<<前のページ | 次のページ>>
2005年12月10日(土)
今日は怒っています

もう今年も終わり・・・・
まだ、始まったばかりやと思ってたのに・・・・
今年は頑張るぞーっと思ってたのに・・・・
早いものでもうすぐ今年は終わり。
やはり10日を過ぎるとクリスマスムードはおろか、
なんとなく年の瀬の雰囲気になってきます。

以前からものすごく理不尽に思っていたことですが・・・・・
僕らの業界はなぜ社会的地位が低いんだろう?
この業界がいわゆる店頭販売をするようになって
およそ40年が経とうとしています。
その中で株式公開できた会社がいったい何社あったでしょうか?
先達のハナテンは創業者一族が経営から撤退し、
後に続く会社といってもすぐに名前が浮かびません。
唯一、企業と呼べるのはガリバーぐらいか?
しかし、ガリバーも御存知のように純粋な小売会社ではありません。
だとしたら日本で唯一、最大の小売グループが我がTAXグループなんです。
TAXで早く株式公開したいものです。

あちこちの中古車販売会社が「安心と信頼」なんて言うスローガンを掲げていますが、

「安心と信頼」という言葉自体が形骸化していることも少なくありません。
建築業界で耐震性の基準を満たしていないマンションが話題になっています。
中古車業界で大々的にテレビというメディアまでが
「事故車」や「メーターバック車」を取り上げることはめったにありません。
それだけ、元々が地位の低い業界だということです。

銀行も、生命保険も、損害保険もどんな業種でも
始めから社会的地位の高い業界はありません。
その業界の人たちが自助努力した結果が今日の地位を確立させたのです。
ところが中古車業界、いまだに事故車を隠して売ったり
走行メーターを改ざんしたりしています。
某ネットオークションなんかはその巣窟になっています。
不思議で仕方がないです。
安いものは安い理由を明らかにして売ったら言いのです。
カニなら美味しくなかっても「安いから仕方がないか」とあきらめられます。
でも、車は一旦購入すると「ああ、潰れたけど安いから仕方がないか・・」
というわけには行かないです。
仕入れるときは事故車ならどの部位に修復歴があるかは明確になっています。
走行不明に関しても過去にオークションに出品歴がある車なら
走行不明ではなくて「○年○月に○○KMで出品暦あり」と
これもある程度情報が明確になっています。
ところが販売業者はこのような情報を持っていても
なぜかユーザーには正確な情報が伝えることはありません。
ここ、何台かの下取でもう目を覆いたくなるような車を査定しました。
ユーザーの方に尋ねると、案の定、正確なことは知りません。

正確に伝えたらいいんですよ。
「どの部位がどれだけの損傷を受けている」とはっきり言ったらいいんですよ。
「だから安いんですよ」と正確に説明すればいいんですよ。
でも、きちんと修復が終わっている車は自信を持って売ればいいんですよ。
何で言わないの?
もしかしたら分かっていない業者もたくさんいるの?
外側だけ直して中身はそのままの恐ろしい車がたくさん流通しているよ。
こんな事やから僕らの業界はいつまで経っても良くならない。
正直に商売している会社が売れないなんておかしい。
まあ、中古車業界だけではないやろうけど、
自分の売るものぐらいは誇りと自信と責任を持って売りたいです。

2005年12月9日(金)
車は程度

スカイラインER34ターボ、撮影完了。
とても格好いい。
でも、内装の撮影失敗したのでHPへのアップは明日です。

30R、11月の後半から手ごたえがない。
GTやインプは良く売れる。
いつも思うことだが色んな車種が平均的に売れればいいのに・・・
30Rが売れるときはGTが売れず、GTが売れるときにはインプが売れず・・・
30R、個人的には僕の一番のお勧めです。
ぶっ飛び加速を期待する方はターボがいいかもしれないけど、
低速トルク、2−4速のダルさはありません。
今はいい在庫がありますので見に来てくださいね。

さて、今日はエンジンの状態の話。
専門的な話をするつもりはありませんのでシンプルに考えてくださいね。

これだけ、同一の車種をたくさん売ると、同じ車でも状態によって

「こんなに違うものか?」と感じる事があります。
最近、その違いをよく感じるのが丸目インプ。
最終モデルが2002年前期なのでさすがに3年落ち、4年落ちともなると
大事に使われていない車はちょっとへたった物もあります。
まあ、元々スバルの車が走りを重視した車なので
「大人しく乗っていた中古車」を期待するのは筋違いな話なのかもしれませんが
それでも、走行距離の少ない手入れのいい車はやはりいいです。
最近、御購入いただいた車で言えばWRブルーのNB−Rと
四国に行ったシルバーのNB−Rです。
そんなに長時間の試走はしないのですが、やはり同じ車種を何台も乗ると
少しの試走でも違いは歴然に分かります。

エンジンの状態がいい車は他の箇所の状態もいいです。
単純なことで言えば内装も綺麗です。
足回りのガタツキもありません。
ATでも十分です。
GDAのATは「ヘタしたらMTよりも早いかも」と思わせるぐらい快適です。
具体的な説明は長くなるので避けますが全体的にいいのです。

こういう車に乗ってこそ満足感が得られるのではないでしょうか?

