<<前のページ | 次のページ>>
2005年12月20日(火)
ご苦労様です。

最近、仕事の効率が悪い。
以前と同じ事やってても、終わるのは夜の10時か11時。
その時間から「ひとり言」書き出すとやはりいいものが書けない。
文章は稚拙だし、以前と同じ内容を書いたりしてしまう。
まあ、普段からそんなにいい事を書いているわけではないので
いまさらって気もするけど、昨日はお店にいたにもかかわらず、
「ひとり言」休んでしまいました。スミマセン・・・・

先週末に割りとしい仕入れが出来たのですが、
雪の影響で仕入れが遅れて昨日、今日で一気に入荷しました。
もうこうなるとパニックです。
車は雪でドロドロ。
新しい車を仕入れるので内装はそうでもないけど、やはり大変。
店長が今日はかなり苦労したと思います。
撮影もかなりの台数をやってくれました。
本当にいつもご苦労様です。
ホームページには順次UPしていきます。

さっきから、ピーピーとけたたましい笛の音。
何事かと思って外を見ると、おまわりさんが走り回っています。
どうやら、原付の2段階右折の取締りのようです。
当社の前の道路、及び交差点ではこの他にシートベルトの
取り締まりもやっています。
皆様、御来社の際は絶対にシートベルトしてきてくださいね。

この取締りは普段は昼間に行われています。
昼間の原付バイカーは比較的大人しいので警察官の
「とまれ」の指示には大人しく従っています。
しまし、今日は夜の取り締まり。
昼間の取締りとは勝手が違うようです。
おまわりさんの指示が暗くて目視出来ないのか、無視しているのか、
バイカーは指示を気にせず、走り去ります。

さっきから、何回笛の音が鳴っているのだろう。
僕が見た中では指示に従って止まった人は一人。
まさに今、止められて尋問中です。
おそらく止められた人が逆ギレしているのでしょう。
大きな声がこの会社の中まで聞こえます。
「こら、お前らこんなとこで何を暇なことやっとんねん!」
「ほかにもっとやることあるやろがあ!」
多分そんな内容です。

僕がおまわりさんやったら
「好きでやってんのとちゃうわ」って言ってしまいそうです。
実は僕も若い頃、同じようにおまわりさんには食って掛かってました。
でも、現在の日本では違反や犯罪の件数と比較すると
おまわりさんの数は圧倒的に少ないです。
だから、ものすごくしんどいと思います。
ましてやこの寒空に立たされて、逃げるバイクを追っかけて、
たまに止まったバイカーからは罵詈雑言。
おまわりさんも人間です。
こわいこともあるやろうし、腹がたつこともあるやろう。
辛いと思いますよ。
同じことできる?
皆さん、おまわりさんには、もう少し、やさしくしゃべりましょうね。
おまわりさん、ご苦労様です。

2005年12月18日(日)
大雪

大雪が降る・・・・と思っていたらこの辺り(大阪府堺市)は降らなかったね。
なんとなくホッとしたような、すこしさびしいような・・・・・・
おかげで名古屋から来るはずのB4が交通事情で入荷しませんでした。
明日になるそうです。
この歳になっても「雪が降る」という予報を聞けばなんとなくワクワクします。
積雪の多い地域の方には申し訳ないのですが、
僕ら大阪の人間は本当に雪を見る事がありません。
だから朝起きたとき、あたり一面が真っ白になっていたりすると嬉しいのです。
そういう時は子供より先に外へ出て、ダーッとそこら中に足跡をつけまくります。
家の中まで雪玉持ってきて、奥様に狙いをつけて投じます。
寝起きのぼさぼさの髪で真っ赤になって起こる姿が
ユーモラスで面白いです。

僕自身は学生時代は京都市の北部に住んでいたり、
会社員時代は秋田、青森に冬の間滞在したりで
雪の多い地域の辛さも少しだけ分かります。
でも、いくら大阪でも寒いといっても東北の寒さと比べたら比にならんもんね。
北海道はもっと寒いんやろね。
今回の積雪で事故などない様、願っております。
皆様、雪道の運転にはくれぐれもお気をつけ下さい。

雪にまつわる思い出はたくさんあるのですが、
雪というと一つの光景が真っ先に思い浮かびます。
それは僕の学生時代のときのこと。
20年ぐらい前は京都市内もたくさん雪が降りました。
市バスやタクシーは鉄製のチェーンを巻いて道路を
ガシャガシャいいながら走るのは当たり前の光景でした。

