過去のTop Mail←Top

back  2010/08  next

2010/08/05(木)

とにかく暑い!!

年寄になってしまったから、最近早起き。
朝6時、燃えるごみを出しに出た東の風景。
遠く霞む鈴鹿山系、この時間ですでに気温30°
昼には35°やろなぁ〜。みなさん、熱さ、暑さで死なないように〜〜!

2010/08/07(土)

二十(三十?)数年ぶりの垂れ幕

なんせ田舎のちっこい学校です。校舎だけは耐震対策で新しくなり、
T1号もT2号も、最初からこの新校舎。夏も冬もクーラー、セントラルヒ〜〜ティング。
校舎の床は柔らかいフロアカーペット。エレベーター付き。
便所なんか、用を足して離れると勝手に水洗。水道の蛇口に手をかざせば、
水が出る。離せば止まる。

俺が通ってた頃なんぞ、ボットン便所だったり、スクールウォーズ顔負けの荒れ放題だの、
中庭の池の鯉は、投げ込まれた給食牛乳で全滅し〜の、毎日職員会議だの〜、
その職員会議があれば、顧問が部活に来ないから、
悪ガキ、悪部活が順番で問題を起こし〜の・・・・・・・・。
校舎の窓なんか、全てが墨汁垂らされて、黒い涙を流してた。
今みたいに武道館もない。古い校舎の使われてない教室を使って、
ロッカーやら後ろの棚にぶつかりながら、殴られ蹴られ・・・・

そこで、我らが柔道部が学校設立以来初めての全国出場。
黒い涙の壁に、高々と垂れ幕が下がった。
学校の問題児が、いきなり「壮行会」・・・。んで、いきなり新幹線に乗る訓練。

ということで、新しい校舎になって初めて、この垂れ幕。下に個人名も書いてあるけど、
ギリギリ読めない解像度で^^・・・・個人情報保護法というやつです。
黒涙ひとつ垂れてない立派な校舎に高々と・・・。
しかも、今年柔道部だけ!

今朝、戦士たちは和歌山県に向けて二泊の戦いの旅へと・・・。

※T2号、県大会の個人戦時は計量に太ももに2kgの重りをつけてチョンボして1階級上で勝った。
重い階級の中で最軽量で一番素早く動くのが最適と判断して・・・。
暑い稽古よりも、体重を増やすのが大変だった。牛乳でかき混ぜたプロティンを飲んで、
肉を食って、寝る前にはモチを4個焼いて食って・・・。
エクレアとかシュークリームとか、家中の者が出かける度に買ってきて太らせようと頑張る。

近畿大会ではボディーチェックもあるから鉛の重りは通用しない。食った食った。
でもまだ0.3s足りないまま出て行った。
本計量の前に、500mlのペットをがぶ飲みすればOK^^
減量も大変だが、増やすのはもっと大変。俺のDNAのせいだと、罵りながら出て行った。

2010/08/10(火)

は〜い!授業です!!

ふと、考えたら、なんと俺、中学校の社会科の先生になれる資格を持っていた。
・・・採用試験に受かればの話だが。。。

しばらく前に当番で「ふれあいサロン」 お年寄りを楽しませる行事が回ってきた。
その時は、紙飛行機で、けっこう好評を得た。
次は数年後だと思っていたら、次の当番が当たった近所のおばさんが泣きついてきた。
何かしてくれ・・・。わしゃ、何も思いつかん><

ま、嫌いじゃないから引き受けてしまった。
一人で2時間、老人たちを楽しませなきゃならなくなった。

は〜い授業開始です!
こら!小杉君、よそ見はあかん。
オシッコしたい子は今のうちに行ってきなさい〜。

こんな感じで始めようと思う。

はい。先生がこれから書く文字を読んでください。
もちろん手を挙げて、指されてからだぞ!

「脳」
「胸」
「肘」
「膝」

はい〜ちょっと難しくなります〜。
「肝臓」
「心臓」
「肺臓」

もっと難しくなります〜
「脾臓」
「膵臓」

はい〜中抜きに
「大腸」
「小腸」
「肛門」そうそうケツメドですね。
この前タミさんが酷い目にあったケツの穴です。

ちなみに、タズさんがこの前死にかけたのは「直腸」でしたね。

まだまだたくさんあるんですが、
これまでの問題の答えの、共通点を探してください。

はい、田中君!
「・・・全部ハラワタ・・・・??」
間違いではないけど、肘はハラワタじゃないな。
他の答えは?

