過去のTop Mail←Top
2002/12/01
未来への遺産
この地球は、我々が先祖から受け継いだものではなく、
未来の子供たちから任されたものだという。
古代の遺跡を見ても、古い寺院建築などを見ても、それを作った当時の人達は、
「自分の生きてる時間」だけを見ていないことがわかる。
今、本願寺が改築されているが、400年以上前に打たれた釘が、
表面の錆を取り除くと、たちまちピカピカになるらしい。
葺き替える瓦も、40パーセントが交換しなくてもよいのでは・・・?というものらしい。
今から100年、200年、・・・400年と経って、現在造られたものが、
果たして、その時代の人達にとって、ただの迷惑なお荷物にならないようにと思う。
利権渦巻く市町村合併、採算性度外視の高速道路建設、将来、
破綻が目に見える豪華絢爛な介護施設&付帯設備、利用者のいない公共設備投資。
大局的には核兵器、自衛を前提とはしているが、軍備の拡充、
宇宙開発を隠れ蓑にした各国の情報戦略・・・。
人類の歴史の、ほんの数パーセントの期間に、
それ以前の何万年分のエネルギーを爆発的に消費してしまう現代科学。
負の遺産としてしか考えられないようなものばかりが競って造られ、
さらに低迷を続ける日本経済を圧迫しようとしている。
世界勢力地図を塗り替えようとしている。400年といわず、せめて我々の子供たちが、
危機的な飢餓、終末戦争に遭遇しないように祈ります。
・・・って、俺らしくない?
2002/12/02
カラスがカァ
今年もいよいよ残すところ一ヶ月・・・。早いものである。
そんでもって、この残りの一ヶ月がまたまた早く過ぎちゃうんだよね。
やれ忘年会だ、やれクリスマスだ、寺だ、大掃除だ、ふすまだ、障子だ・・・とか言ってるうちに。
まぁ、大威張りで酒が飲める時期でもあるから嬉しいのだが、
最近はお上が酔っ払い運転に厳しくなったから、送り迎えしてもらわにゃならず、
あまり遅くまでは遊べないなぁ・・・。
そのてん、都会はいいよな。電車で何処へでも行けるし、
街を歩くだけでも大きなクリスマスツリーやら電飾がキラキラ輝いてる。
年末の雰囲気も盛り上がるってもんだ。ここいらじゃ、
毎日何回かお寺の鐘がゴォ〜ンゴォ〜ンって聞こえてくるぐらい・・・。
外を歩いても田んぼばっかり、カラスがカァ。おばちゃんが大根を洗ってる。
2002/12/03
防災無線
公民館の横に、太くて長い、銀色の柱が立った。
祭りの幟を揚げるための柱の横だ。20mはありそうだ。
これに、防災無線の受信装置が取り付けられるという。
そのうち、てっ辺に大きなメガホンが付いて、
有事の際には災害対策本部となる役場からのお知らせが、
このラッパから大きな声で伝えられるらしい。今まででも、町独自の有線放送というのがあって、
田んぼのあちこちに設置されたラッパから、「町の動き」、「お誕生日おめでとう」、
「お悔やみ申し上げます。」、「迷い犬のお尋ね。」等々、のどかな情報が流され、
農作業中の百姓どもがラジオ代わりに聴いていた。
今度は無線である。各家にも、防災無線の受信装置が配られるそうだ。
電話網、電力供給が遮断されても、バックアップ電源で、各種情報が送られてくるというから頼もしい。
でもなぁ、それもありがたいけど、ケーブルでも引いて、ブロードバンドを実現してくれませんか?