私たち販売業者はオークション会場でエンジンをかけるだけでも

ある程度の見分けは付きます。
でも、そういう車はやはり高い。
安い車はやはりそれなりの程度です。
価格はもちろん大事なことですが、「走る」車は程度を重視してください。
でないと、値段だけで選べば、その車を購入して得られる本来の喜びが
感じられないかもしれませんよ。
中古車は絶対に程度です。

2005年12月8日(木)
昼ごはん

スカイラインER34を買った。
当社は今のところスバル専門店であることには違いないのだが
実は、いい車なら何でも仕入れしたい。
中古車として「この車いいですよ」と自信を持って提案できるのが
今のところ、スバルの車が多いというだけの話だ。
ただ、最近は食指を動かされる車が少なくて、仕入れのオークションの車種別リストは
スバル車と日産のスカイライン、一部の外車しか見ていない。
レガシィ、インプレッサ、いい車です。本当にいい車です
だからといって他メーカーの車をけなすつもりはないのですが、
スバル車以外の国産車で考えるとスカイラインしかないのです。
その中でもターゲットはER34ターボか3.5Lの35系に限られています。
わざわざここで話している理由は1ヶ月近く追っかけていた車が買えたからです。
もちろん、当社が仕入れる車ですから平均点の車ではありません。
ニスモバンパー付いて格好いいです。
程度もいいです。
スバル車とは対極的にバランス面では不安定な部分がある車ですが、
これはこれで非常に面白い車です。
なんせターボのATでは半年振りに入荷したER34、
明日撮影してUPします。
楽しみにしておいてくださいね。

さて、今日は私がこよなく愛する昼ごはんの話。
また、「食べ物の話か」って言わんといてね。

今日は13時に関西空港近くのお客様の会社に訪問。

そのまま車庫証明を所管の警察に申請して
西宮のオークションに向かうべく、車を北へと走らせた。
途中、昼食をとっていないことに気づく。
お腹が減っているときは、あれこれと食べたいものが頭に浮かぶ。
でも、時間がないので牛丼にしようと吉野屋、なか卯などを探すが
そういうときに限って牛丼屋は見当たらない。
時間は14時を回っている。

お腹はぐうぐう鳴る。
もう、こうなったら意地でも牛丼。牛丼が食べた〜い。
車はしばらく走る。牛丼の看板いっこうに見当たらない。
お腹はペコペコ。
すると幹線道路沿いに「ピビンバ定食600円」の看板が・・・・・
「おお、ピビンバ・・・よっしゃこれにしよう!」
お店に入る。
「お一人様ですか?定食にされますか?ランチバイキングにされますか?」
ん?ランチバイキング?いくら?1000円?
チラッとバイキングのカウンターに目をやると
な、なんと焼肉のバイキング。それにカレーや、から揚げ、たこ焼き
おでん、ラーメン、そば、うどん、ケーキ、アイスクリーム、etc・・・・
「えー、バイキングでお願いします」
そう、僕は時間もないのに真昼間から1人で焼肉バイキングにチャレンジしたのでした。
昨日で42歳になったにもかかわらず、目の前のバイキングの材料に心はウキウキ。
でもまあ、お昼やし、そこそこ控えめに・・・・と
「ウーン、カルビ、鳥肉、豚バラ、ロース、いか、野菜、ウインナー
ん?ガツ?ガツって・・・・何?まあ、食べてみよう」
もう、これだけでもお皿はてんこ盛り。
一旦、テーブルにお肉を持ち帰ると「残さないでね」という文字が・・・
肉だけでもかなりの量なのだが「ごはんは必要やな。何せ昼ごはんやもんな」
と、再度ごはんの置いておるカウンターへ。
どんぶりにごはんを盛るのだが、こういうときには貧乏症がでて山盛りによそってしまう。
「味噌汁は欲しいな、えーっと味噌汁は・・・と」
味噌汁と思って銀色の寸胴の蓋を開けると、
な、なんとそこにはさっきまで頭の中を駆け巡った牛丼の具が・・・・・
「おおぉぉっ、牛丼や!!!ぎゅっうっどんや〜」
山盛りのご飯の上に牛丼の具を載せる。
でも、ご飯が多すぎてなんとなく牛丼具が少ないような気がしてさびしい。
「よし、をもう一杯」
すると、出来上がったのは吉野家の特盛のさらに1.5倍ぐらいの超大盛り牛丼。
さらに最悪なことにつゆを入れすぎてなんか牛丼茶漬けのようになっている。
実は僕は牛丼のつゆの多いのと味の濃いのは嫌いなんです。
「うわーサイアク」と振り返ると、後ろでおばちゃんが
(この、ド素人が!ププッ)っという感じで含み笑いしている。
「いやいや、僕はこれが大好きなんですよ」という精一杯の虚勢を張って
自分のテーブルに帰るとそこには山盛りの焼肉が・・・・・・
「あ、・・・・・焼肉もあったんや・・・・・」
腹をくくって牛丼2人前、焼肉3人前にチャレンジ。
「時間もないことやし、一気に食ったる」
お茶漬けのような汁の多い牛丼をザバザバかき込む。
う、うぇ〜、あ、甘い」一口で胸が悪くなる。
思わずてんこ盛りの牛丼と焼肉を見て今後の30分が憂鬱になる。
そこである文字が目に入る。
残さないでね!
わかったってば。食うよ。食います。食えばいいんでしょ。

