過去のTop Mail←Top
2002/05/01
ダッテ、ショーガナイジャン!
一日の間に、家の前で二つの事故があった。
直線道路で、見通しもイイのに、昔から事故が多い。
信号機がない状態から、点滅信号が設置され、
最近、更に感応式信号に変更され、皮肉なことにその度に事故が増える。
そしてとうとう、我が家にも車が突っ込んできた。隣の家はここ10年で3回飛び込まれている。
その隣は2回。今日も、一つ目の事故の時、「ウチが一番交差点に近いのに、
不思議と突っ込んでこないねぇ。」と、婆さんが不満げ言っていた。
その矢先、馬鹿面した金髪女がデカイ車を回転させて、
待合室のポーチをなぎ倒しながら突っ込んできた。
跳ね返っていって、反対車線の縁石に乗り上げて止まった。
「何やってんだ!テメェーは!」助手席の男が女を怒鳴る。「ダッテ、ショーガナイジャン!」巻き舌金髪女が毒づく。
ダッテ、ショーガナイジャンでは困るジャン。しかも無免許。警察を呼ぶのは勘弁してくれっていうもんだから、
話がこじれた時に備えて、ちぎれた、下品なエアロパーツと、
吹き飛んだヘッドライトを物証として押さえてある。
2002/05/02
結構なものである。我が家に突っ込んできたヤンキー娘。
彼女はチャランポランなのに、彼氏が甲斐甲斐しく動く。
修理の段取りも、保険会社との交渉も彼一人が素早く行ってくれた。
ヤンキー娘の方は、本人も親も、何も言ってこない。
驚いたことに、今日、その彼が菓子折りを持って改めて謝りにきた。「夕べは、えらいご迷惑をおかけしまして・・・。
しょうもないもんですけど・・・。」とか言いながら。
かくして、待合室の入り口がタダで新しくなる。マリオネットのおかげで・・・。
っていうか、ハンドル操作を誤って・・・。とかよく言うけど、ただ回すだけの操作に誤りもクソもないと思う。
そりゃ、押したり引いたり、持ち上げたりが加われば話は別だが・・・。
だいたい、どんな誤りを犯すと、直線の道路で車をスピンさせられるのかを俺は知りたい。
ラジオのボリュームを調節するつもりが、誤ってサイドブレーキを目一杯引いちゃったとか・・・。
ドリンクホルダーのジュースを飲むつもりが、誤ってヒール・アンド・トゥしてギアをローにぶち込んじゃったとか・・・。
って、ラリードライバーかい! ヾ(*`Д´*)ノ
2002/05/03
パブロフの犬
「Tarou先生〜!そんなとこで何してんのぉ〜!?」
振り向くと部活帰りの女子中学生が自転車にまたがって手を振っている。
「フリスビ〜ィ!」と、大声で言うのも恥ずかしいから黄色い円盤を振って応える。
振りながらあっちの方にビュッと投げると、セガレ2号がパブロフの犬みたいに走り出す。
「お前らこそ、家と方向が違うけど、何処行くんや?」つい2〜3年前は小学生だったくせに、
すっかり女を感じさせるようになってしまった娘たちに、老婆心で尋ねる俺。
「ウチらなぁ、これから平和堂にショッピングに行くねん。」
中学生ともなると、化粧品とかを買いに、友達同士で出かけるようになるらしい。
「そうか。気をつけて行けよ。」と、見送った三つの後姿が、
真っ直ぐに伸びる農道に小さくなっていく。
墓場を通り過ぎたトコでクルッと左に曲がって見えなくなった。
皆、俺に足やら腰やらを触られたことのある子である。
っていうか、自転車に乗るのにヘルメット着用が義務付けられてるのって、
田舎ばかりだろ?交通量の多い都会の方がヘルメットの価値があると思うのだが・・・。
ヘルメット被って、ショッピング・・・。チャンチャラおかしい。
2002/05/04
お節句の鎧かぶとを出してやるのをすっかり忘れていた。
っていうか、知らん振りを決め込んだ。
昔みたいに、嬉しそうに鯉のぼりを挙げている家も少なくなったし、