町長さん・・・。
画像BBSは、壊れちゃったみたいなので、残念ながら廃止させていただきました。また、新たに探してみます。
2002/12/04
しかし、日が短くなりましたね。5時にもなるともう真っ暗です。
暗くなると酒を飲みたくなるけど、もう少し我慢。
ということで、水を飲んでます。俺は非常にたくさんの水を飲む。まぁ、水道水なんだが、非常に旨い。
ペットボトルの水と飲み比べても、プラスチックの匂いがしないぶん、かえって旨いような気がする。
まぁ、ビールと発泡酒の味の違いが分からないような舌なんだが・・・。
しかし、そういうものってたくさんあるぞ。
本格インドカレーなんて店に行って、ナンとかいうパンを皿に捻じつけて手で食うより、
家で嫁さんが片手間に作った方が美味かったり、懐石料理屋で、
うやうやしく出てくる冷えた茶碗蒸より家の方が銀杏がたくさん入っていたり、
でもラーメンだけはラーメン屋だなぁ・・・。
っていうか、日が短くなりましたね。
2002/12/06
生まれる場所も、親も選べず、性別さえも選択できずにこの世に生れ落ち、
「元気に育て!立派になれ!」と乳をもらい、「大きくなったらウルトラ警備隊になるっ!」
とか、生意気を言えるようになって「将来」を意識した時、
「人間はいつか死んじゃうの。
貴方もそのうち死ななければならないの。」と知らされて初めて人間になる。
長くても100年の人生の始まり。
親の死、知人の死、隣人の死、友人の死、見送る度に自分の番付も上がる。
今日は知人の告別式。ごく身近な人達は泣いている。ほとんどの人間は泣いていない。
俺も泣いていない。自分のこれからの生活になんにも影響がないからだ。
故人との生前の付き合いを清算する儀式にすぎない。
茶髪の息子がビクビクしながら喪主の挨拶をしている。
「今後とも変わらぬご厚情、ご指導を賜りますようお願いいたします。」
・・・・譲り葉。
自己は消滅するが、よく似た子孫が血を受け継いで脈々と生き続ける。
葬式に行くと、故人を棚に置いての空騒ぎを見て嫌になる。
遺族をゆっくり休ませてあげられないものなのだろうか?
最後の別れぐらい、本当に悲しんでる人たちだけにさせてあげられないものなのだろうか?
しかも、最後、霊柩車が故障しちゃって、代わりのが来るまで30分ほど出棺が遅れた。
口々に「若かったからよっぽどこの世に未練があるんでしょうねぇ。」
とか、「さぞかし悔しかったんでしょうねぇ。」「心残りがあったんでしょうねぇ。」
とか言い出す奴・・・。遺族の前でそういうことを言うなよ。慰めになってないぞ。
っていうか、美人が多い一族で、みんな喪服なんか着てるから、色っぽかったなぁ。
親が若けりゃ子も若い。子の友達も若い。
2002/12/07
今夜は、今年2回目の忘年会。中学時代の柔道部の顧問を囲んでのむさ苦しい同窓会だ。
柔道部というからには洗礼されたナイスガイなどいるわけもなく、
上下スェットに雪駄を履いたようなのばかりが集まる鬼の酒宴みたいな地獄絵図。
俺が一番のインテリに見えるという、素晴らしい集まりである。
酔いが回ると関節技とか絞め技を使い出すヤツがいるから、
敵に背後をとられるようなヘマができない緊迫感もある。
去年なんか「2次会だっ!橋を渡るぞっ!
(注:琵琶湖大橋)」と、先生に雄琴に誘われたけど都合よく次の日がスポ少の大会だったから断れた。
今年もありがたいことに明日の朝早くから同じ大会があるから残念ながら辞退させていただきます。
去年の日記(過去のTop Mail)を紐解いてみたら、翌日の記入がない。
その次の日もたった2行しか書かれていない。
多分、たくさん飲んでヘロヘロになってたのだと思う・・・。あぁ、憂鬱だなぁ・・・。
2002/12/08
柔道着きせて棺おけ
いやぁ〜飲んだ。飲んで食って飲んだ。もう、今年はもう鍋は結構です。見たくもありません。
ということで、一昨日は帰ってくるなり風呂にも入らず寝てしまいました。
下にある写真が、中学生のころの柔道部の顧問なんだけど、現在50歳。
逆算すると当時は26〜27歳。大学を出て、