42歳のおっさんは、牛肉の砂糖茶漬けと「ラム肉?」と

思われるような独特のにおいがする焼肉を30分かけて平らげました。
カレー、ラーメン、から揚げ、うどん、そば、デザートにはもちろんたどり着けませんでした。
食ったあと、駐車場の車の中で10分ぐらい動けずにいました。
今は21時30分。
ああ〜今でも気持ち悪いです。

2005年12月6日(火)
誕生日

髪の毛をばっさり切った。かなり短い。
丸い顔がさらに丸く見える。
本当はもっと短く切りたかった。
散髪屋さんに「ばっさり行って」とお願いしたが
「やめといた方がいいですよ」と言われ、
結局、中途半端に髪の毛は残っている。
今度こそはもっとばっさり行こう。

今日は3.0RのCORAZONの御成約。
新車は500万ぐらいの総額の車。
それが半年落ち、走行2000kmで285万。
自分ではものすごくお得だと思う。
gooやカーセンサーの広告を経ることなく、
昨日のお客様に当社HPを見て、購入されました。
ものすごく嬉しい。
大事に乗っていただきたいと思う。
そして必ず、手放されるときはまた、うちで買い取りたいと思う。
本当にありがとうございました。

今日は僕の4○回目の誕生日。
また、一つ年を取った。
あちこちで「今年○○才」という表現をしていると
誕生日が来ても自分が本当はいくつなのか分からなくなってくる。
誕生日だからといってさしたる感慨もないのだが、
だれも気づいてくれないと、さすがにさびしい。
おめでとうメールはいっぱい来る。
でも、相手はYAHOOとかBIGROBE・・・・・
これでは少々さびしいので本部の女の子に催促のメール。
すると、すぐにバースデーケーキの画像入りのメールが・・・・

う、うれしい・・・・

お祝いメールは今年いっぱい受け付けてます。

2005年12月5日(月)
お休み・・・・

昨日は朝一番だけ出勤し、
ミーティングとメールの返答が終わってからお休みさせていただきました。
昼からバレーボールを見に行ってました。
バレーボールのVリーグのチケット、なんと甲子園より高いです。
アリーナ席で5,000円。
家族4人で行ったのでなんと2万円の出費です。
おかげで昼ごはんは吉野家です。
でも、吉野家、結構うまかったです。

お腹も満腹になったところでさあ、Vリーグ会場へ。
全日本メンバー率いるセッター竹下がいるJT、
対するはやはり全日本のセンター大友、杉山のNEC。
会場に入るとすぐ近くに杉山、大友の姿が・・・・
メッチャ細くて綺麗。まるでモデルさんのようです。
対するJT竹下は・・・と、な、なんとメッチャちっちゃい。
僕の手のひらに乗りそうです。
でも、さすがは全日本選手。トス回しの速さはもちろん、レシーブもすごい。
グラチャンでブレークしたかおる姫こと菅山のレシーブもすごい。
スタープレーヤーの登場会場は大いに盛り上がりました。
試合も非常にいい試合。
結構見ごたえがありました。
試合は3−1でNECの勝ち。
お目当ての試合が終わったということで多くのお客さんが席を立ちます。
おいおい、まだもう1試合あんねんで。
下の息子は帰りたそう。
でも、せっかくだからもう1試合ということで見て帰ることにしました。
2試合目は市民チームの茂原アルカス対真鍋監督率いる久光製薬。
僕は個人的には真鍋監督のファン。
年齢も一緒、堺ブレーザースに属していたこともあってなんとなく身近に感じるのです。
また、今年の3月まで現役にこだわり続けていたその姿勢が大好きです。
それともう一つの理由はジムのサウナで一緒になったこと。
失礼とは思いつつも少しの間だけお話させていただきました。
でも、暑すぎて僕の方が先に出ましたけど・・・・

