発行:高御位山遊会
(兵庫県勤労者山岳連盟所属)
発行責任者:砂川
ご意見・ご感想・連絡
編集責任者:藤本

会員連絡のコーナー

清掃登山

※姫路・高砂・加西での例会終了後に清掃登山を行います。

土曜トレ

 2025年4月~2025年9月の土曜トレコース別リーダー
 
4月
5月
6月
7月
8月
9月
朝日山 阿部 木村 平井 兼本 安田 上田
平荘湖 岡田(郁) 小野 黒本 敷田 内海 一瀬
善防 小田 森下 平石 山本(清) 松本 仲田

 2025年4月~2025年9月の合同土曜トレコース、講習テーマ、講師
    
4月26日
5月24日
6月28日
7月26日
8月23日
9月27日
コース 平荘湖 平荘湖 善防 市ノ池 市ノ池 市ノ池
テーマ ロープワーク 熱中症対策 テーピング パッキング法 ロープワーク ビバーク訓練
講師 砂川(延) 黒本 三木(悦) 上田 砂川(延) 高島
土曜トレ委員会

  ※当日の午前7時に気象に関する警報が出ている場合はトレは中止とします。
  ※第2土曜は市ノ池起点の距離別トレです。散策コースもあります。
  ※第3土曜日はボランティアの日ですが、ボランティア中止の際は地区別トレを行います。
  ※第1,第5土曜のトレは地区別トレを行います。第4土曜は合同トレと講習を行います。
  

※土曜トレのご案内※

全ての土曜日に実施します。

【集合時間】9時(変更あり、直前の案内メールを確認してください)

【集合場所】姫路地区 朝日山公園

      平荘湖地区 ウエルネスパーク

      善防地区 善防公民館


◎機関誌部よりのお願い

『会員だより』投稿依頼

この機関誌は会員皆さんの冊子です。山行感想文の形で皆さんに投稿参加して頂いておりますが、

加えて、「会員だより」の投稿もお願いしているところです。

内容はどんなことでも結構です。趣味として活動されていること、近所で見た面白い話、孫のかわいい成育報告、

親の介護苦労話、又世の中或いは社会への「ちょっと一言」の苦言、称賛等々、気楽に自由な内容で結構です。

※順番は会員名簿の上位から月2~3名程度とします。

※文字数は100~200字くらいで行数3~5行程度です。現状掲載の編集委員だより、会員だよりを参考にしてください。

※機関誌原稿はおおむね10日を締め切りとしていますので、その日程に合わせて投稿をお願いします。

※投稿は下記宛へメール又は手渡しでお願いします。

     小田(FAX079-438-5233)

     藤本(FAX不可)


会報掲載用記事の作成と送付について

会報に掲載する記事として、山行感想文、行動記録、会員だよりなどの執筆をお願いしていますが、これらの文書

作成と送付についてできるだけ、下記の要領でお願いします。

(1)山行感想文・・・パソコンを利用されている方はWord又はメモ帳により文章を作成し、メールで送付願います。

  (Excelはできるだけ避ける)

(2)メールが利用できない方はFAXもしくは郵送にて送付いただく。なお、FAXの場合は黒のボールペンで書いて下さい。

  (鉛筆書きは不可)

(3)原稿の漢字には必要に応じて「ルビ」をつけてください。

事務局からのお願い

●山行に参加申し込みの方へ⇒山行日直前にはメールを開いてください。

パソコンのメールアドレスをお持ちの方で山行の申込をされている場合、

事前に計画書がメールで送付されますので、山行予定日前の数日間は

メールを開いて着信の確認をし、山行計画書、概念図などは印刷して当日持参してください。

  (メールアドレスのない方にはFAX、郵送、当日手渡しする等で対処)


●高御位山遊会例会欠席時、会報の送付を希望される方は

「A4サイズ用角型2号封筒」に送付先(郵便番号&住所)を記入し、事前に、会報配布担当者に

送料実費を添えてお渡し下さい。なお、3か月欠席者にはまとめて会から送付いたします。

ページトップへ戻る