<<前のページ | 次のページ>>
2005年6月30日(木)
6月最終日

今年も半分が終わった。
早いものだ。
もう2ヶ月もすると秋が来てあっという間に年末になる。
こうしてまた一つ年をとる。
年を取ると時間がたつのが早い。
うそのように早く時間が過ぎていく。

今朝のミーティングでこんな話をした。
「TAX泉北は3年前と比べて何が変わっているか?」
今日は社長がいなかったので3人で話をしたが誰も答えられなかった。
私自身も明確には答えられない。
もしかしたら成長しているのかもしれないが、でもまあたいしたことはない。

焦っているかと聞かれればそりゃあ焦っていますよ。
あと数年で僕も無理の聞かない年齢になる。
店頭で若いお客さんの対応が出来なくなる。
感性も鈍くなる(これは昔からそうですが)

自社のスタイルをさらに確固たるものにしようと思えば、
もう少し「人、物、器」という物理的なものを充実させたい。
工場もほしい。アドバイザーもあと2、3人はほしい。台数ももう少し増やしたい。
がむしゃらにはやってきたつもりだが、自分自身ががむしゃらにやっただけで
期日を定めた明確な目標設定をしてこなかった。
ただ、時間だけがのんべんたらりんと経ってしまった。

だから、有言実行、これからは期日を決めて目標設定をしようと思う。
いや、「いついつまでに工場を持つ」というような事ではなくて
「TAX泉北で働く人たちが前向きに楽しく働ける職場」を作ろうと思う。
そうすれば物理的な結果は自ずと付いてくる。
そうすればスタッフの資質も自ずと上がってくる。
そうなればお客様の満足度も充足される。
僕は少数精鋭のプロの集団を作りたい。
車に関することなら2ランク上の提案できる集団を作りたい。
こんな抽象的な目標はどこまで行けば達成したというものでもないが
とりあえず、今年の残り半分は時間を意識しながら
「楽しく働ける職場」これを目標にします。
だからあまり怒らんとこ(これが一番難しいけど・・・・)

2005年6月29日(水)
まったく・・・・・・・

今は夜中の12時・・・・・・・・
こんな時間にこのダイアリを会社で書いている僕はいったい何者?

こんなに遅くなったのには実は原因がある。
メールの不具合の改善をしていたからだ。
「こちらから送ったメールに対して返信が出来ない」
という旨の連絡をいただいたのだ。

改善するべく、いろいろと調べてみた。
まずはOUTLOOKEXPRESSというWINDOWS標準のソフトについて疑ってみた。
でも、どうやらこれは原因ではなさそうだ。
となるとアカウントの設定の問題????
なぜ、アドレスを直接打ち込むと送信できるのに「返信」コマンドで送信できないの?

アカウントを一度削除して新しく設定しなおした。
すると・・・・・・・・・・
まったく送受信が出来なくなった。
何度か同じ事をやってみた。
でも、まったくだめ・・・・
ノ、ノーォォォッォ。

色々と試行錯誤を繰り返した結果、ある一つの事実に気が付いた。
プロバイダのウィルスチェックサービスを受けていたので
アカウント名を変えなければならなかったということだ。
「こんなことに気が付かないなんて・・・・・・」
頭が老化しているのだ。
体の老化はひしひしと感じていたが、頭が老化するとは情けない。
そういえば最近は特に売れているという実感もないのに忙しく感じて仕方がない。
これはみのもんたに頼るしかない。
「脳の老化防止」について「元気が出るテレビ」でやっていたような気がする。
早速ネットで調べよう。

脳の老化は防止できるし、筋肉も50歳まで成長するらしい。
仕事をして頭も体も鍛えてソフトボールして・・・・・・・・・
な、なるほどォォッォ。
それで最近は遊びに行く暇がないのか・・・・・・
何とか頑張って夜遊びをしよう。