20年前のクリスマスイブ。
実家に帰る交通費もなく、喫茶店のアルバイトに入ってました。
その日のバイトは遅番でした。
24時、バイト先の喫茶店は閉店後の片づけを終え、
僕と店長はそれぞれの家路につきます。
バイト先で賄いは出ていますが、食べたのが19時頃なので
食べ盛りの学生のお腹はペコペコです。
バイト先の店長が持たせてくれたピザを楽しみに家路に帰ろうと
外へ出るとあたりは一面の雪景色。
金閣寺の近くにあるバイト先から僕の下宿先まで
原付バイクで10分ほどの道のりです。
寒いので早く帰りたいですが、道が凍結していてスピードを出すと危険です。
案の定、数百メートル走ったところで、バイクはスッテーンと滑って転びました。
足と手をシコタマ打ちました。
「イテテ・・・・」
それでも夜中で誰も助けてくれるわけではないので
しばらくその場に座って痛みが治まるのを待ち、帰ろうと立ち上がりました。
そこで大変なことに気付きました。
「ピ、ピザがない・・・・・」
必死で探しました。
するとピザは道路の横の溝の部分で無残な姿で見つかりました。
泣きそうな気持ちになりましたが、雪と泥のついたピザを拾って
再びバイクにまたがりました。
するとここでも悲惨な事態が・・・・・
バイクのエンジンがかかりません。
転倒によるバイクの損傷はあるものの、
見た目には走れないほどではないのですが、なぜかエンジンがかかりません。
サーッと血の気が引きました。
そう、ガソリンタンクは空ッポでした。

仕方がないので僕は雪の降る中、バイクを押して家に帰ることにしました。
ポケットには数枚の100円玉。
ガソリンスタンドさえあれば給油できるのですが、
そこは京都市内といっても北部、しかも真夜中、開いているスタンドはありません。
結局、痛い足を引きずりながら、バイクを押して
下宿まで1時間半ぐらいかかって帰りました。
髪の毛は凍るし、鼻水は凍るし、大変でした。

下宿についたら隣の部屋からパーティをやっている声が聞こえました。
ピザの袋を開けると・・・・・・
少々の汚れたものでも平気で食べる僕があきらめるぐらいの
泥の固まりが出てきました。

その日は寒くて、悲しくて、寂しくて、お腹が減って眠れませんでした。
空腹を満たすために、クリープを食べました。
クリープを口に含むと口の中がばさばさになるので
サントリーのウォッカ(当時一瓶で700円ぐらい)で流し込みました。

ウォッカを飲むと段々と暖かくなってきたので、
空っぽになるまで飲みました。
あくる日は二日酔いで起きる事が出来ませんでした。
これが僕の雪にまつわる一番の思い出です。

こうやって書くと昔のことはよ〜く、覚えてるねんけどな・・・・

2005年12月17日(土)
落ち込むわぁ〜

寒かったね〜。
今日はスタッドレスタイヤを装着するために京都からお客様がいらっしゃいました。
急に寒くなったのでタイミングとしては良かったです。
真新しいスタッドレスは表面がやわらかくて気持ちいいです。
お客様の車だけど、僕まで嬉しくなっちゃいますよね。
わざわざ遠方からありがとうございます。
ご夫婦でいらっしゃたのですが、旦那さんが誰かに似ています。
でも、誰に似ているのかが思い出せない。
初めて会ったときから、「誰かに似てる」って思ってたのですが
いくら考えても思い出せない。
そういう経験ってありません?

これも、やはり老化の現象の一つでしょうか?
で、「誰かに似てるって言われません?」と聞いてみました。
するとお客様が「朝昇竜」と一言。
な、なるほど〜、それは似てる。
娘さんがテレビの朝昇竜を見て「パパ、パパ」って言うらしいです。
でも、僕が思っている「似ている人」は朝昇竜ではありません。
誰に似てるんやったかな?気になって仕方がないです。
奥様は浅野温子に似た非常に綺麗な人です。
浅野温子と朝昇竜の夫婦。
ちょっと素敵です。

今日は非常に落ち込んでいます。
まず一つ目の落ち込み・・・・・
先週に下取りした車。
事故車なのでオークションに出しました。
水曜日のオークションで値段がつかず。
そして今日の神戸のオークションでやはり値段がつかず。
後商談で購入の申し入れ。
でも、その価格で売ったら10万円の損。
それでも、もう忘れたかったので売っちゃいました。
何をしていることやら・・・・・