挙げたからどうってものでもないが、子供もそれほど喜ばなくなっているみたい。
ということで、連休はのんびりできて楽しい。
いつもは、泣きながらの医療事務も、のんびりやれる。
が、ジッポーの中身を掃除したり、ギターを磨いたり、
車のあちこちに油を注したり、ステレオを磨いたり、
剥がれかけた脱衣所の床を直してみたり、
溜まったFAXを整理していて、未チェックの大事なお知らせに慌ててみたり、
次の大会の試合メンバーを決めたり、Nゲージの機関車の埃を落としたり、
エロビデオをカワイイ順に並び替えてみたり・・・実は忙しかったりする。
2002/05/05
人種の坩堝
子供の日。今日は完全に家族サービスに徹した。
天気も良かったし、一日中外で遊んできた。
京都にある、広大なアスレチック公園。超長い、
何百メートルもある滑り台で、俺の前をヤケに遅く滑ってたデカ尻女に、
思いっきり蹴りを入れてしまい、怖い顔で睨まれた。
セガレ2号は、お約束通り川に嵌った。帰りにも、お約束通りのウンコ騒ぎ。
しかし、ああいった場所は、色々な家族がいて、へたな動物園よりよっぽど楽しい。
カバみたいな家族、猿みたいな家族、マサイ族みたいな家族、牛みたいな家族、ケロヨンみたいな家族・・・。
人種のるつぼだ。
ちなみに我が家族は・・・貴族。貴族のくせに、タダで遊べる場所を探して選ぶ。
2002/05/06
公園のベンチで朝立ち
長かったゴールデンウィークも終わり。ヤレヤレである。オヤヂは、日常生活を送るのが一番楽なのだ。
PCを弄りながら、合間に患者さんと世間話をしていればイイのだから・・・。子守りは疲れる。
反して、子供は元気である。昨日、京都のアスレチックの公園で、延々とハムスターみたいに回り続けていたくせに、
今日も近場の公園に駆り出された。しかも、同級生の子まで数人一緒に・・・。
空が青くて、タバコの煙がとても紫で、飛行機雲が幾筋も白く高く、朝から飲んでるし、風は爽やか・・・。
不覚にも公園のベンチで爆睡 Tarou。
「お父さん、もう帰ろう。」子供達に起こされると、俺様の股間に、リアルゴールドの空き瓶が挟まれてた。
朝立ち状態。やった子供たち大喜び。とっ捕まえて砂場に埋めてやった。南無阿弥陀仏。
2002/05/07
ゴールデンウィーク中に、部屋の大掃除をしていて、
古いダンボール箱の中に一通の手紙を発見した。
住所も電話番号もとっくに紛失してしまい、
消息の辿りようがなかった、昔の彼女からの手紙。
もう、十数年前の消印が押されている。群馬県伊香保・・・到底、
今もそこに住んでいるとは思わないが、封筒の裏の住所が気になる。
俺がまだ学生で、彼女は年上の社会人。
よく、彼女の休みに合わせて山登りとかしたものだ。
髪の長い単車乗り、水冷四気筒に跨り、
車体を倒しながらコーナーに突っ込んで行く彼女の後姿を、追いかけながら走るのが好きだった。
今、どんな暮らしをしているのだろう。知ったからどうということはないけど、
なんとなく知りたいような気もする。
封筒の裏の住所に、はがきなど出して、受取人不在で、
戻ってきても虚しいし、返事が来てしまっても戸惑うだろう。
そう思いながら何度も何度も手紙を読み返している・・・。
って言っても、よう考えたら、もうオバハンやんけ。
っていうか、休み明け早々、まったく新しい発想の空気清浄器なるものを売りに、変な業者が来た。
暇だから話を聞いていたら、「先生の診療所でしたら、これ一台で、5分もあれば、どんな臭いでも消せます。」
と、豪語した。が、その後がいただけない。「しかも、器械の中に、ミント等の芳香剤を入れると、アロマ効果もあります。」
・・・ほぉ〜。どんな臭いも消えるのに、ミントは消えんのかい?
