 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
通常の室外機 |
|
逆向きの室外機 |
 |
 
左の写真は通常の向きで設置された室外機を写したものです。
室外機には扇風機のような巨大なファンがあり、回転することで風が送られます。
左の写真では建物から庭の方向へ風が送られています。
右の写真は逆向きに室外機が設置されていますので、建物の中に風が送られることになります。
ダクトを付けることで風を逃がさないようにしています。
「なぜ室外機が逆を向いているのか?」
答えは、室外機から送り出される風を有効利用するためです。
 
まずはエアコンの室外機について書いておきます。
【冷房運転】部屋の中を涼しくしたい場合、部屋の外にはあったかい風が送り出されます。
【暖房運転】逆に部屋の中をあったかくしたい場合、部屋の外には冷たい風が送り出されます。
では、エコキュートの場合はどうでしょうか?
エコキュートは365日、夜中の電気を利用してお湯をあたためています(一年中)。
この時、室外機からは常に冷たい風が外に放出されています(一年中)。
実は真夏の熱帯夜であったとしても室外機からは冷気が外に送り出されているのです。
庭に向けてですが・・・
右の写真は、エコキュートの室外機を逆向きに設置することで冷気を室内に送っています。
つまり、お風呂のお湯を沸かすだけで部屋の中を涼しくできるのです。
真夏の熱帯夜でもこの工夫だけで冷房いらずです。
もちろん冬場に冷気を室内に送り続けると凍えてしまいますので、ダクトは取り外せるようになっています。
室外機の向きを工夫するだけで可能な「エコライフ」ですね。
|
|
|
 |
|
 |
|