もう一つ。
土曜日はオークネットのスバルディーラーオークションの日。
オークネットオークションは数あるオークションの中で
一番査定が確実なオークション。
金曜日から何度も下見をして今日に備えてきました。
そしていよいよ当日。
年末の相場は安いのでいやがおうにも力が入ります。
年始の商戦に向けて「今日は買うぞーっ」と。
狙っていたのは16年B型のレガシィB4の2.0GTシルバー。
ナビとマッキントッシュのオプション付。走行3000km。
最近3.0RばかりなのでGTは絶対に買わないとあきません。
ところがオークション寸前・・・・・・・
急にプリンタの調子が悪くなったので配線やなんやかんやを点検していたときに
オークション端末のモニター画面が「プッ」と消えてしまいました。
焦りました。
「もうすぐスバルオークション、始まるやないかい!!」
「POWER」ランプは点灯してるので電源は問題ありません。

色々と必死になって調べましたが原因分からず・・・・
再起動しても変化なし。
仕方がないので配線を一度外して、、もう一度繋ぎなおしたところ、
やったぁー、画面は映るようになりました。
その時点でB4の出品の40台前。
「おおっ、危ない、危ない」

少し時間に余裕があったので、他の会場の物件のチェック。
20台前、まだ時間的に余裕があるので他の物件チェック。
3台前、いよいよ本番です。
ここで、ふと何を思ったのか別の事が気になり、探し物・・・・
「おおっ、あったあった」と落ち着いたのもつかの間・・・・
慌ててモニターを確認してみると・・・すでにB4は終わってました。
落札価格・・・・こんなときに限って安いんです。
悔しい〜。悔しい。悔しい。悔し〜い。
集中しているつもりでも、すぐに他のことに気を取られるんですね。
やっぱり、老化に違いない。
さっきから「老化」という言葉を打つのに
「廊下」→確定、「朗か」→確定、やっと3度目で「老化」→BackSpace・・・
ああっ、もう、何をやってんの?

普段から品質が、サービスが、保証が・・・・・
いろんなこと言ってるけど、いい仕入れが出来ての話です。
そういう意味では今日のGTの買い逃しは痛かった。
他はフォレスターと3.0Rのワゴンのいいのが買えたので
このGTが買えれば今日は良い一日だったのに・・・・・

落ち込んでいるので・・・
「今日は飲むで〜」

(って毎日飲んでますけど・・・・)

2005年12月16日(金)
おおっ!早いもので今年もあと残りわずか・・・
今日はもう頭がパニックなので「ひとり言」休もうと思いましたが
やっぱり在社しているにもかかわらず、休むと気持ちが悪いので
一日の締めくくりに、さあ、書くぞっと。

街はクリスマスモード一色。
最近はお店だけではなく、個人宅でも綺麗にイルミネーションを飾り付けしてますね。
僕はあまり家に飾り付けするのは好きではなかったのですが、
今年は家の裏の庭の木にイルミネーションでも飾ろうと急に思い立ったのが1週間。
イルミネーションをホームセンターに買いに行きました。
ところが在庫いっそうセールを先週の土日に行ったとかですでに在庫はありません。
もう、お正月の飾り付けが売られてましたね。
うーん・・・・、しばし考えた挙句、ヤフオクで探してみると
まだまだたくさんのイルミネーションが出品されています。
「これは安い」と落札しようと思いましたが、「ちょっと待てよ」
今から落札して振込みやなんやかんやで商品が届くのが多分、早くて21日。
どうせそこからすぐに取り付けすることはないので、
今から購入してもクリスマスには役に立たないじゃあ、ありませんか?
ということで今年はやめとこうかな?

最近になって3.0Rがボチボチと動き出しました。
3.0R好きな僕としては非常に喜ばしいことです。
在庫がなくなると困るのでまた、買います。
今日は1ヶ月ぐらい前から狙っていた物件が思いのほか安く買えました。
「3.0Rって何がいいの?」と聞かれたら話は尽きないのでここでの説明は控えますが
新車に近いような物件が250万(総額)で購入できるなら
日本車では一番良い車ではないかな?
だって、某T社の中古車なんてビックリするぐらい高いもんね。
特に思うのがアリ○ト。
スタイリングはたしかに格好いいです。ステイタス製も高いです。
でも、惜しむらくは中古車の価格が高〜い。
同じぐらいの新車価格のレガシィならヘタしたら3,4年新しいのが買えます。
でも、それってもしかしたら人気がないって事?
そりゃあ、世界のト○タに比べたら我がスバルは少しマニアックかも・・・・
でも、乗ったら分かってもらえるんだけどなあ・・・・