2002/05/08
最近よく、子供と三人で自転車遊びをする。農道を三台の自転車が連なって走る。
時々俺が、ジャックナイフ・ターンをしたり、歩道の縁石の上でウィリーしたり、
しくじって転んだりすると大層喜ぶ。
そして、セガレT2号が、新しい自転車を欲しがっている。
T1号が22インチのマウンテンバイクを買ってもらい、颯爽と(?)乗り回すもんだから・・・。
順番からいくと来年、2年生になったらということになるわけだが、
なんせ、既に兄ちゃんより大きく、強い。
ついこの前まで補助輪が付いてた子供自転車ではなんとなくかわいそう。
絶えず太腿にハンドルの先が当たり、そこがアザになっている。
ということで、条件付で買ってもらえることになった。
今度の県の柔道大会で決勝まで残ったらという条件で・・・。3位ではダメ。
っていうか、こんな難条件を、知ってか知らずか、素直に飲み込むから頼もしい。
また腹筋の日々である。一方、兄ちゃんは相変わらず、ダカラのションベン小僧。
今、新しい遊び道具を考案している。
名付けて「体力養成タケウマ」 肉厚の鉄パイプに、工事現場の足場用のジョイントで足載せを取り付け、
一本がだいたい5Kg ぐらいになるようにしたらどうだろう?
2002/05/09
数日前、セガレT1号が手紙をくれた。やたらデカイ字で、「おとうさん、
いつまでもやさしくて、いつまでもげんきでね。」
と、書いてある。学校で手紙を書く授業をしているのかも知れないが、
そんなものを貰うとチョッと嬉しい。
が、何やら老齢に入ってしまったような気がしないでもない。
そしたら今日、「この前、僕が書いた手紙の返事は?」と聞いてくる。
チョッと待ってろよと、急いで診療所に降りて、旧式の診療報酬明細書の裏に、
「おとうさんは、た○○と、て○○ががんばっているすがたを見るのがだいすきです。
ついこのまえまで、おとうさんのかた手にのってしまうほど小さかったのに、
げんきに大きくなってくれてありがとう。
じゅうどうは、つよくならなくても、いっしょうけんめいやることがだいじなんだよ。
がんばって、おいさきみじかいおとうさんをよろこばしてください。
男の子はかんたんにないちゃだめだよ。
おとうさん、いつまで生きられるかわからないけど、
きょうだいで力をあわせて、おかあさんをだいじにしてあげてください。」
と書いて渡した。偶然にも、明日は俺の親父の命日。
親から子へ、子から孫へ・・・。教えられたことを徐々に伝えておりますぞ。おやっさん。
2002/05/10
速報!歌の大辞テンという番組が面白い。特に、平行して流れる、過去のトップテンがイイ。
最新のは曲はチットも分からないのに、古いのはほとんど知っている。
サンセットメモリーなどを聴いて涙している。
ということで、嫁さんと5歳年が離れてるのだが、
この5年という時間のズレはなかなか面白い。
俺が高校1年の時、まだ小学生。大学に入った時はまだ中学生。
聴く音楽も違ってあたりまえやなぁ。
最近、福山雅治のお陰で、スマップ、スマップと言わなくなって助かる。
以前は、しきりにコンサートに誘われて困ってた俺。
福山のライブなら行ってもいいかなぁと思う。
福山エンジニアリングという番組が面白い。歳が近いから、
共感できる話やら、好きな歌が唄われたりして楽しい。
この前の CB400Four には泣けた。皆さんも観ましょう。
・・・って、人の番組の宣伝などしてないで、
そろそろ自分の HP の新しいコンテンツを考えなければならないと思っているのだが、
中々思いつかん。またまた新しいレンタルサーバーをゲットしたりで、容量はいくらでもあるのに・・・。
2002/05/12
久しぶりの外泊・・・。っていっても友人宅なのだが、そこには面白いものがたくさんある。
20年以上前のステレオセットをベースに、後々の新しい規格のAVがつぎはぎに接続されて、
もの凄いことになっている。ショートして燃え出しそう。
カセットデッキ、CDプレーヤー、MDプレーヤー、VHSビデオプレーヤー、8mmビデオプレーヤー、DVDプレーヤー、