教員になって初めてこの田舎に柔道部を設立して、
俺たちの学年が町始まって以来の全国大会に出場。
休みなんか年に3回。正月の2回と、お盆の1回。
おかげで、その間の、俺と家族で写ってる写真なんか数枚しか残ってない。
血のションベンが流れるまでしごかれて殴られて絞められて、
投げられてしごかれて殴られて絞められてしごかれて・・・。
そんな扱いを受けてきた者達が一同に会してのお礼参りである。
先生がここの中学に新任で来てから、
出て行っちゃうまでの10年間で作り上げてきた猛者どもばかりである。
みんな先生には怨み辛みばかりの思い出しか持ってないのに、先生が泣くんだよ。
「お前たちと一緒にやってた頃が一番大変だったけど、一番俺にとって楽しい時期だった。
お前たちは俺の宝だ。大事な息子達だ。」
「これからも、定年になるまで、そしてなってからも、
死ぬまで柔道にかかわって行こうと思う。ありがとう。」
「・・・先生、そんな辛気臭いこと言うないやぁ。
先生から柔道を取ったら何が残る?なんもないやろ?」
「先生が死んだら柔道着きせて棺おけに入れたるさかい、
安心して死ねや。地獄でも柔道しいや。」
当時は先生にビクビクしてるだけだった息子達が口々に一言いってやる。泣きながら。
2002/12/09
生まれて初めて髪の毛を染めた。っていうか、染められた。嫁さんにである。
変な付属のブラシに、歯磨き粉みたいなチューブ2本でムニュ〜っとクスリを出して、髪の毛をブラッシング。
白いクスリと、白いクスリを混ぜただけなのにアラ不思議。髪の毛が真っ黒け。
そりゃ、最近特に白髪が目立ってきているとは思っていたけど、まさか染めることになるとは・・・。
俺は白髪でも一向に構わないのだが、嫁さんは気になるらしい。
黒くなった俺の頭を何度も覗き込んではニコニコしてる。
700円ぐらいのクスリで2回使える。
これを一ヶ月に1回塗りたくるだけで俺の頭はいつも真っ黒。
月額350円で嫁さんニコニコなら安いかもしれない・・・。
一気に、若いパパになってしまった。
っていうか、関東地方・・・。朝から雪のニュースで持ちきりですね。
鉄道、航空、道路・・・。何とも華々しい混乱振り。ウチに一番近い鉄道、
「近江鉄道」なんか、大雪でも雪を掻き分けて走りますぞ。
子供も、自分の腰ぐらいまであるような雪を掻き分けて学校に歩いていきますぞ。
まだ今年はそんな雪は降ってないけど・・・。
2002/12/11
泣きながら、怒りながら
スポ少とかの各種大会などで入賞者が出ると、
町の有線放送が二日間にわたって朝と夜の放送で発表してくれる。
日曜日が試合だったから、おとといと昨日で4回もT2号は名前を読み上げてもらった。
放送の時間になると、スピーカーの前にT2号がみんなを呼びつける。
哀れなT1号がいるから、両方をみながら、タイトルに縁がない兄ちゃんを傷つけないよう、
弟を更にやる気をにさせるよう、誉め方が難しい。
うちにくる患者さんも町内の人がほとんどだから、
みんな放送を聞いている。来る人来る人みんなにおめでとうを言われるのだが、
「やっぱり兄ちゃんは今回もだめだったね・・・。」
と、言いにくそうな弔辞も頂く。同じもの食って育って、
同じような背格好なのに、ずいぶん人間性に違いが出てきた。
でも、喧嘩なんかするとT1号の方が圧倒的に強い。
口技でたちまち弟を泣かしてしまう。
T2号は、兄ちゃんの胸ぐらを掴んだ状態でワンワン泣いている。
煩いから「隣の村までマラソンして来い!」
と、追い出してやった。泣きながら、怒りながらでも言われるままに従うからまだかわいいものだ・・・。
2002/12/13
ぼちぼち年賀状も締め切りが近くなってきたなぁ。
喪中はがきもそろそろ出揃ったということで、宛名印刷しなきゃじゃん。
が・・・この、オマケで付いてきたプリンターが、非常に動作が不安定。
ややもするとはがきを二枚咥えこんだり、一枚も入ってないのに印刷をはじめてインクで中の方を汚したり・・・。
自動給紙なのに、一枚一枚の印刷を見張っていてやらないと、何をしでかすかわからん。
プリンターなんか、もう安いんだから、新しいのを買えば?