今日もお客様と試乗してきました。
その名も3.0RSpecB。
しつこいようですが・・・・・
いい!
やっぱり
いいものはいい!
皆さん、一度体感してみてはいかが?
2005年12月15日(木)
ライトチューン

昨日は家に帰ると玄関に奥様が仁王立ちしていました。
「あのなあ、なんでも書いたらエエっちゅうもんちゃうで!!」
いつもよりもさらに大きく見えました。
僕のこの「ひとり言」に登場させていることへの抗議でした。
せっかく、ちょっとずつ有名人になっているのにねえ。

今日は久々に珍しい車が落札できました。
その名もインプレッサワゴンタイプユーロ。
実は僕、この車結構好きなんですよ。
インプのスポーツワゴンに17インチホイールの組み合わせは
結構ガタガタうるさいですが、あのスタイリングが気に入ってます。
センス悪いですか?

実は僕は元々、改造車があまり好きではありませんでした。
今でもVIP系の車のドレスアップカーなどを見ると
見ている分には格好いいですが、自分で乗るにはちょっと敬遠です。
しかし、スバル車を扱うようになってからチューンに対する見方が
少しずつ変わってきたような気がします。
スバル好きな方は「スバリスト」と呼ばれるだけあってマニアの方が多いです。
「スバリスト」は改造好きな方も多いです。
当時、ノーマル好きだった僕は純正エアロぐらいは理解できましたが
足回りやマフラー交換などがまったく理解できませんでした。
特にフォレスターを購入されたお客様が来社するたびに
「エエやろ?」といってホイルを入れ替え、その次にはマフラーを入れ
足回りを入れたり、エアロを装着したときは
「フォレスターをこんな風にしたら悪路に行けませんやん」と
4WD大好きな僕はお客様にツッコミを入れていました。
ガボガボガボガボ・・・・と大きな音を立てながら
ベタベタに落とした18インチ装着のフォレスターを見て
「この車、いったい何の車?」とまで思ったりしました。
しかし、あるとき足回りを固めた別のフォレスターに乗る機会がありました。
(どうせこんなん、乗り心地悪いだけやろ。もったいない・・・・・)
と、乗る前は思ってましたが乗ってみると・・・・・・
足回りを交換したフォレスターは路面をガッチリつかんで
ロールすることなくコーナーを曲がり、そのマフラーからは
ノーマルと比較にならないぐらいの高速のレスポンスのよさを感じました。

それからというもの、スバル車にチューンを施す人の気持ちがわかるようになりました。
最近のお勧めはBP、BL系のターボ車プラスSTIゲノムマフラー。
「マフラー変えるだけでこんなに変わるの?」って言うぐらい変わります。
あるお客様は「音がうるさい」ということで奥様からクレームがつき
ノーマルに戻したマフラーを「やはり我慢が出来ない」ということで
ゲノムを再装着されました。
それぐらいBP,BLターボとゲノムマフラーの相性はいいです。
低速トルクもあまり影響がないようです。
しかし、このゲノムマフラー・・・高いです。
もう少し安くならないものかね?
先日、HKSのマフラーを初めて装着しました。
音の感想はレポートいただきましたが、「走り」はどうなんやろ?
30Rの装着レポートも聞いてみたいです。
つけている人がいたら教えてくださいね。

最近は僕もスバリストのお客様と一緒になって
「低速トルクがどうのこうの・・・・・・・」
「SpecBのローリングにはスタビを・・・・・」なんて会話しています。
このごろはあの「硬すぎる」と言われるA型GTSpecBの足回りでも平気です。
人間慣れって怖いものですね。
でも、あんまり突っ込んだこと聞かんといてね。
マニアックなことは僕ではなくメカ出身の店長にお願いしますね。
(と、店長に何気にプレッシャーをかけたところで終わります)