レコードプレーヤー、グラフィックイコライザー、パンポットミキサー、有線の装置一式、音源を含むmidi再生用装置一式、
ギター7本、及び演奏用装置一式、シンセサイザー、ラジカセ数台、デスクトップPC、ノートPC、及び周辺機器、
それらに対応した、カセットテープから始まって、最新のDVDまでのソフトの山。ローテク、ハイテクの要塞。
ついつい時間を忘れて、いつも明け方まで飲みながらの音楽談議。古い情報も新しい情報も、ここに行けば何でも揃っている。
大昔からの腐れ縁。知る人ぞ知るTaro友さん。いつも、酔いつぶれて眠りにお就きになった俺に、毛布をかけてくれる。
起きると、コーヒーを淹れてくれる。
2002/05/13
YAMAHAのフォークギター、FGシリーズというのをご存知だろうか?
我々も含めて、昔からフォーク少年達が一度はお世話になった、
ギターの入門機種である。
そして、最近、シリーズ誕生30周年を記念して、
「The FG」 というモデルが発売された。値段、なんと16万円。
オール単板の高級品。デザインは、限りなく最初期の、
FG-180という、18000円のもののコピーなのに・・・。
俺が初めて手に入れたギターがFG-301B という3万円の品。
中学2年生の時。
そりゃもう、嬉しくて嬉しくて、弾けもしないのにCrosby Stills & Nashとか、
当時でもすでにオールディーズっぽい曲をコピーしてたなぁ。
学生の頃、友人に貸したまま、帰らぬものになってしまったが、
今も日本の何処かに現存していると信じていたい。
2002/05/14
今年もまた家の庭に、毛虫の大発生の前兆が現れてきた。変なマユから、
鮮やかな色のゲジゲジが半分ほど体を出して蠢いている。
見ただけでサブイボ。勇敢な中婆さんが駆除に走り回ってくれるから助かる。
ということで、掲示板には何度も書いたことがあるが、
ウチでは基本的にリクエストを受け付けておりません。
まして、知らない曲をネットで調べたり、購入したりしてまでは作りません。
それに、midi は、CDから.mp3 に変換するように簡単に作れるものではありません。
一音一音打ち込んでいるのです。
「次はこの曲とこの曲を作って。それが出来たら次は・・・。」
などというリクエストは勘弁してください。
あくまでも娯楽でやってます。ゴルゴ13じゃないけど、
気が向いた依頼には極力お応えしていますが・・・。
って、偉そうに言えるものでもないけど。
っていうか、「WinMX」 というソフトがある。こいつを使うと、
ネット上に氾濫している.mp3 とかが大量にタダで手に入る。
質のいいものもたくさんある。そのソフトすらタダでダウンロードできる。
回線の太い人は、そちらから.mp3 をダウンロードすることをお奨めします。
なんてったって、本人が唄ってるし。
ウチは、ブロードバンドの及ばない、僻地による僻地のための、
チンケなサイトである。しかも違法サイト。 ヽ(´〜`;)
2002/05/15
地獄の釜
田舎なれども最近、ゴミの分別がうるさくなって困っている。
今まではなんでもかんでも焼却炉でゴーゴー燃やしていた。
それこそ地獄の釜みたいに。今は、雑誌でも保存期限を終えたカルテでも燃えるゴミの日に、
半透明の袋に入れて出さなければならない。
未確認情報だが、ヘリコプターが巡回して、不法焼却を監視しているらしい。
そんでもって連休中にマイ・ルームを大掃除して発掘された、
多量のエロ本の処理に困っている。
まぁ、ないとは思うけど、エロ本を燃やしている最中に、
向かいの畑にヘリが降りてきて、厳重注意されては恥ずかしい。
シュレッダーが必要か・・・。カルテ破砕用として経費に上げる。
ということで、五月も半ばに差し掛かり梅雨の気配。ひ弱な苗も根を張り、
水面からチョロチョロと顔を出して風に揺らいでいる。
鈴鹿の山は新緑に染まり、庭で毛虫と闘っている婆さんに尻を向けて、
ウグイスとヤマガラが歌を唄っている。
2002/05/16