と、嫁さんは言うが、プリンターなんて普段はテキストだけしか印刷しないし、
カラーでどうのこうのなんてのは、それこそ年賀状印刷だけ。百姓の田植え機と一緒。
手書きの方が簡単なような気もするが、これがまた辛い。
字が年々下手になってるような気がする。
2002/12/14
大掃除である。毎年思うのだが、何でこのように寒い時期にやらにゃならんのか・・・?
答えは風の中である。
今夜予定されていた組合支部の忘年会も、年内に二人も会員が亡くなったからということで自粛され、
今日と明日はフリーになっちゃった。大掃除である。
毎年思うのだが、毎日一枚ずつでも窓ガラスをピカピカに磨いていれば、
年末に改めて窓拭きなんかしなくていいのに・・・。
毎日100円でも貯金しておけば、年末に重なる車の任意保険も楽々払えるのに・・・。
いわゆる、逃がした魚は大きいぞ・・・というやつである。
今、仕事をしながら、冷たい雑巾を搾りながらあちこちを磨いています。
でも、拭き取ったタバコのヤニで、雑巾が茶色くなると何だか気持ちがいい。
(第二部)
とにかくPCのキーボードが汚い。キーの隙間にはさまざまなものが・・・。
サッポロポテトバーベキュー味の破片、落ちたタバコの灰、
どん兵衛を食いながらくしゃみした時に飛んだ麺の切れ端、居眠りで垂らしたヨダレ・・・。
触るのもイヤになるくらい汚い。うわっ!!不潔!!
一旦、電源を落としてから大掃除。先ず逆さまにして振る。出てくる出てくる・・・。
髪の毛やら埃・・・。掃除機にブラシを付けて残りを吸い取る。
キーも雑巾で一つずつ磨く。隙間は、
雑巾にギターのピックをかまして上下右左と溝に沿って拭く。
たちまち真っ黒。あぁ〜スッキリっ!
2002/12/16
半年前に循環器検診を受けた。
その結果、「中性脂肪が高い:要再検査」という紙が届いていた。
放ったらかしにしておいたら、大掃除の際に家族に発見されてしまい怒られた。
早速、昨日血液検査をさせられて、成分分析の結果が今日分かった。「すべて正常値」
今思い返すと、半年前の検査の時、朝ご飯も昼ご飯もしっかり食べて、
そのまま昼休みに検診を受けたような気がする。ダメじゃん・・・。
ということで、ひょっとすると毎日薬を飲まなきゃならなくなるのかと少々弱気になっていたが、
晴れて無罪と判明したので今夜の酒はとりわけ美味そうダ。だいたい、
生まれたばかりのヒヨコみたいに痩せてるのに中性脂肪が多いってのは間違いに決まってるじゃないか。
それなりに運動だってしてるんだから。
運動といえば、明日一回稽古をするとスポ少柔道部は冬休み・・・。
あぁ嬉しや・・・。
このクソ寒いのに裸ん坊になって出来の悪いガキどもを相手に雑巾ダンスなんかやってられるかってんだ。
2002/12/17
中婆さんがT1号、T2号を連れて沖縄に遊びに行くらしい。
正月の話である。俺たち夫婦は、
仕事用PCプログラッムの入れ替えが今月も無理らしいので年末年始は手書きの事務処理・・・。
アホくさいのである。
正月とゴールデンウィークは締め切りを月の半ばぐらいにしてくださいよ。お願いします。
ということで、事前調査の大好きな中婆さん。
早速沖縄の情報を集めてきて各種コースを検討しながらブツブツ言っている。
そんな文句を言ったって、所詮安売り読売旅行なんだから、こっちの意見・希望が通るわけじゃなし。
大した金出さないで沖縄まで連れてってもらえるんだから素直に喜べ。
3人が二泊三日で6万円だって・・・。どういうシステムなんだ?
2002/12/18
まったく、昨日の広告を見て沖縄旅行を決めた婆さん。
早速申し込んでおけばいいものを、
一晩ガイドブックとか見ながら研究して今日旅行会社に電話なんかしてるから、
とっくに売り切れてた。沖縄旅行は企画倒れ。そりゃみんな飛びつくさ。
なんてったって個人で行くとなると大阪からの片道分が3万円弱かかる。
それがホテルに二泊して往復ともジェット機・・・。で、ひとり19800円。
ということで、冬休み中にどこかに連れて行ってやらなきゃいけなくなったようだ。
何処に行こう?
