきりクビを伸ばして覗き込むぴぃ たんでした。 それなら と、早速たから箱を鳥かごに入れて設置してみました。 多少は怖がるかな?と思っていたのですが、逆に「はやくはやく!」と手にチミチミ噛みまくられました。 ![]() フタをして、私は洗濯物を取り込もうと ベランダに出たのです。 きっとこのおもちゃで数日は悩むだろうなあ。中の3つの実が全部見つけられるのは かなりかかるだろうなあと思いながら…。 ところが、タオルを3枚ほど抱えて部屋に戻ったら そこには既に3つの実を食べ終えて、ご満悦なぴぃ たんの姿が!! コザクラが偉いのか、ぴぃ たんが偉いのか?? コザクラを飼うのは初めてなので分かりませんが、とにかくびっくりしてしまいました。 このたから箱のフタなのですが、その後何もいれずに何度閉めても閉めても、写真のように開けっ放しにしてしまいます。 飼主が思うより、多分ずっと器用で賢いのかな。 かごの鳥でごめんね…。ぴぃ たん。 |
2008/ 9月 |
〜 コザクラ訪問 〜 この夏も、突然反抗的「あばれインコ」になったり、そういう時期が過ぎると「オエインコ」になったり。 昨年はいちいち大騒ぎの飼い主達でしたが、昨年と全く同じパターンなのでひとつも騒ぎになりませんでした。 さて、最近のぴぃ たんはというと、ますますクレーム率が高くなり、ちょっとしたことで「ギュイッ!」 「ジュリッ!」「ギイ!」と人間の顔を見ながら文句を言います。 特に夜は少しでも夫と話していると「キッ! キッ!」 2連続の舌打ちのような声を出して私たちに注意をするのです。 私は「ごめんごめん。静かにするからね〜」と小声で謝るのですが、 「なんやコラ!」とわざと大声で反抗する夫。 すると… 「ぽピィー!!(怒)」 大声で思いっきり叫ばれます。 さてさて、 最近、ますます気になるよそ様のコザクラのこと。 他のコザクラの動きを見たり、鳴き声を聞いたりしてみたくなります。 でも、残念なことに周りで飼っている人は一人も知りません。 出かける時に近くにペットショップなどがある時は必ず寄ります。 その立ち寄り先のひとつが、元町南の高速道路沿いおしゃれなブティックで、ここには丸い籠にコザクラとボタンのペアが飼われています。(ディスプレイ?!) やはり鳴き方が 「キュリィキュリィキリィ〜〜!!」 という、ぴぃ たんからは聞いたことのないような声。 いつも、「ホンモノのコザクラやーー!すごいなあ!!」と夫と感動します。 姿もぴぃ たんと同じコザクラなのに、少しむっくりしていて大柄な感じで、頭の赤いラインも全然違い、至近距離で覗き込む私たちをものすごく不審そうにいつも見つめます。表情も全然違うのです。 ぴぃ たんはコザクラなのに、どうも本来の鳴き方で鳴けないようなのです。 「ぷいー」とか「ピヨ!」とか人間の発音に近くて、たまーに「ジジジジジ!!」とセキセイインコのようなさえずりもするので、ひょっとしたら幼少の頃にセキセイのそばで人間に育てられたのかもしれません。 さて、そのブティックのコザクラ。 毎回、夫とオスかメスかで激論になります。 「ボタンの方が小さいからコザクラはオスかな?」 「いやーー。肝ったま母さんって感じや!」 「ホーチキのCMのコザクラはオスだけど、このペアも似てるでえーー」 さて、今日のコザクラは? ずかずか近寄ってみると、珍しくペアでトコトコと私たちのそばに歩いてきたのですが、コザクラのお腹の下から卵が!! 「うわぁぁー!!お母ちゃんだったのーー!」 服屋で歓声をあげてしまった私達…。 そのまま感激しながらお店を出たのですが、よく考えてみるとオスが温めることもあるんですよね…。 それにしても、やはりペアはいいなあ。 ぴぃ たんは一羽で飼うと決めているけれど…。 |
2008/ 10月 |
〜 気をつけ! 〜 ![]() 「さあーーお写真撮るよー」 なんだか、誇らしげ…。 でも… 足の指が内股で、ももひきが 目立ってるよ。ぴぃ たん。 |
2008/ 11月 |