でも、ほんまにメールが完全復活したのかちょっと不安・・・

2005年6月28日(火)
ディーラー系中古車販売店

今日、一人のお客様がお店に来店された。
当社はそのお客様から友人の車探しを依頼されているが、
1ヶ月以上の時間が経過した本日まで提案できる車が見つかっていない。
前にも書いたが私は中古車探しを依頼されるとすごく頑張ってしまう。
喜んでいただかないと気がすまない。
びっくりしていただかないと気がすまない。
でも、そんな基準で中古車を探すので非常に時間がかかる。
時間がかかりすぎて待ちきれず、他店で購入されるお客様もたくさんいる。
実は今日もそのパターンになりかけていた。
そのお客様はある1枚の見積書を私に見せた。
その見積もりはあるディーラー系の中古車販売店の物だった。
それはまさにお客様から探してほしいと頼まれている車だった。
でも、値段をみてビックリ!
僕が提案しようと考えていた価格よりも50万円高かった。
諸費用をみてビックリ!
自動車税、自賠責保険料に消費税がかけてあった。
保証を見てビックリ!
新車の保証が残っている車なのに保証継承について何も明記されていなかった。
もし、このままの見積書どおりに売れたら70万ほど儲かっちゃうね。
いや、営利目的の商売だから利益をいくら上げようとその会社の自由だが
発生するはずのない費用までお客様に負担させる見積書は良くないと思う。

常々、うちの会社の物件が比較されるのはディーラの物件だと思っていた。
昔と違って近頃のディーラー系の中古車センターは企業努力もして
われわれ専業店の販売価格に近い価格で勝負していると思っていた。
いくらなんでも、こんな値段で売ったらあかん。
こんな見積もり、あかん。
こんな保証はあかん。

本当にこの価格の値打ちがある車だったらいいのだが、
まるっきりディーラーの看板に胡坐を掻いた商売やないか?
一般ユーザーは「ディーラーだから信用できる」思ってますよ。
僕らは前の日の夜中から日本全国オークションの情報を
眠たい目をこすりながら、安く仕入れるため必死で探してますよ。
「お宅の車なんでこんなに安いん?あやしい・・・絶対にあやしい」
そう言われながらも理解してもらうために必死で説明してますよ。

そりゃあ、僕だって儲けたいですよ。
TAXだってもうちょっとブランド力があればもうちょっと高く売れるはずですよ。
上物で15万儲けて、下取りで5万損して涙を飲む様なまねはしたくないですよ。
でも、それもこれも上質の商品を少しでも安く提供したいがための努力やないかい!

ユーザーがディーラーの商品を闇雲に信じて購入するのは以前から危険だと思ってました。
こんな言い方したら申し訳ないけど
売っている人も、仕入れしてる人もそんなに努力してないもん。
下見もせんと評価点と色と距離だけで値段決めて、バンバン落札してるやん。

僕から言わせれば商品の値打ちも品質も安心感も保証も別に普通やもん。
なのに、販売価格は異常なほど高ぁぁぁぁぁい。
買う人の自由やからそれでもディーラーで買いたい人は無理に止めませんが
冷静に良く考えて比較してください。

今日の内容は見たら気分悪くする人もたくさんいるやろうなあ。
また、同業者から怒られるやろな。
妬み?貧乏人のひがみ?
どう取られてもかまいません。
「中古車屋のひとり言」と思って聞き流してください。

2005年6月27日(月)
人それぞれの習慣

表題見るとものすごい題やな。
こんなこと書いてええんやろか?
と思うけど今日は習慣について書いてみようと思う。

人によってそれぞれのタイプがある。
その人が育ってきた環境や経験などで培われる部分も大きいと思う。
その人にとっての当たり前の行動はその人の習慣になる。
性格も千差万別なら習慣も千差万別である。
おおらかな人、細かい人、いろんな人がいる。
習慣によってその人の行動も決まってくる。
たとえば僕にとって当たり前のことでも他の人にとっては当たり前じゃないこともあるし、
また、その逆も当然ありうる。
僕のように40年以上も生きてしまうとなかなか習慣は変えられない。
でも、若い人は別。
頭が柔らかいうちは変えられると思う。
いや、良い習慣は変える必要はまったくない。
悪い習慣を修正し、良いことを習慣付ければ良いのである。
簡単ではない。
人間は体より頭が先に働く。
だから、行動を起こそうと思っても、経験していないことに対しては
その行動を取ること自体に警戒心が働いて行動が起こせない。
未経験の行動は起こさなければマイナスになることはない。
でも、確実にプラスにもならない。
だから、僕は常々、頭を柔軟にしたいと思っている。
経験もしていないのに自分の頭の中で判断するのは避けようと思う。