2002/12/19
通信簿
子供達が通信簿を貰ってきた。正確には、嫁さんが貰いに行って来た。
いつからなのだろう?親が貰いに学校まで行かなくてはならなくなったのは・・・。
昔は学校で直接子供に渡したものなのだが。
そして友達のを取り上げてみんなに見せびらかして歩いたり、
成績を黒板に書いちゃったりして楽しんだのに、今じゃそれもできない。
っていうか、その成績も、以前のように5段階評価じゃなくて3段階。
それも、クラスの中でどのくらいの位置にいるかじゃなくて、
その子がその子なりに「頑張った」、「普通」、「努力しょう」・・・。
という評価。
あくまでも子供たちに順位を付けるものではないらしい。
だから通信簿をみても面白くない。滋賀県は、これが中学卒業まで続く。
高校生になるまで、他人との競争を知らずに育てるということらしい。
運動会も徒競走の順位は付けずに参加賞。勉強だけしかできない奴、
運動だけが得意な奴、それぞれの得意分野を自慢できる機会はめっきり減ってしまったようだ。
俺・・・?俺はオールマイティーに得意だったよ。野球以外は・・・。
2002/12/20
もはやこれまでか・・・
この辺は、早くも今日が終業式・・・。子供たちも明日から冬休みでにぎやかになるなぁ。
T1号がぼそっと言った。「サンタさんが本当はいないって、もっぱらの噂やで・・・。」
「誰がそんなこと言うんだ?」「みんなが言ってる・・・。」
T2号は「知ってる、知ってる・・本当はサンタさんはお母さんなんやでぇ。」と付け加える。
が、まだ確信はないようであるが・・・。まぁ、割合長いこと夢を見せてあげられたかな?
初めて屋根の上から窓を開けて、変装をした俺がプレゼントを渡した時の二人の顔・・・。
「早く寝るんじゃぞ・・・。わしはまだまだみんなのトコに周らにゃならんで、もう行くが・・・。」
いきなり正座してしまい、瞳をギラギラさせて、「はい。ありがとぉ〜!!」
俺たちも、長いこと夢を見させてもらったよ。
2002/12/21
毎年スポ少の夏休みと冬休みの前になると、指導者にお礼ということで、保護者会が何かしらくれる。
昨日の納会&クリスマス会では、平和堂の商品券@1万円分も貰ってきた。
現金ならもっと嬉しいのだが、商品券なんかじゃ使いづらい・・・。
とか文句をいう前に嫁さんに取り上げられてしまい、
子供のクリスマス用のケーキ代金やらご馳走の材料代、
嫁さんの洋服に化けてしまった。いったい、あんた達、
本番前に何回クリスマスが来るんだい?
しかし、冬休み初日から兄弟でずいぶん違う生活ぶりである。
T1号なんか11時過ぎまで寝てるし、T2号なんか、家で一番早くに起き出して、
夕べのクリスマス会のビンゴゲームで当たったトレーニング機材、
バネの棒でフンフン腕を鍛えてる。朝のアニメ見ながら筋肉トレーニングって・・・。
体力養成ギブスかい?己は・・・。
2002/12/22
消防の寄りに行ってきた。年末夜警の打ち合わせと、慰安旅行の行き先決め。
もう、4年も据え置きだ。
毎月積み立てを2000円ずつしてるから9万円以上の旅費が浮いてしまっていると会計が言う。
去年も、その前の年も、「この際、思いきり金を貯めて海外へ・・・。」
という気運が高まっていて旅行に行ってないだけにドキドキである。
大体、フォリナーを相手にHな遊びをする程立派な武器を持ち合わせてない俺。
できることなら国内で・・・。という祈りが通じて、今回は暖かいであろう南紀へ・・・。
という方向で話がまとまった。よかったよかった。
変な遊びのためにわざわざパスポートを取りに行かずに済んだ。
松坂牛を堪能するという、お題目を掲げて、我らが消防、いざ大名旅行、
in 2月。っていっても何処へ行ったってヤルことは同じなのだが。
2002/12/23
MerryChristmasEveribody!!