試合のほうは今期絶好調の久光製薬がストレート勝ち。
全日本メンバーのママさんプレーヤー成田の活躍も光ってました。
でも、僕が目を引かれたのは茂原アルカスの秋山葵選手。
この人、、ずっと控えだったのだけれど、何せ元気がいい。
ずっと大声出してチームメイトを盛り上げてます。
タイムアウトの時も一番にコートに出てきてアップします。
セット間の練習のときも本当に嬉しそうにバレーボールをします。
「この人は本当にバレーボールが好きなんだなあ」と感じさせる笑顔でした。
会場に最初に入ったとき、このような環境の中で好きなスポーツをやって
生活が出来る選手をうらやましく感じました。

WBC(ワールドベースボールクラシック)の出場を渋る野球選手とはえらい違い。
今日の新聞で見ましたけど「まず、自分が野球選手であることを忘れるな」という
ソフトバンクホークスの松中選手の意見に大賛成。
どんなスポーツにしても恵まれた環境の中で出来ない人が多い中、
マーケットが成熟しすぎて環境に感謝できていない野球選手が目立ちます。
せっかく世界規模で盛り上げる大会を企画してるのに選手が協力せんでどうするの?
今のプロ野球の環境を「当たり前」と思っている選手が多いことにはあきれます。
相撲の灯が消えかけているのに危機感を感じないと野球も同じになるよ。
そういうことを自覚して欲しいです。
だからそういう意味では新庄やボクシングの亀田なんかは評価します。
彼らはファンあってのプロスポーツということが分かっているから
必死に盛り上げる努力をしています。

バレーボールの話に戻りますが、試合にほとんど出場していない秋山葵選手が
「盛り上げている」かどうかは微妙なとこですが、
それでも彼女の笑顔からは好きなバレーボールをやれることへの喜びが
アップしか見ていない僕らにも十分伝わってきました。
よし、これからは秋山選手を応援しよう。
なんとかお近づきになられへんもんかな?(笑)

2005年12月3日(土)
華麗なる通販生活?その後・・・・

今日は5台の納車。
それぞれのお客様がバッティングせずに御来社いただいたので
バタバタせずにすみました。
本当にありがとうございました。

今日はお客様と一緒にTAX泉北イチオシの3.0RSpecBに試乗。
CORAZONのサスが「堅いかな?」と乗り出した途端は思いましたが
しばらく走ってみると全然違和感はありませんでした。
ノーマルのお洒落だけどアフターパーツの付いた車も楽しいね。

また、他のお客様とR2の試乗。
R2はやはり何度乗っても楽しい。
お客様もR2を気に入っていただいたとは思うのですが
結局、そのお客様はファーストカーということでフィットを購入されました。
今度セカンドカーで軽自動車を購入される場合は
是非是非、R2を御購入くださいね。
R2、今日の出品はSは一台だけでした。
やはり高値・・・・・
ちょっと買えそうにもありません。
でも、今の相場が高いのではなくて、正当な評価を受けていなかっただけです。
実際は車の割には相場が安すぎただけかもしれません。
相場の面でも、もうちょっと評価してあげて欲しいです。

何週間か前に通販で購入した品物の話をしたと思うのですが
今日はそのうちの一品の話をします。

最高級 本格的EMS の エックスフォーマー 新品未開封 

TVやマスコミで話題の!!商品です

エックスフォーマは ツインビート や トレリートと同様の
EMS電気運動により痩せたい方にぜひお勧めします

フィットネス・スポーツビューティーアフターケア 可能

通常売価 98000円

 

アブトロニックやジムフィットネスでは、体重を減らすところまではできません。
    部分的な引き締め程度です。
    ところがこのエックスフォーマーならダイエット体重のダウンと、筋肉を増やすことが可能です。

    

○ 本体に4つと、取り外し可能なMOB(携帯型ユニット)に2つ出力があります。MOBにお好みのプログラムを転送することができ
  同時  に  2種類のプログラムを使用することができます。MOBを分離すれば、2人のユーザーで別々に使用できます

○ 忙しくて トレーニングジムになかなかいけない方 肩こり、腰痛でお困りの方に 筋肉がつきますので お勧めです

○ 
筋肉運動に伴って脂肪が燃焼しますので、体脂肪率が減少していきます

○ フィットネス(筋力強化)、ビューティー(痩身・バストアップ)、アフターケア(リラクゼーション・リハビリ)と、目的に合わせて9種類
  のプログラムが選択できるます 安いタイプとは まったくと言っていいほど 違いがあります!!