2005年12月14日(水)
追悼

今日はベイオークで月に一度のスバルオークションがありました。
西日本各地のスバルディーラーがたくさん出品されます。
スバル車を中心に扱う当社としては非常に大事な仕入れ日です。
今日もスバルコーナーだけで500台以上の出品がありました。
たくさん買おうと意気込んでいたのですが、結果は・・・・ゼロ。
台数はたくさんありましたが、食指を動かされるような車はありませんでしたね。
デモカー上がりの標準仕様の車ばかりであまり欲しいのはなかったです。
そのなかでも1台だけ、17年式R2Sの4WDがありました。
色はベリーレッドメタリックの走行5000KMですが、
オプションはHIDのみでオーディオレス。
しかも登録遅れのA型です。
まあ、それでも安ければ買おうと思ってボタンを握り締めていたのですが、
落札価格は100万を超えました。しかも落札価格は消費税別ですよ。
どうやって売るんやろ?
ちなみにうちのB型Sの4WD、HDDのナビが付いて消費税込みで103万。
それでも売れてない。な、情けない・・・・・・

昨日は「ひとり言」休んじゃいました。
実は夜に僕の大事な後輩の家に一周忌のお参りに行ってたのです。
あれは、今年の正月の3日。
携帯に突然メールが入りました。
「妻、○○美が昨日他界いたしました。つきましては・・・・・・」
僕は一瞬、目を疑いました。
この奥様はそのとき26歳。
「な、なんで・・・・・・・」
頭がパニックになりました。

後輩の家はうちのすぐ近く。
「たまには飯でも食いに来いよ」
「近くやし、いつでも遊びにおいでよ」
なんて声をかけながら、後輩の奥さんが病気を患っていることすら
僕は知りませんでした。
子供を生んでから甲状腺のホルモンの分泌がうまくいかず
ずっと調子が悪かったらしいのです。
後輩といっても僕が塾の講師をしていたときの教え子ですから
もう、20年の付き合いになります。
僕はその後輩に対しては普段、かなり偉そうなことを言います。
なのに、僕はなんて薄情な男なんやろう。

その彼女の一周忌。
子供は2歳になって家を走り回っていました。
つい最近まで亡くなったお母さんを探し回っていたそうです。
子供の元気な笑顔は僕にも元気を与えてくれるはずなのに
昨日はその子の顔を見ると心が痛みました。
でも、お母さんの分までたくましく育つことでしょう。
○○美さん、天国から息子さんと僕の後輩を見守ってあげてくださいね。



2005年12月12日(月)
付加価値(このお題は以前にもあったような・・・)

やはり、天気予報ってすごい!
予報で言ってたとおり、無茶苦茶寒かったです。
しか〜し!!今年はまだ防寒下着を着けておりません。
いわゆるパッチとばばシャツならぬじじシャツです。
だから非常に寒さが身にしみます。
庭の木にイルミネーションの飾り付けをしたいのだけれど
自分で作業することを考えると、寒い時期はやめて
「夏場にやろうかな」なんて考えちゃいます。

今日は午後から河内長野警察に行ってそのまま外環状線を回り、
羽曳野のお客様宅まで行ってまいりました。
やはり、師走、道路が非常に混んでたね。
でも、ノロノロ運転のおかげでずいぶんと色んな中古車屋を見る事が出来ました。
一番感じたことは「はっきりしてきた」ということです。
地元ですから売れている店の情報は耳にします。
そういう店の前を通ると、やはり売れている雰囲気があります。
ひとことで言うと雰囲気が明るいし、品揃えもいいです。
しかし、逆の店はなんとなく寂れた感じがします。
せっかくお客様に来ていただいても一見のお客様ならそのまま帰ってしまうかも・・・
売れている店は売れている雰囲気をアピールし、
寂れた店は寂れた雰囲気をかもし出しています。
経営している方は自分自身のことはなかなか気が付きにくいものです。
そこでふと、自分の店に立ち返って考えてみると・・・・
「うちの店って雰囲気はどうなんやろう・・・・?」と不安になります。
自分の店に関してはなかなか客観的な見方が出来ませんが
少なくとも見た目では
「売れている店には見えないのではなかろうか?」
「寂れた雰囲気はないだろうか?」
そんなに明るい雰囲気はないような気がします。
これは由々しきこと。
明日から早速改善です。

ただ、はやっている店はもちろん雰囲気だけで
お客様をひきつけているわけではないと思います。
やはり、「ハード」である中古車本体とソフトである「サービス」が重要です。
これが付加価値を生み出すような気がします。
じゃあ、うちの会社の付加価値ってなんやろう?
まあ、ありきたりやけど他の店とここが違うって事は
品質と価格と整備と保証です。
絶対に負けない自身はあります。
僕は商品にはとことんこだわります。
自信のない商品はたとえお客様が「これ買うわ」って言っても
「もうちょっとエエ車見つけますから、しばらく時間下さい」って言います。
お値打ち品を買って欲しいのです。
整備もとことんやります。
どんな小さなことでも故障を平気でいるお客様はいません。
1万円のバッテリーが上がっても200万円の車そのものが
イヤになる気持ちは十分に理解しているつもりです。

最近は納車済みのお客様からもたくさんのメールをいただきます。
遠方のお客様でお顔を拝見できなかったお客様でも
メールを頂くことでコミュニケーションが図れることは嬉しいです。
どんな不安なことでもどんな小さなことでもメールくださいね。

ただ、これぐらいのことは付加価値とは言いにくいよな・・・
あと、何が出来ていて何が出来ていないんやろう・・・?
何を充実させていけばよいのだろう・・・・?