前の会社の社長に言われた。
「習うより慣れろ」
今になればこの言葉の意味は良くわかる。
あーだこーだ考えて遅れを取るより、マイナスにならないことはチャレンジしたいと思う。
そしてやってみてプラスになるなら習慣にしたいと思う。
今まであまり挨拶してなかった人は、大きな声で挨拶してみましょう。
照れくさいかもしれないけどそれだけで世界が変わることもあります。


2005年6月26日(日)
まさに一寸先は・・・・・・

今日は暑かったですね。
午前中ソフトボールの試合に行ってきました。
大阪の気温は午前11時ですでに31度とか・・・・・・

暑い中、2試合投げてきましたが1試合目は20-0ぐらいだったかな?
被安打1でコールド勝ちだったので投球数も少なく、非常に楽でした。
1試合目は朝一ということもあり、体もあまり動かなかったので
ウォーミングアップぐらいのつもりで投げていたのですが
かえってそれがよかったのか、すいすいと行きました。

腰の状態が不安だったので試合前に禁断のボルタレン(痛み止め)を
2錠飲み、腰の痛みも忘れるほど体は快調でした。

問題は2試合目、このチームも手強い相手ではありません。
1試合目に出来なかったノーヒットノーランを目指して臨みました。
1回、2回、3回は一人のランナーも出さず、
「行けるかな?」という甘い期待も膨らみ始めました。

1試合目もこの2試合目も得点がたくさん入ったので打席も多く回ってきました。
普段、打つ方は全然期待されていませんが、
試合前に今年の自分の打率が驚くほど高打率だったのを知らされ、
「これは期待されているのかも?」と勘違いした僕はバッティングも張り切りました。
普段は怪我が怖いので明らかにアウトになるようなゴロやフライの時は
ベースまで全力疾走はしません。
ところが、この日は
「体絞ったから足も速くなったんたちゃう?」
とチームメイトから思わぬお褒めの言葉。
(えっ?そ、そうかな?)
走塁で褒められたことは生まれて初めてです。
こんな事言われたらお調子者の僕はもう大変です。
どんな打球にも全力疾走しちゃいます。
常に次の塁を狙います。
盗塁も狙っちゃいます。
気分はもう阪神のレッドスター赤星状態!!!!
そんな気分のまま入った打席、僕の放った打球はきれいにライト線を抜けました。
(よっしゃ、ランニングホームランや)
ヒグマのようなレッドスターは全力で1塁を駆け抜け、
華麗に大きなストライドで2塁を回ろうとしたその瞬間・・・・・・
「バチッ」
左の太ももの後ろから大きな音がして、僕はそれ以上走ることが出来ませんでした。
そのまま、ベンチに退きました。

結局、試合は10−0ぐらいでまたもコールド勝ちしましたが
ノーヒットノーランはまたもおあずけ。
おまけに左足太ももの肉離れはおそらく2週間ぐらいの安静と
古傷の再発なので完治までには1年以上かかります。
昼から出勤しましたが足が痛くて辛かったです。

トホホホ・・・・・・
まさに、一寸先は・・・・・闇

2005年6月25日(土)
腰・・・・・

腰痛はつらい。
腰痛をお持ちでない方にはこのつらさはお分かりいただけないかと思う。
最近はヘルニアに移行して腰自体の痛さはそれほどでもなかったのだが、
昨日から非常に痛い。
原因は何だろう・・・・
ここ何日間のトレーニングの疲れが出たか、それとも木曜日に泳いだせいか、
もしかして、バランスボールを椅子代わりに使っているせい?
腰痛改善のために用いたバランスボールのせいなら、
自分で腰痛を呼び込んだことになる。

おもえばこの腰痛を改善しようといろんなことをやった。
原因がソフトボールにあることは明白だが
ソフトボールはやめられない。
試合に挑むときは必ずコルセットを巻き、
ボルタレンというきつい痛み止めを試合前から試合中に何錠も飲んだ。
ひどいときにはグラウンドの片隅で座薬を入れながら投げた。
体の感覚を麻痺させればいいということでバイ○グラを飲んで
2試合投げたこともあるが、これは頭がふらふらするだけで
あまり効果はなく、試合が終わってから疲れが増しただけだった。
蛇足であるが他の効果もほとんどなかった。

問題は明日の朝の試合だ。
ポジション上、休むわけにも行かない。
2試合投げた後、昼から出勤するのでので痛み止めは使えない。
ふらふらになって仕事するわけには行かない。
座薬もすでに使い果たした。
うーん、どうしよう・・・・・・

余談はさておき、今もバランスボールに座って仕事をしている。
今、使用するのを止めると「それ見たことか」とみんなに言われる。
僕にも意地があるのでしばらくは座り続ける。
そして、「バランスボールのおかげで腰痛が治ったよ」と
さわやかな顔でみんなに自慢したい。

2005年6月24日(金)
中古の軽自動車は高い?