いよいよクリスマス。子供たちは嫁さんと村のクリスマス会に行っている。
300円相当のプレゼント交換ごときで朝からワクワク・・・。
子供が羨ましいよ。「誰々は、ハッチポッチステーションの財布を用意したみたいだから、
それだけは欲しくないな。」とか、うちが用意した245円のガンダムのプラモデル、
「できれば僕はこれが欲しい・・・。」・・・自分が供出したものを欲しがってる。
自分の好みで選んだんだから当然だが・・・。
と、夢のような日々に突入した子供たちとは裏腹に、年末の集金があちこちからやってくる。
やれ寺だ、やれ神社だ・・字費だ、米だ、半期割りだ、経常費だ・・・。
忘れてたような出費が次々に集金されてゆく。その度にレジから金が無くなって、
千円札が2枚しかなくなっちゃった。
オマケに酒が切れちゃって、100円玉を12枚持って買いに行ってきた。おつり6円。
サンタさん、明日の夜には、集金帰りの現金輸送車を俺にプレゼントしてください。
靴下が破けてもかまいませんから・・・。
2002/12/24
MerryChristmasEveribody!!
関西地方は暖冬の影響だろうか、White Christmasとはならず、
曇った冴えないクリスマス・イヴとなりました。
日常生活を送る上では助かるが、いまひとつロマンチックじゃねぇなぁ・・・。
ということで皆さん、今宵はさまざまな思惑と、事前よりの緻密な計画、期待と絶望、
喜び歯軋り、抱腹絶倒、阿鼻叫喚、幸せ不幸せ、ホテル満室、寒空ジプシー・・・、
人間交差点が各地で展開されることでしょうが、俺は田舎の一軒家で家族に囲まれ、
おとなしいイヴの夜を送ることになってます。
皆さんも節度をもって行動してくださいね。
HPの最終更新が昨日今日で終わっちゃったなんてことになりませんように・・・。
2002/12/25
MerryChristmasEveribody!!
本来なら、今日がクリスマスの本番なのだろうが、朝の新聞広告を見てると、もう正月の物しか載ってない。
昨日まではクリスマスツリー、リースだったところに門松やら神棚、鏡餅が並んでいる。
まったく忙しない。ということで、皆さんのお家にはサンタさん来てくれましたか?
どうやら我が家には来てくれた。先ず腹いっぱいご馳走を食べる。
一休みして俺とT1、T2号の三人でお風呂に入る。
その隙に嫁さんが二階の子供のベッドにプレゼントの入った袋をぶら下げる。
俺たちが出た後、すかさず嫁さんも風呂に入る。
出てくるまでテレビをボーっと観て過ごす。
もう、子供たちは気がきではない。テレビを観ていても心ここにあらず。
でも居間からは出してやらない。
嫁さんが揃ったら後は成り行き任せ。
我々の目を盗んでT1号がこっそりと二階に確認に上がる。
バレバレなのだが、幼い足音が忍び足で階段を登っていくのが聞こえる。
次の瞬間、転がり落ちるような勢いで駆け降りてきたT1号。
「来た!来た!来てくだはったサンタさんっ!もう来た!もう来た!来てくだはった!」目玉剥き出し・・・。
まぁ、これだけ喜んでくれるとプレゼントも安いものだ。まだまだ無邪気なもんさ・・・。
と思ってはみるが、もしかしたら演技に騙されてるのは俺たちかも知れない。
「大人ってのも単純だよな。大げさに喜んだ振りしてりゃ、抜けぬけとプレゼント買ってくるんだから・・・。」
などと床についてから話し合ってるんやないやろなぁ・・・。
2002/12/26
朝起きると雪が・・・。もう一日二日早ければ、White Christmasだったのに・・・。
って、今日は子供たちがおばあちゃんとUSJに行く日じゃん!