〜 ぴぃ たんのたそがれなき 〜 このところ、また私は毎日家にいる日々を過ごしています。 これまでは1年ほど働いていたのですが。 家にいるようになって気づいたのが、 『ぴぃ たんがたそがれ鳴きをしている!』 ということなのです。 なぜか、夕方5時前後になると「ぴいーー!」「きえきえっ!!」と激しく呼び鳴きします。 部屋に人がいてもいなくても、電気を点けていても消していても同じなんですよ。 ![]() ぴぃ たんがぴーぴーとうるさい時、 「おじさん見に行く?」 と聞くと、「きえぇぇぇ!!」とお返事をするので、手で包んでおじさんの部屋に連れて行きます。 (右写真)おじさんに引き渡されて、ぴぃ たんも毎日英語学習? 時々おじさんの口にクチバシを伸ばしたりもしますが、だいたいおとなしくじっと口元を不思議そうに見つめています。 英語学習が終わると、ぴぃ たんを手に包んだまま台所にある袋物とか、缶とか、冷蔵庫を見せると目をまんまるに輝かせて見つめます。 変なものを見せたり、目の前で袋をガサガサさせると、「ぶうぶうぶう」と鼻から音を出したり、小さく「キリッ」と呟いたり。 そして、ぴぃ たんハウスに入れようとすると「イヤだー!まだ探検するんだぴ!!」と指にしがみつき、抵抗して手を手当たり次第に強く噛み…。 それでもなんとか入ってもらうと、それからはあまりピーピーと騒ぎません。 今度は、テントや止まり木にギイギイと怒りながら八つ当たり…。 それは、私達人間の夕食が終わってカゴから出してもらうまでの間、続くのです。 〜 まさか毛引き!? 〜 この秋、しょっちゅうぴぃ たんが羽繕いをしながら「ヒーヒー」「ピッ!!」「ギィーー」と悲鳴を上げている姿をよく見るのです。 その度にさりげなく観察するのですが、クチバシからはらりと羽毛が落ちることもあり、羽を抜いているのでは??ととても心配しています。 ヒーヒー言いながら羽繕いを続け、恍惚とした顔をしているので本当に心配…。 ぴぃ たんは確かに、いじめられると嬉しいみたいなところがあるので一つ間違うと毛引きインコまっしぐらになりそうな…。 ヒーヒーと言っている時、駆け付けて「だいじょうぶぴぃ たん!?」と声をかけたり、おろおろしたりすると、人間の気を引くために余計にしそう。 とりあえず、時々、 「コラー。あんまり触ったら痛いよ〜」 と、平静を装って静かに声を掛けたり、乾燥が悪いのかとこまめに水浴びをさせるようにしています。 悪化させないよう、祈るばかり…。 〜 トリの手も借りちゃう 〜 ぴぃ たんはお手伝いが大好き。 「一緒にお洗濯してくれる?ベランダで見てくれる?」 と言うと、「プイーーッ!」と元気にお返事をし、懸命に洗濯もの干しをする私をカゴの中から見守って?くれます。 たまに、「キキキッ!(こっち見てくれろぴー!注目しろぴー!)」「きえきえっ!!(その靴下ちょっと見せろぴ!!)」などと騒いでめちゃくちゃうるさいですし、風があると「ビビビビーー!!(寒いぴ寒いぴー!)」と中に入れろと催促します。 宅配が届いた時は、危険なものではなければ必ずぴぃ たんに 「一緒にハコ開けてくれる?」と聞いてみます。 これまた「プイーッ!」と、部屋に出されて遊んでいても即、飛んでやってきます。 ガムテープをびりびり剥がすと大喜び。箱の上を、剥がれていくテープのあとをトテトテ走って追いかけます。 中身が袋物だとまた大喜び。 でも、初めて見るモノは怖いし・・・と、腰は引けながらも興味津々で覗き込み、慣れたら外袋を噛みまくって開けるお手伝い?をしてくれます…。 洗濯物を畳んでいる時も、カゴの中でうるさい時は 「一緒に洗濯物、畳んでくれる?」 と聞くと「プイプイー!!」 畳んでいる最中のタオルや服の上を走りまわったり、靴下の先を噛みまくったりしてお手伝い?? その他、麦茶を冷蔵庫から出すとかしまうとか、台拭きでテーブルを拭くとか、ぴぃ たんにとってはしょうもないだろうなあということまで、「手伝ってくれる?」と言うとすぐに来てくれます。 そして、クチバシを出したり見守って?くれたり。 危ないと思った時や、どうしても邪魔な時、手に乗せて少し遠ざけると… 「どうしてお手伝いさせてくれないんだぴーー!!」 と思うのかどうか、思いっきり手に噛み付いて抗議します。 「ギャーー!!」 こちらは飛び上がるのですが・・・。 偉いのが、何か作業をする前に声をかけると、紙を噛んだり物干しで遊んでいたりして夢中になっている時でもたいてい駆け付けてくれること。 だから、ぴぃ たんは絶対、「俺様は人間のお手伝いするすごいトリなんだぴ」と思っているんだろうなあ〜。 気持ちはありがたいので、いつもつい、ぴぃ たんの手を借りて?しまいます…。 |
<<< Back | Next >>> |
もどる | 次へ進む |
「ぴぃ たんの成長記録」へもどる |