軽自動車の中古車の提案は非常に難しいです。
今のところ当社ではあまり積極的には販売していません。
「高いから」という単純な理由からである。

軽自動車の中古車の価格っていくらぐらいのイメージをお持ちですか?
たとえば軽自動車の中古を購入するとき、どれぐらいの予算をイメージされますか?
当社では一番多いオーダーが総額50万ぐらいのオーダーです。
50万ぐらいで5年落ちぐらいのワゴンR、というオーダーが多いです。
このオーダーに応えると、うーん、どうやろう・・・・・・・
実は思いっきり赤字が出ます。
信じられますか?新車で総額100万ぐらいのワゴンRが5年落ちで
仕入れ価格が50万以上するんですよ。
諸費用と利益5万円乗っけたら総額60万円以上です。
こんな車は僕にはとてもじゃないが提案できない。
そのまま原価で販売しても高いです。
でも、なぜか原価50万円以上する車が雑誌などでは原価以下で売ってたりします。
そりゃあ誰でも飛びつきたくなります。
でも、やめた方がいいです。
詳しく書くとまた業界から攻撃されるので理由はご想像にお任せします。

車種にもよるんだろうけど、僕のイメージの中では
中古車は3年落ちで半額、人気車やコンパクト、軽自動車で5年落ちで半額です。
だから軽自動車を積極的に扱えないのです。

また、総額30万ぐらいのオーダーも多いです。
これもすごく難しいです。
昨日、オークションで9年式のミニカトッポが20万近くで落札されてました。
距離は6万キロ以上だったような気がします。
車検を受けて、ちょっと手を入れると原価が30万ぐらいになります。
利益5万乗っけて諸費用入れると総額40万です。
それでも、後々のことを考えると非常に不安です。
「修理代はかさむ、乗っていて快適じゃない」
で、1年ほど乗って嫌気が差して手放すときには査定はほとんどありません。
1年で償却40万ですよ。
それなら新古車100万で買って5年後に50万前後で売るほうが得じゃないですか?
快適だし、メンテナンスの費用はかからない。

だからうちは軽自動車は新しい車を売るのです。
どちらかといえば新車購入との比較かな?
ちょっと視点変えれば新車価格がむちゃくちゃ高い車でも
新古車や1年落ちですごく安かったりします。
新車価格の高い車はそれだけのクオリティを持ってます。
そういう車を「1年落ちで新車より50万近く安く買う。」
これが中古車を買う醍醐味だと思います。
軽自動車はワ○ンRやム○ヴだけではありません。
ほかにもいい車がたくさんありますよ。
ただ、諸費用も店によってまちまちなので
あくまでも総額でご判断ください。

1年で償却40万と5年で償却50万、どちらを選びますか?

2005年6月23日(木)
座右の銘

人それぞれ、その人にとっての座右の銘がある。
僕は今まで明確に座右の銘というのを意識したことはなかったのだが
最近、あるお客様から次のような言葉を聞いた。

「自分の機嫌を悪くしているのは自分自身だ」

な、なるほどぉぉぉ。
すごく単純な言葉だがこれほど端的に僕自身の正確を表している言葉はない。
その言葉を聴いたとき、実は愕然としていた。
驚いた様子を見せると格好悪いので平然としていたが、
本当に「僕自身の機嫌を悪くしているのは僕自身」だと思う。

実は今、その状況に陥っている。
「何が不安なの?」と聞かれたら、一杯あるのだが
「そんなん、悩んだってしょうがないやん」と言われたらそうである。

だから、こういうときはこの言葉を思い出す。
「自分の機嫌を悪くしているのは自分だ」・・・・と
これ、裏を返せば「自分自身でコントロールしなさい」って事ですよね。
いや、「自分自身でコントロールできますよ」ってことかな?

どちらにしてもこの言葉のおかげでずいぶんと助かっている。
以前にも書いたが「人間は不安を探す生き物」
頂点に立っているときはいつも落ちるのを警戒している。
傷つかないための自己防衛なんですね。

でも、まあ、楽しく、ゆっくりと生きたいね。