T2が おねだり
物など欲しがったことのないストィックなセガレ、T2号。
こいつが、「お父さん、欲しい物があるんだけど・・・。」と、遠慮がちに言う。
「なんや、お嫁さんでも欲しいんか?」と聞き返したら、そんな高価なものじゃなく、野球のボールだった。
近所の6年生が、キャッチボールの相手をしてくれたらしく、その時のボールの感触が忘れられないようだ。
いくら野球音痴の俺でも、ボールとグローブぐらいは持っている。蔵から出してきてやった。
よく捜したら子供の頃の、小さいグローブも見つかった。20数年振りの再会である。
渡してやった時の嬉しそうな顔ときたら・・・。まさかグローブまで手に入るとは思っていなかったようだ。
早速、公園の方に走っていった。そして、T1号は、相変わらずゲームボーイをピコピコやっている。
っていうか、そのグローブの甲の部分に、親父の字で俺の名前が書いてある。
俺もこれ嵌めて、親父にキャッチボールして遊んでもらったんだろうなぁ・・・。(遠い目)
柔道で苛められた記憶ばかりだが・・・。
2002/05/17
もう、梅雨に入ったような天気が続きます。みなさん、ジャパニーズ湿気に負けてませんか?
俺はといえば、ガーガーうるさい空気清浄機とニラメッコしながらタバコを吸っている。
親戚の法事の引き出物の商品カタログで、勝手に嫁さんが注文してしまったのだ。俺の知らない間に・・・。
水槽の中を泳ぐ、ロボットクラゲが欲しかったのに・・・。
前回もいつの間にかアイロンになってしまったし、たまには俺にも選ばせてよ。
っていうか、その法事ってのが50回忌。結婚式ほどハデに行われる。
他所の地方でもやっているんだろうか?見たこともないような人のために・・・。
ということで、この空気清浄機、全然ダメですね。ゆったり漂う煙を吸い込んで、勢いつけて吐き出すだけ。
扇風機の後ろで吸ってるようなものである。あぁ〜クラゲ・・・。
2002/05/18
マネキンとKiss
明日は、郡の消防の初任団員講習会。各集落の自警団の班長が集まるのだが、俺は代理。
以前、俺が班長だった時、都合が悪くて下っ端に行ってもらったことがある。
その下っ端が、今年、班長になった。そして、律儀にも、班長服を持ってウチに来た。
4年も前のことを覚えてやがったのである。勇次、あの時の空なんか忘れちゃってくれってなもんである。
これに行くと、救急蘇生法とかやらされるで嫌い。あの、マネキンの上半身を相手にして人工呼吸したりするやつ・・・。
あれを一人ずつやらすのよ。「大丈夫ですか!?」とか言いながらマネキンに声をかける。
「意識なし!」「心臓停止!」・・・あたりまえである。「気道確保!」とか、叫びながら、
大手を挙げて「誰か!救急車を呼んでください!!」
胸骨から指三本分左側をバコバコ押しながら、きわめつけにマネキンとチュー。
恥ずかしいったらありゃしない。そんでもって、そいつ、俺より15cmほど低いのよ。
毎年、自分の身長を申請して貸与される班長服だから、俺にはツンツルテン。
試着してみたら、くるぶしの上10センチぐらいまでしか裾がない。袖も腕まくりしてるみたい・・・。
これで四つんばいになってマネキンとチューすんのかよ!ラララァ〜ラララァ〜。
2002/05/19
今日は、郡の消防の初任団員講習会。
大人のくせに、右向け〜右をさせられたり、回れ〜右をやらされたり、行進の練習をさせられたり、
マネキンとチューして人工呼吸させられたり・・・。泣きが入った。(参照・・・昨日のTop Mail)
人工呼吸の際、皮膚接触による経口感染を避けるためのマウスピースを貰って帰ってきたが、
高校生の、もしもの時のコンドー夢みたいに、財布の中に仕舞ってみた。
っていうか、仮に、もの凄い美人が、ゲロを吐いて我が家の前にひっくり返っているとする。
「もしも〜し!もしも〜し!」・・・「意識無し!」・・・「自発呼吸無し!」
・・・「気道確保!」・・・とか大声で動作確認しながら、
さて、マウスピースを使ってでも人工呼吸できるものなのか・・・?
