<<前のページ | 次のページ>>
2005年6月22日(水)
この車、何者?

スカイラインのトミーカイラ25Rが入荷した。
ER34をベースにした、トミーカイラのコンプリートカーだ。
いかにも雰囲気のあるエアロがついている。
エンジンはコンピューターなどの最小限のチューンで300馬力の出力とか・・・
300馬力ィィィ?
GT−RやSTIより上ですぞ。
本当にそんなに速いのか?

下取りで入ってきたのだが、この車が人気があるのかそうでないのか
いくらなら売れるのか、日本に何台もない車なので、実はまったくわからない。
オークション情報でも落札結果が皆無だ。
だから、相場はまったくわからない。
元の持ち主の方は、この車をものすごく大事にされていたので
大変貴重な品物であることを懇切丁寧に教えてくださった。
なるほど、程度はすごくいい。

ネットで検索したところ、同じ年式の7万kmの事故車が207万、
13年式の7000kmのシルバーが305万で売られている。
では、うちは238万で売ろう。
(ちょっとエエ加減かもしれないが、情報はこれしかない)
238万が高いのか安いのかわからないが、しばらくの間、店頭に置いてみて
反応が全然なければオークションに出品しよう。
果たして儲かるのか?それとも損をするのか?

考えたら博打みたいな商売だ。
近頃は不景気も相まって、小売店が食指を動かさない車を
オークションに出品してもまったく売れない。
以前は少々古い車でもオークションで何とか売れるので
下取り車の現金化は難しくなかったが、
最近は8万で下取してそのまま解体なんて車もある。

このトミーカイラはそんなことのないように願うが、
知識のない車はやはり少し扱うのが怖い。
だから、知識を増やすためにもこのトミーカイラに乗ってみよう。
300psうちたぶん半分ぐらいしか使いこなせないと思うが・・・・

2005年6月21日(火)
インプsti

今日は滋賀のお客様のところへインプレッサのSTIを納車した。
ゲノムマフラーとOZレーシングのアルミ以外はすべてノーマルの車だ。

近畿道堺入り口から名神の栗東まで高速クルージングを楽しんだ。
守山の陸運局で登録してからは琵琶湖の湾岸道路を南下して
大津市内へ向かった。
とても気持ちがよかった。
うちの会社から出て間もないころは
「こんなうるさい車、滋賀まで乗って行けるかな?」
と、不安が脳裏を横切ったが、人間はすぐに順応します。
慣れてくるととても心地のいいサウンドだ。
ポテンザのRE040とSTIゲノムマフラーの組み合わせは街中では少々うるさい。
が、80kmを超えると車は一変、実にスムーズな車になる。
乗っていて何の不安もないし、本当に楽しい。
車はこうでないといけない。
混み合った道路にはこの車はもったいないが、
丸目インプのSTIが総額で200万以内で提案できるなら
中古車屋としてこれほど幸せなことはない。
ただ、前提として前オーナーが大事に乗っていた車ということにはなる。
このSTIも前オーナーの整備記録やオイル交換の記録が多数ありました。
新車と同じ状態とは行かないが、手入れのよい車は乗っていて
快適だということを改めて感じさせられました。
ま、STIは荒い中古車も多いからそのあたりは気をつけなければなりません。

街中ではNBかNB−Rがぎりぎりかな?
それかC型WRXか?

どちらを選択するにせよ、この丸目インプ、今が安いです。

ただ、納車した帰りは大津からJRに乗って堺まで帰ってきました。
電車は慣れていないので、立ちっぱなしだったのも加わって辛かったです。
満員電車に揺られて通勤している人はそれだけで偉いと感じた一日でした。

2005年6月20日(月)
結果報告

今日は少し時間があるので昼のこの時間にダイアリー書きます。
泉南オープンの結果報告です。

結果は11−2でコールド負け。
やっぱり相手は強かったです。
うちのチームより実力のある人たちが、試合前から試合中に至るまで
ソフトボールに臨む姿勢が違いました。
このダイアリで、色んな弱気な事を書きながらも
「もしかしたら・・・・・・」という気持ちは少しあったのですが、
全然、甘かったです。
僕なんかが堂々とソフトボールの事を語る資格はありません。

昨日の試合の反省点は一言でいえば気負い過ぎでした。
自分の中で盛り上がりすぎました。
ストーレートでカウントを取って、ライズかチェンジアップで
アウトを取るパターンが全然出来ませんでした。
コントロールが悪く、カウントを有利に出来ずに自滅しました。
フォアボールもたくさん出しました。
ストライクを取りに行った球は痛打され、決めに行った球はカットされ
何がなんだかわからなくなってしまいました。
地に足が着かない状態で試合は終わってしまいました。

