物が好き(5)・文房具写真をクリックすると詳しい説明が(あることも)あります

・物好きトップに戻る


バインダー  普通に使うのはA4のバインダーノートだ。資料をコピーしたり、記録をとったり、要するにきちんと残しておくものは、A4に拡大縮小して綴じておく。
 レイメイのKeptというバインダーがリングを開け閉めしやすくて気に入っている。リフィルは、近頃はどこのメーカーのものでも書きにくいなどということはあまりない。
方眼紙  プリントやメールに手書きの図や地図を入れることがある。スキャンして、白黒に変換したときマス目を消しやすいオキナのProjectPaperをつかう。
 これも大量に使うので、A4のものを買い置きする。B4も図を描くには良いのだが、ファイリングが面倒くさいので、あまり使わなくなった。
メモ用紙  何しろ書き殴るので、紙をたくさん消費する。家族ロビンソンのおじいさんみたいだ。
 コピー用紙の裏紙をダブルクリップで挟んで、どっさり置いてある。以前、B4の上等の紙をたくさん買ったのに、使わなくなったので、B6に切ってちょっとしたメモに使う。
大学ノート  普段は大学ノート(B5の綴じノート)はほとんど使わない。もっぱら資格試験の受験勉強の演習ノートだ。
 計算や単語練習、演習問題の解答などなので、コピー用紙の裏紙で十分なのだが、ノート**冊勉強したぞ、と思うと自信がわいてくる。試験がすんだら捨てる。
 子供たちの使いさしやもらい物で間に合う。
A4ノート  普段使いのノートはA4だ。ほとんどバインダーなのだが、考え事をするときなどは綴じノートを使う。
 ダブルリングで方眼罫のA4ノート、と限定すると、ニーモシネ以外は案外手に入りにくい。
 アマゾンで検索して、いろいろ買ってみたら、結構高くついた。ロディア以外ならどれでも良さそう。
メモ帳  上の2冊は普段用。方眼罫、ダブルリング、厚紙の裏表紙、が必須なので、近くの文房具屋さんではロディアとニーモシネしか選択肢がない。
 下2冊は山用。オレンジのはユポ紙だが、そこまでしなくても青い方の撥水紙で十分だ。普通の紙では汗や雨でグチャグチャになってしまうので。
ゲージパンチ 何でも穴を開けて綴じ込む。上は30穴(A4用)下は26穴(B5用)。大は小をかねるのだが、専用のサイズの方が使いやすい。たくさん綴じる場合にはもっと能率の良い道具もあるが、もちろん高価。
理科年表 理科の必需品。岩波の理化学事典、丸善の化学便覧と合わせて化学の三種の神器。年表と いう名前だが歴史年表のような物ではない。データ集。
聖書 信心のためではない。翻訳物の小説を読んでいて文章がわからなくなることがある。「おや」と思って原書を見てみると、聖書に引っかけたギャグだったりする。翻訳者が聖書のことを知らずに直訳したものだろう。最近は映画に引っかけたギャグも多いようだが、観ていない人にはわからない。
ポスカ くっきりよく書けて、色があせにくい。不透明なので、重ねて書ける。
プリントごっこ 最近はパソコンで年賀状をつくる人が多いのであまりはやらなくなった。同じ物をたくさん印刷するのなら、パソコンより速い。
メモ用紙 枕元において、面白い夢やアイデアを記録する。メモしておかないと朝になったら絶対に 思い出せない。
コルクボード 目立つところにコルクボードを取り付けて、何でも張り付けておく。よく使う資料、数字 、電話番号。メモ。ToDoリスト。市販品もあるが、ベニア板とコルクシートで自由なサイズが自作できる。
計算尺 今や実用的ではないが手遊びに。使ってみせると感心してもらえるかも知れない。「なんじゃそれは」という顔をされるかも知れない。
パソコン ゲームとグラフィック以外の用途なら、今時のパソコンなら何でも可。迷う必要なし。冬場にノートパソコンをこたつの上で使う人は過熱に注意。
マグネット(1) ホワイトボードにメモを貼り付けたりするマグネットだが、デザインが悪いし磁力が弱い。日曜大工センターで強力な磁石を買ってきたが強力すぎてホワイトボードからはずしにくい。エポキシ系接着剤で貝殻を接着してみたら、使い勝手もよく見た目も良好。
マグネット(2) 超強力マグネット。ホワイトボードなどに貼り付けると、素手でははずせないので、どうも使い道がない。私は何でそんなもの3000円も出して買ったんだ。ただの珍しい物好きです、すみません。指をはさんで痛い目に遭いました。
コンパス  使う機会は少ないが、たまに円を描く必要があって、鍋のふたやコップの底で描いたことがあるでしょう。百円ショップにあるから、一つ買って置いてはどうかな。
山根式
袋ファイル
テンプレート
 知ってる人は知ってる、知らない人は知らない。一世風靡の山根式袋ファイルを作るときのテンプレートです。某氏の超整理法などもあるが、イマイチ使えない。結局山根式の整理法に回帰することに。
修正液  ワープロを使うようになって修正液の出番が無くなった。しかし、ちょっと間違えただけで、プリントし直すのは紙の無駄。修正液を見直しても良いと思う。
各種用紙  銀行の引き出しの用紙、宅急便の宛名の用紙などはついでの時に余分にもらっておいておく。A4の封筒に「用紙」と書いていろいろな用紙をため込んでおくと、必要なときに慌てない。
はがき
切手
 絵はがきは書くスペースがとても小さいので気楽に書ける。切手は変わった図柄の切手を貼ると喜ばれることも多い。どちらもついでの時に買っておく。
 官製ハガキの裏に罫線と自分の住所をプリントゴッコ(近頃ならカラープリンタ)で印刷しておく。ハガキを書くのが楽になる。
封 筒  普通の封筒の他に、慶弔用、お年玉用、現金書留など、よく使う封筒を買っておく。A4の封筒も、小物の整理に都合がよい。