はい、八重さん!
全部に「月」がついてる。

その通り!みなさん、拍手^^!!〜〜

この「月」が人間の体を表しています。
んで、本題・・・・。

これは何と読みますか?・・・・「腰」

そう、こしです。月の横に要と書いて腰です。身体のかなめです。「月要」これでこしと読みます。

このさわりから入って、じじい、婆あに腰痛体操をさせる。

はい!小杉君!またよそ見したから腹筋10回!!

これでええやろか?
ちょっと先生っぽいヤロ?

2010/08/12(木)

日本

日本の夏と言ったら、やはり花火。
ここ、こんな田舎でも毎年夏祭りがあって、フィナーレでは、
小規模ながらも花火大会があったのに、市町村合併で、なくなってしまった。
んで、家からPCの前で花火を観る。去年の大曲の花火大会。

ん〜〜これはこれで凄いけど、一昨年のはもっと凄かった。
フィナーレなど、鳥肌モノ・・・。
カメラが酔っぱらってるのが残念。

2010/08/20(金)

ガイコツ君

開業したての時、こいつが欲しくて欲しくて・・・でも高い。高嶺の花。
数年後、やっと めとったガイコツ君。
毎年、お盆になると、正月になると、コイツと会話しながら磨いてやるのです。
「毎日、素っ裸でゴメンなぁ〜。しかも、変な方に曲げられては脱臼させてゴメン・・・。」
文句も言わず、20数年頑張ってきた相棒。

が、最近、経年劣化で黄ばんできやがった。
しかも、この前、嫁さんに蹴られて転んで、
右大腿骨と、右の第七肋骨を骨折してしまった。

んで、黙る子も泣かすようなリアル・ガイコツ君に
改造しようと思う。
ってか、もう、下地造りを始めている。

------------------------------------

ぐわぁ!
二分の一縮尺やから・・・子供の遺棄白骨死体みたいになってしまった。
あ、あの、可愛い永年連れ添った相棒「ガイコツ君」が・・・・・・・・・・

施行前 施行後

ま、もうしょうがない・・・この「白骨君」と、後ろの黄色いギターを
公民館に運んで・・・お年寄り楽しませる。
この白骨君、もう、ほぼ俺の思い通りに動くようになった。
ウチワを持たせば、顔を扇ぐまでに成長した。
もう、気分はマジシャン。
釣り糸で、自在に操るマリオネット。

2010/08/23(月)

第41回全国中学生柔道大会

今年は、島根県の松江市というところで行われました。
全国の壁は厚く、緒戦敗退でしたが、堂々と戦ってきました。

18日に出発して、22日まで、実に4泊5日の長旅です。
女子団体、男子団体、女子個人、そして最終日が男子個人。
猛暑の中、滋賀県代表として試合に挑みました。
関係各位の皆様、非常にお疲れさまでした。
いい想い出を残せてあげられたのではないかと思います。

3年生にとっては長いような、短いような夏が終わった・・・。
帰って、しばしの休養を・・・。
と、帰路についたわけですがわけですが、途中で、
これまでに出逢ったことのないような豪雨にみまわれて、
電車が止まってしまう。バスによる振り替え輸送で、
岡山の駅に着いたのが翌日の午前1時過ぎ。
JRによる宿の手配も間に合わずか、終電を終えた新幹線車両の中で、
思いがけない もう一泊。 いわゆる車中泊。この学年は、何をやっても雨。保育園の頃から!!
遠足はほとんど雨。夏祭りも雨。林間学習ももちろん雨、修学旅行も当然 土砂降り。
雨男、雨女、最後は見事な豪雨で飾っちゃいました。

俺達も最終日だけ、夜通し高速を走って、トンボ返りの応援に。
その土砂降りに高速の上で出会った。幸い、まだ日が暮れてなかったからいいものの、
洗車機よりも強烈。みんな20Km/hぐらいでも必死。
奴らの電車が止まってくれたおかげで、あとはカンカン照り。

2010/08/27(金)

T1号が!!

ぼけ〜っと寝そべってたら、みかけない音楽雑誌が目の前にあるではないか!!
700円。
そこにいたT2号に「お前のか?」と聞いたら、「兄ちゃん・・・」
ま、これだけの会話なんだけど・・・
自分で金を出して買ったんやぁ〜〜。T1号!

お!!最近のは分らないけど、なかなかどうして、古いのあるやん!
全部の曲にコードがふってある。
売るほどあるぜ!ギター!!好きなの選べ!とか言ってたら、
ドキドキなんだが、KY嫁が、「いつまで起きてんのよ!!」
と、唸ったから寝ちゃう。シュゥ〜〜

・・・なんか、楽しくなってきた・・・^^!

back  2010/08  next

過去のTop Mail←Top

Copyright (C) 2001 Tarou's Homepage. All Rights Reserved.