ってなことで早くから叩き起こされて駅まで送りに行ってきた。
もう、国道は完全にストップ。快速の停まる駅はあきらめて、ひとつ逆戻りして各駅停車の駅へ・・・。
普段なら15分で着けるのに一時間かかったよ。
無事に送り届けて家に向かうとあちこちの田んぼに車が嵌ってる。
その度に渋滞。家まであと500mというところで事故。軽トラが潰れてる。「うっひゃぁ〜。はみ出してる・・・。」
やっと警察の交通整理を超えるとまたまた渋滞。家まであと250m・・・。まったく動かない。
降りて見に行くと俺の家のまん前で正面衝突。こっちにも救急車が到着したばかり。
今まさに両方の運転手が積み込まれるところ。若い女が追い越しをかけてそのまま対向車に特攻したらしい。
血染めのセルボモードは、今、レッカー車が持ち上げてる。突っ込まれたエスティマも廃車っぽいなぁ・・・。
初雪の日ぐらい、もっとビクビク運転しろよなぁ・・・。
2002/12/27
フルコース
婆さん、子供が出かけてるということで、久しぶりに二人だけで外食をしようということになって、
昼休みに出かけてきた。「何にする?」「そうねぇ・・・。」
ということで、この雪の中、わざわざ吉野屋に牛丼を食べに行ってきた。
実に10年ぶりぐらいではなかろうか?間違いなく結婚してからは一度も行ったことがなかったはず。
昔はよく行たものだ。当時でも比較的安かったし、研修中の安給料でも月に何回か行けた。
決まって並にタマゴ、お新香に味噌汁のフルコース。
今日はその再現をしてみた。タマゴに七味をたっぷり振りかけよく回す。
しょう油も混ぜて更に回す。回す。牛丼にダラァ〜っとかけてタダの紅生姜を山盛り乗せる・・・。
おおっ!体が覚えてる!
当時はけんちん汁なんてメニューはなかったから、嫁さんが「これにしたら?」と言うが、
当時を再現しているのである。味噌汁でいいのだ。@50円。準備も整い、さぁ食ってみる。
・・・・同じだ。あの頃のあの味だ。割にあの頃も美味い物食ってたんじゃん!
またまたお茶が美味い。3杯も飲んで帰ってきた。ふぅ。
2002/12/28
昼休みにようやく散髪に行ってきた。そして、数時間後には今年の仕事納めだぁ。
心はすでに正月モード。女達は台所やら風呂、玄関周りを掃除してる。俺は、
待ってても誰も来ない暇な診療所で掃除してる振りをしながら遊んでる。
安物ながらもデジタルカメラを所有してることを思い出して撮影してみたり、
机の上の膨大なガラクタに埋もれていたCD-ROMを回してニヤニヤしたり、
学者の掃除は一向にはかどらない。
ということで皆さん、この一年、色々とお世話になりました。
正月休でどっか行っちゃう人も多いでしょうから、チョッと早いがここで年末のご挨拶。
来年も、今までと同様、楽しくおかしいお付き合いの程をよろしくお願い致します。
あ〜ぁ、今夜から三日間、我らが消防自警団の年末夜警・・・。
嫌が応でも高まる年越し気分。面倒くせぇ〜。
まぁ、今日、明日は当番じゃないからチョッと顔を出すだけだけど、
最終日の30日は明け方まで酒豪達と過ごさなければならない。
寝タバコには注意しましょう。「不良自警団員、公民館を燃やす!!」
などと新聞の滋賀県版に載らないように。
2002/12/31
我らが消防、自警団の年末夜警も終わり。
今年は大した火災もなく、可般ポンプのバッテリーあがり。
最終日ということもあって明け方まで大騒ぎ。
最大の議題でもあった、消防のお色気旅行の話も、
一人の団員の親父さんが今日、明日にも死にそうなので、
自粛モード。年明け早々葬式の手伝いってことになりそうよ。
今年もなんやらかんやら色々なお祝い事、事件、楽しみ、
揉め事、色即是空、酒池肉林、さまざまな人間模様を見させていただきました。
ここを覗いているだけでも、たくさんの人たちの、
それぞれ違った生活ぶりの一部を垣間見させていただいてるようで、
非常に楽しかったです。
ココ、親サイトには今年一年、ただ一度の削除勧告も来ることなく、
つつがなく運営ができましたことは一重に皆様の暖かいご支援があったからに違いありません。
来年もまた、忌憚のないご指導、ご鞭撻のほどを宜しくお願いいたしまして誠に簡単ではありますが、
親族代表の挨拶とさせていただきます。
過去のTop Mail←Top
Copyright (C) 2001 Tarou's Homepage. All Rights Reserved.