ほんま、悔しいです。
10点以上取られたなんて何年ぶりの事やろう・・・・・・・・
自チームのメンバーたちに申し訳ないです。

1年で一番楽しみにしていた大会が1日で終わってしまいました。
でも、脱力感はまったくありません。やる気でいっぱいです。
このままでは終わりたくありません。
いや、ほんまはすでに終わっている人間なんやけど
もっと練習してもう一回あの舞台に立ちたいです。

夕方近くになって久しぶりにビールを飲みました。
朝から何も食べていなかった事もあって、
もう、むちゃくちゃうまかったです。
体全体にしみわたって行くような感覚がありました。
ほんで、今日の朝、体重計に乗ってみると・・・・・
きっちりとビールは体にしみこんでおりました。

2005年6月18日(土)
とうとう明日・・・・

とうとう明日は泉南オープン。
今日は早めに帰って寝たかったが、なんか知らんけど今、夜の12時前・・・
でも、試合は昼からなので少しゆっくり寝ようと思う。

もう、今日は一日中、興奮状態。
相手は元日本リーガーが5人以上もいる有名なチーム。
中軸のあるバッターは甲子園2回出場、プロからのスカウトもあり、
福本豊の教え子で社会人時代の阪神の藤本の師匠だった人間。
とはいっても相手も同じ人間。
いや、たぶん体は僕のほうが大きいやないか!
全盛期を10年以上も前に過ぎた僕がどれだけ通用するか試してみたい。
トレーニングは満足いくほどは出来なかった。
でも、やることはすべてやった。
この2週間で11日間、アルコールを抜いた。
ほぼ毎日、バッティングセンターにも行った。
体重も5KG近く落ちた。
バランスボールも買った(これは関係ないか?)

否が応でもコンセントレーションは高まる。
気合入りまくって、キーボードがタンタタンと音を立てて壊れそうです。

相手は有名チームだから観戦する人も多数いるだろう。
対してうちのチームは堺でも無名の弱小チーム。平均年齢は40歳。
応援に来る人は誰もいないだろう。
若い連中は毎週ソフトボールに来るほどモテないので
彼女が応援に来ることもないし・・・

冷静に考えると勝てる要素は何もない。
たぶん、三振の山を築かれて、僕はボコボコに打たれるだろう。
でも、明日は大方の予想を裏切ってやる。
そして久しぶりのビールを(後輩のシーマの中で)浴びるほど飲んでやる。

ちなみに僕の予想は・・・・・・

やっぱり、10−0でコールド負けかな?

2005年6月17日(金)
今日は2台納車

今日は2台納車した。
1台はレガシィB4の3.0Rだ。
小売人気はターボ系の車が人気があるのだが、
この3.0R、なかなか侮れない車だ。
以前のモデルに比べるとトルク感と吹き上がりがすごい。
高速は特にいい。
100kmまでならもしかすると感覚的にはターボより早いかもしれない。
何度も乗っているがこんなにいいとは思わなかった。
水平対向エンジンの静かさとバランスのよさはもしかしたら
3000ccが一番マッチしているかもしれない。
いつものレガシィに高級感がプラスされた感じだ。
でも、やんちゃさが少しなくなったのと、
アイボリーレザーセレクションだったので尻に汗をかくのはいただけない。
帰りも下取車のインプレッサWRX−NBに乗って帰ってきたのでとても楽しい納車だった。

もう1台はシーマだ。
このシーマは後輩の注文で取り寄せたのでホームページには掲載していなかったが
以前の黒のVIPと同様、オプションが多数装着された車だ。
購入したのは僕のソフトボールの後輩だ。
この車は店頭で納車を行った。
装備がたくさんあるので心を込めて取り扱いの説明をしていたのだが

「ああ、わかってますわかってます」
「ふんふん、知ってます知ってます」
と、早く乗りたいのか気もそぞろな様子。

僕「ちゃんと理解してる?」
後輩「ああ、聞いたってどうせすぐに忘れますから」
な、な、なにぃぃぃぃ〜
せっかく、大大満塁逆転サヨナラホームランぐらいのシーマやのに・・・
もんのすごい苦労をして仕入れたシーマやのに・・・・・
もう少し褒めてくれ〜

腹が立ったので思いっきり助手席に座ってやった。
初めて助手席に座らせる相手が僕だというのも、さぞいい記念になるだろう。
日曜日はきっといいカッコしてこのシーマでソフトボールに来ると思うので
試合が終わった後、泥と汗にまみれたユニフォームで後席に座って
思いっきり缶ビールを飲んでやろう。

と、一人でにやけながらこのダイアリーを書いています。

禁酒生活、月曜日を除くと今日で10日目。
頼むから日曜日は晴れてくれ〜
雨が降ったら僕の禁酒はさらに1週間伸びます。