心臓マッサージで、オッパイ触って、後でセクハラだとか言って訴えられたら負けるのではないか・・・?
おまけにアバラ骨でも骨折させたら、タダでウチで治すのか?
指導員が最後に言っていた。「今回、知識と、技術を身に付けてもらいました・・・。
しかし、一番必要なのは、勇気です。」
色気と弱気しかない俺は失格である。
2002/05/20
最近、下手クソのくせにキャッチボールなどを嗜んでいる。セガレT2号が、やたらとヤリたがるのである。
まぁ、小学1年生だから、俺でもかろうじて相手をしてやれるからイイのだが、近所のクソガキが割り込んでくるから困る。
大人は誰でも野球が上手と思い込んでやがる。
毎年の町のソフトボール大会だって、嫁さんが代わりに行っくれているというのに、ガキ共ときたら、
俺めがけて速い球を投げてきたり、遠くからバットで高い球を打ってきたり・・・。
泣きながら、大人の面子を保つために走り回る。
哀れな俺は、股が筋肉痛。昨日、マネキンとチューし過ぎて唇は痛いし、いやはやポンコツである。
2002/05/21
実家に帰らせてもらいます。
突然、嫁さんが、子供を置いて実家に帰ってしまった。
手の届く身の回りの物をかき集めて、大きなカバンに詰め込んで・・・。
今朝も普通に起きて、普通に朝飯を食っていたのに・・・。
その日常を引き裂く一本の電話。
関東のお婆ちゃん・・・簡単に説明すると、関東に住んでるお婆ちゃんなのだが、自転車で転倒して、
足に大怪我をしたと、その友人からの電話。慌ててるからまったく要領を得ないのだが、足の骨が折れて、
皮膚を突き破って骨が飛び出しているというのである。
リッター・バイクで転倒したような惨状だ。
明日、手術するそうだが、親族のハンコが必要だというし、何よりも一人暮らしで、
団地の4階に住んでいる。エレベーターもついていない。
何だか、当分帰ってこないような気がする。
それ幸いに、俺は酒瓶を隠さずにPCやってるし、子供も、安心して夜更かししている・・・。
って、明日の朝、誰が俺たちを起こしてくれるんだ!?
