ホームページ作成悲話

<リカバリ>

back  02  next

しかし、よくよく考えてみると、他人のクルマとか、
バイクの写真なんて、喜んで見てくれる人なんていないよなあ。
かといって、芸術的な思わずダウンロードしたくなる画像なんて撮れないし。
やっぱり、皆が共感できるものを深く掘り下げないとだめだな。
人気のあるHPとはどこがちがうんだろう?
リピーター獲得の条件を誰か教えて頂戴。

だいたい、トップページがBUTだね。
あれ見ただけでよそにジャンプされそう。カワイイ猫の写真でも貼り付けてやろうかしらん。
しかも、「Tarou」っていったい・・・。もっとマシなタイトル思いつかなかったんかい?
まあ、いつでも換えられるんだけど。

ホームページ作成ソフト。俺は、IBMの「ホームページ・ビルダーを使ってるんだけど、
サーバー側の未使用ファイルの削除って機能があるやん。フリーソフトでもあるけど。
試行錯誤を繰り返してきたからサーバーにたくさんの不要ファイルが溜まってるだろうなぁと思い、
試しに使ってみたわけ。そしたら何処をどう間違ったか、全部消えちゃった

お陰で、踏ん切りがついて、ファイル名とかを管理しやすいように書き換えて、
リンクも全部再確認して全部送りなおし。勝手に機械が付けた名前で、
一目でなんのファイルか分らなかったし、だいぶページも増えてきたのでかえって良かったかもしれない。
こういう失敗は、店が小さいうちにしておいたほうが良い。

失敗といえば、しばらく前、PC雑誌で「ウィンドウズパワー」ってのがあるんだけど、
付属CD-ROMからフリーソフトをダウンロードしょうとした時のこと。
何百も入ってるソフトの中からいくつかを選択して、
さあ、ダウンロードって時に「全てを選択して解凍」をうっかりクリックして実行してしまった。
しかも、インストゥール先が、業務用のデータが入ってるDドライブ。

慌ててみても後の祭り。恐る恐るDドライブを覗いて見ると、
わけの分からないフォルダがそれこそビッシリ。
泣けたなあ。それらを一つ一つ確認しながら削除していくわけなんだけど、
業務用のフォルダなんだか、区別できないものが非常に多い。
そして、気の遠くなるような作業の中で、とうとう業務用のデータを捨てちゃったんですな。
そして、何も分らないくせにF-1に乗った猿が、ガチャガチャやったらウィンドウズまで壊してしまった。
業務用だから、メンテナンス会社の人に来てもらった。

黒い画面で直すんだけど、プロにもお手上げ。結局リカバリCDのお世話になることに。
「最低限のデータをバックアップしておきましょう。」「と・り・あ・え・ず、マイ・ドキュメント。」とかいいながら、
黒い画面でなにやら操作している。すると、白い文字がずら〜っと表示されて、
「Hな画像」「Hなビデオ」等々、フォルダの内容が一目瞭然。

「これ、容量が大きすぎるから、あきらめてください。」冷静な口調で俺に告げる。
俺、目を泳がせながら「ガラクタばっかりだから、
この際、インターネット設定だけ残してきれいサッパリ捨てちゃってくれ。」
もう、二回やってしまった。でも、毎月メンテ料払ってるから、
そういう時は、タダで飛んできてくれるのだ。

その、プロが、「サイコメトラーEIJI」に、最初の頃出てきた犯人、メビウスにそっくり。

back  02  next

Copyright (C) 2001 Tarou's Homepage. All Rights Reserved.