あっ、忘れてた。
うちのもう一つの武器は自動車保険です。
最近はネットで色んな保険会社が「安い」自動車保険を打ち出しています。
でもね、「安い」保険はそれなりの内容なのです。
ご自身の証券の内容と約款を今一度、御確認くださいね。
自動車保険ってそもそも何のために入るものかよく考えてみてください。
もちろん、事故の時のためのものですよね?
仕事柄、事故の話はしょっちゅう入ります。
当社で加入された保険の事故処理は私がお手伝いさせていただきます。
裏技って程でもないですが、ちょっと視点変えれば、
そんなにもめることなく解決できるんですよ。
また、小さな事故の場合、闇雲に保険を適用するよりは
示談しちゃった方がいい場合もあります。
事故車の修理に関しても適用するか否かで保険料が大きく変わります。
ここではあまり色んな事かけないけど、
インターネットで公開されているぐらいのことは
この大きな頭の片隅に入っているので、
事故したとき、保険に加入するときは良かったら御相談ください。
うまいこと、当社を使ってくださいね。

2005年12月11日(日)
こたつ

今日はまだ比較的あったかかったです。
何でも明日からは非常に寒くなるような・・・・
皆さん、お風邪など召しませぬよう・・・・・

とは言うものの、私は昨晩はコタツで寝ました。
コタツでウトウトしてそのまま寝てしまうのは実に気持ちがいいですね。
しかし、そのまま朝まで寝ると大変なことに・・・・
以前にも書いたように、私は寝返りをしません(らしいです)
比較的寝相がいいらしいです。
しかし、寝返りをしないと起きたときに背中が非常に痛い。
長時間、固まった姿勢で寝ているせいか、背中を痛めるらしいです。
普段でも就寝中はあまり動かないのに、
コタツで寝ると、もう微動だにせず、寝ているようです。
ですから、今朝はいつもにも増して背中が痛かったです。

実はコタツで寝たのには原因があります。
小学校3年生になる息子はいつもは母親(私の奥様)と寝るのですが、
休み前は父親である私と一緒に寝ます。
この息子、寝ているときは非常に暴れん坊です。
寝ている間に私の布団まではがしてしまいます。
あったかい季節なら布団ぐらいなくてもどうって事ないのですが、
さすがにこの季節になると布団がなければ、寒くて仕方がありません。
ですから昨日はそのままこたつで寝たわけです。

今朝、起きたときに奥様に抗議されました。
「こたつの足、1本こわれてるやん!!」
どうやら私は寝ている間にこたつを破壊してしまったようです。
そう考えれば寝ている間も多少は動いているのかもしれません。
でも、こたつの足を壊したことで抗議されるのなら私にも言い分があります。

昨日は奥様の友達が夜に子供を連れて遊びに来ておられました。
たくさんの料理とお酒、楽しい会話でよい時間を過ごせました。
しかし、事のほか酩酊した奥様はお友達が帰られてから
酔っ払って先ほどまで散々飲み食いをしたのを忘れたのか、
それとも満腹中枢がおかしくなったのか、
ばくばくとそのあたりの残り物を食べ始めました。
時間にしてわずか5〜6分、しかし平らげた量はおにぎりを3つぐらいと
揚げ物、いか焼きなど大人の食事2人前以上だったと思います。
すっかり満腹になった奥様は、私と子供が寝ている部屋に来て
ぐでんぐでんになって、なにやらえらい剣幕で怒ってました。
私と息子は「少しの時間の辛抱や」と、目をつぶって時間が過ぎるのを待ちました。
そのうち疲れたのか、「ウコンの力」を一気飲みして、自分の部屋に寝に行きました。

今朝は、彼女の元気な声で起こされました。
二日酔いなど一切しておりません。
恐ろしく丈夫な生き物です。
そこで言われたわけです。
「こたつの足、1本こわれてるやん!!」