モーニング・コールごときでは、誰も起きないぞ。
失くして困る、金と嫁さんと、セロテープ。
2002/05/22
たいした料理なんか作らないと思っていたのに、
いざ、嫁さんがいなくなると、もっと食事がたいしたことない。
朝食が食パンに牛乳。昼食がマーボー豆腐と白いご飯。
夕食がビールと枝豆、マーボー豆腐と白いご飯。
ということで、やはり嫁さんはしばらく帰ってこないようである。
関東の婆さんの手術が終わったら、車で迎えに行って、
こっちでリハビリという案もあるが、最低2週間は動かせないそうだ。
複雑骨折というと、骨がバラバラになっちゃったものと思われているが、実は違う。
折れた骨折面が皮膚を突き破ったものが複雑骨折で、
骨片が三つ、もしくはそれ以上のものは粉砕骨折と呼ぶ。
テレビのニュースでも、よく間違える。
って、ウンチクたれてる場合ではない。
風呂桶を洗わされたり、子供の上履きを洗ってやったり、ゴミ出しとか、掃除機とか・・・。早く帰って来いよ。
2002/05/23
中学生の頃、毎日、夜の11時を待って聴いていたラジオ番組がある。
「クロスオーバー・イレブン」と言う。番組の最初に、いつも夜汽車の走行音がスピーカーを左から右に走り抜けて行く。
そして、その後ろに流れていたBGMのクラシック曲が、とても好きで、レコードが欲しいのだが、どうしても曲名、作者、共に分からない。
いつしか時は流れて記憶の隅に眠ってしまった。
それが最近、カーラジオで一瞬その曲が流れたのを聴いて、無性に気になってしまった。
歌詞がないから、検索のしようもないし、
録音したテープがあるわけじゃないから人に聴かせて尋ねることもできない。
口ずさんでも、クラシックなんか表現できない。
・・・が、「そうだ!今の俺には、この武器があるではないか・・・。」
ということで、記憶を頼りに、その曲の冒頭を midi にして数日前、
↓に「尋ね曲」として掲載したところ、一読者(?)から回答を頂いた。
インターネットの真の威力を初めて経験した一瞬である。
ラフマニノフのヴォカリーズという曲だった。作者も、曲名も初めて聞いた。
2002/05/24
自慢じゃないが、ミスター○ーナツという店に一度も行ったことがない。
だから何を混入したって知ったこっちゃないが、こう、
大きな企業がたて続けに不祥事を起こすと、全ての食品が怪しくなる。
まぁ、幼いころから大婆さんに、腐ったものまで食わされて育ってきた俺には、通用しないと思うが・・・。
ということで、大婆さんが畑から豆ばかり捕まえてくるから豆ばかり食わされている。
昼食が豆のタマゴとじと豆の味噌汁、白いご飯。
夕食が豆のサラダと納豆、白いご飯。道場の日だからお酒は無し。
甲斐性がないから出されたものを食うしかないのだが、
もう、豆はイヤだ。キュウリが採れ始めると、キュウリばかりになるし・・・。
2002/05/25
明日は、県レベルの少年柔道の大会である。
小学1年の部で個人優勝すれば、セガレT2号は、
マウンテンバイクを手にすることができることになっている。
が・・・。どこかの家で遊んだら楽しかったらしく、
自転車よりもプレステの「鉄拳何たら」が欲しいとか言い出した。
「中古で1500円で買えるんだって!」と、息巻いているが、欲のない奴である。
そう、武道家は、物欲に負けてはイカンのだ。っていうか、金銭感覚がまだあやふやなようだ。
ということで、試合前だが、「万代書店」という雑貨屋に行ってきた。
もう、おもちゃ箱をひっくり返したような素敵な店である。
エアガン、ミリタリー、フィギュァ、ギター、つり道具、
パチンコ台、各種中古ソフト、ステレオ、駄菓子、
ブリキのおもちゃ、ジュークボックス、本・・・。
ありとあらゆる物が積み上げられている。
格闘ゲームソフト、プレステの二人対戦用にコントローラー、
ゲームボーイのソフト、全部中古だが、2980円で手に入った。
これで、優勝しても自転車を買ってやらなくてイイんだろうか?