この商品、効果ありそうでしょ。
でも、品物が届いたその日は使ったのですが、
最近は帰りが遅いこともあってあまり使えていなかったんです。

3日前、久しぶりに使おうとハコから取り出しました。
たるんだお腹におもむろに粘着パットを貼り、
配線してスイッチオン。
「お、おおおぅ〜」と心地よい振動が来るはずだったのが、
ん?んん?通常なら点灯する緑色のランプが点灯しない。
変わりに怪しげに光るオレンジ色のランプ。
使用法を間違えたのかと思い、説明書を確認。
するとそのオレンジ色のランプは「充電ランプ」とある。
ん?充電って1回しか使ってないやん。
まあ、それでも車のバッテリーも同じ、長いこと乗らなかったら上がるように
このマシンもしばらく使わなかったので放電したのかも・・・・
それで充電方法は・・・・と。
説明書を読むと充電にはアダプターが必要らしい。
アダプターは・・・・・と。
どこを探してもない。
説明書の内容品一覧を見ても充電アダプターはない。
もしかして始めからアダプターは同梱されてない?
じゃあ、どうやって充電すんの?
もしかしてこれで終わり?
1回しか使ってないのに?
33,000円もしたのに?

いやいやそんなはずはない・・・・はず。
また、今日、再度チャレンジしてみよう。

2005年12月2日(金)
看板

寒いっすねぇ。
あー寒い、寒い。
来週は大寒波到来とか・・・・・
これ以上さむなったらどうなるんやろか?
3月ぐらいまで冬眠したいと思う今日この頃です。

今日はR2のS4WD、久しぶりにオークションで出てました。
16年式A型プリズムブルーの12000KM、ちょっと距離が多いのと
ドアのトリムにキズがある以外はいい車です。
安かったら落札しようと待ち構えてました。
すると・・・・上がるは上がるは、最終的な落札価格は924000円。
これ、消費税別ですから、陸送費、落札料含めると、なんと原価が100万。
もちろん、こんな価格で仕入れて売る自信はないから落札しませんでした。
それに比べて当社のB型ナビ付、5000KMベリーレッドは当社小売価格が103万。
冬場やから4WDが値上がりしてるのかな?
今日は山口県のオークションでもR2の2WDがバカッ飛びしてました。
相変わらず、R2の仕入れ苦労してます。
僕がネットで「R2、R2」って言うからかな(笑)

明日はなんと5台の納車。
同じ時期に売れると同じ時期に納車するのは当たり前。
少数精鋭のTAX泉北(単に人数が少ないだけ)、1日に5台納車しようと思えば大変です。
今、キーボードを打つ僕の手はガラスコンパウンドで真っ白けです。
このガラスコンパウンドするのってすっごく大変なんやな〜。
全体重をかけてフロントガラスをこすります。
何台かWAXもかけたので、おかげで肩が痛い痛い。
でも、ガラスコンパウンドをかけたフロントガラスは透明感が増して気持ちがいいです。
最近、「フロントガラスの油膜が取れない」って方は一度試して見られるのもいいかも・・・

3.0RスペックBのC型、HPにUPしました。
格好いいでしょ〜。
もう、見るたびニヤニヤしちゃいます。
レガシィの中で一番高い車。新車購入総額はなんと500万。
こんなレガシィ、2度とないですよ。
車高が少し低いので第2展示場で撮影したのですが、
以前入居していた不動産屋さんの看板がもろに写ってる。
そう、あんだけわーわー言ってて、まだ看板の工事してません。
だって、デザイン案がまとまらないんですもの・・・・・
色んな看板見てるけどダサいのばっかしやもの・・・・
「高価買取」とかベタ過ぎるもんな。
なんかいい案があれば教えてちょ。

さて、今月は何台売れるんやろう?
12月中の納車をしようと思えば15日ぐらいまでに車庫証明を出さなければなりません。
お入用の方はお早めに。
さあ、今月も頑張るぞーっと。

と、いいつつも私は4日の日曜日、おそらく本年最後のお休みをいただきます。
日曜日御来店のお客様は店長までお願いいたします。