2002/05/26
試合場には、敗北の黒い豚が棲むという。今日は、ソイツにやられた。
俺のポケモンT2号は、一、二回戦と、秒殺を決め込んだが、運命の三回戦・・・。
敗北の黒い豚に会場を横切られて負けてしまった。ということで、マウンテンバイクは、来年、2年生になるまでお預けである。
そして、T1号は、いつも通りの一回戦撃沈、ダカラのションベン小僧。
っていうか、いつもなら、母ちゃんの、北斗龍撃虎みたいな声援の嵐が吹き荒ぶのに、哀しいかな失踪中。
俺が、他の試合の審判をしながら、合間に、遠慮がちに「ふれ〜ふれ〜・・」なんて言ってるぐらいでは力が出ないみたい。
恐るべし母の愛。恐るべし、母のムチ。カンラカラカラ・・・。
2002/05/27
気が付けば月末・・・。苦しい事務処理が手付かずのまま残っている。
嫁さんがいないから、補助もない。数日中に何とかせねば・・・。
っていうか、子供と同じ時間に起きて、歯を磨かせたり、
水筒にお茶を入れてやったり、ご飯関係は難しいから、
パンを焼いてタマゴとか餅を挟んで食わしたり、コンポタ(インスタント)を作ってやったり、
まったく、男やもめは、犬も跨ぐというが、哀れなものである。
子供が学校に行ってるうちは気楽なものだが、今日、学校から、「お宅のT2が、目が痛いと言っているので、
一度眼科の検診を受けさせて下さい。」という連絡が入った。だいたい、原因は分かっている。
昨日の柔道大会のお弁当に、俺が作った真茶色の焼きおにぎり・・・。
これを食った手で目をこすったからに違いない。
「放っておけば治る!」とも言えず、婆ちゃんに迎えに行ってもらい、そのまま眼科へ。
やはり、急性の結膜炎。「何か刺激物で目をこすりませんでしたか?」とか言われて帰ってきた。
こんな世の中だから、先生も大変なのは分かるが、つまらないことで一々電話してくるなよ・・・。
2002/05/28
明日一旦、嫁さんが帰ってくるという連絡が入った。
ヤレヤレである。この歳になって子供にオニギリを作ったり、
学校の用意をさせたりするとは思っていなかった俺、もう疲れた。
っていうか、6月と7月、たて続けに柔道の試合に出なければならなくなってしまった。
30代、三段の部というやつである。この、ニコチンとアルコールで発火しそうな身体が、
そんな激しい動きに対処できるのだろうか?途中でゲロ吐いたりしないだろうか?
勝負事は子供に任せてすっかりご隠居を気取っていたが、明日からトレーニングである。
2002/05/29
亀が登校
最近は小学校で「生活」という授業があるらしい。
その授業で、先生が「家にいる生き物を連れて来い。」と言ったらしい。
「お父さん、カメさんを学校に連れて行ってもイイ?」セガレT1号が聞いた。
10円玉ぐらいの大きさのを250円で買ってきて、メロンパンぐらいまでに育て上げたやつだ。
もう一匹のオスは、最初同じ大きさだったのに、更に1.5倍ほどの大きさになった。
二匹連れて行くのは重いだろうから、メロンパンのメスをカゴに入れて持たせてやった。
そしたら、生意気にオスのカメったら、全然エサを食べなくなってしまった。
つまらなそうな顔をもっとつまらなそうにして水槽の中に沈んでいるだけ・・・。
二匹の時はエサの取り合いをしてるのに・・・。
っていうか、今夜嫁さんが帰ってくる。新幹線の米原駅まで迎えに行くのだが、
その前に、いない間に見事に散らかった診療所の机の掃除をしている。
帰ったとたんに叱られてはたまらない。
2002/05/30
その時、診療所には俺と、初老のお婆ちゃん患者と、ついて来た3歳の女の子しかいなかった。
突然「お婆ちゃ〜ん、オシッコ・・・。」と、女の子が言い出した。
って言われても、お婆ちゃ〜んは治療中であと十数分は動けない状態。
「お、俺が連れて行くのか・・・?ト、トイレへ・・・。パンツぐらいは自分で降ろしよるやろ・・・。
べ、便器にも自分でまたがれるやろ・・なぁ、もう3歳やもんなぁ。ん・・・?
確か、女は小用を足した後でも拭くとか聞いたことがあるが・・・。・・・ふ、拭くのか?この俺が、こ、この手で・・・。
体ごと持ち上げて振ったぐらいではあかんやろか?」
ビビッてるトコに別の女性患者が入ってきたからその人に押し付けてスタコラ逃げた。
過去のTop Mail←Top
Copyright (C) 2001 Tarou's Homepage. All Rights Reserved.