発行:高御位山遊会
(兵庫県勤労者山岳連盟所属)
発行責任者:砂川
ご意見・ご感想・連絡
編集責任者:藤本

高御位山遊会 巻頭言集

※(CTRL+F)を押して検索窓を表示させて、キーワードを入力してください。

2024年機関誌 巻頭言

★ 2024年5月機関誌第277号
筋肉を「貯筋」(須増)

★ 2024年4月機関誌第276号
(続)花のこと(藤本)

★ 2024年3月機関誌第275号
五体に「異常あり」で山に登る(上田)

★ 2024年2月機関誌第274号
幸福を願う新年の想い(平井)

★ 2024年1月機関誌第273号
車の運転に注意を払いましょう!(砂川(延))

2023年機関誌 巻頭言

★ 2023年12月機関誌第272号
息抜き(和田)

★ 2023年11月機関誌第271号
事務局の仕事(森本)

★ 2023年10月機関誌第270号
岩石の本に学ぶ(藤原(千))

★ 2023年9月機関誌第269号
想い続けていれば必ず届く(安田)

★ 2023年8月機関誌第268号
ササユリの花のように…(三木(悦))

★ 2023年7月機関誌第267号
登山と温泉 (木村)

★ 2023年6月機関誌第266号
ハチドリのひとしずく いま、私にできること (矢根)

★ 2023年5月機関誌第265号
自立した登山者をめざして夏山へ行こう! (松下)

★ 2023年4月機関誌第264号
寝ている時に急に足がつる(こむら返り)の治し方・予防法 (野村)

★ 2023年3月機関誌第263号
山とジェンダー (尾越)

★ 2023年2月機関誌第262号
兵庫の山をいく (尾内)

★ 2023年1月機関誌第261号
私が登山にかかわってきた経緯と 20 周年記念講演会について(砂川(延))

2022年機関誌 巻頭言

★ 2022年12月機関誌第260号
直立二足歩行と二軸歩行(佐々木)

★ 2022年11月機関誌第259号
私の体幹(春本)

★ 2022年10月機関誌第258号
入会して5年で学んだこと(徳本)

★ 2022年9月機関誌第257号
人生の扉(高島)

★ 2022年8月機関誌第256号
きっかけ(乙坂)

★ 2022年7月機関誌第255号
「私と高御位山遊会」(待場)

★ 2022年6月機関誌第254号
「健康のために始めた山歩き」(小田)

★ 2022年5月機関誌第253号
「山歩きのおかげ」(島谷)

★ 2022年4月機関誌第252号
ロシアによるウクライナ侵攻、平和を願う(須増)

★ 2022年3月機関誌第251号
花のこと(藤本)

★ 2022年2月機関誌第250号
10年間にいただいた愛(垣内)

★ 2022年1月機関誌第249号
新しい年を迎えての課題(砂川(延))

2021年機関誌 巻頭言

★ 2021年12月機関誌第248号
・年には勝てぬが・・・(上田)

★ 2021年11月機関誌第247号
・アニマルセラピー犬?との10年(平井)

★ 2021年10月機関誌第246号
・地球温暖化防止について(和田)

★ 2021年9月機関誌第245号
・SDGsと新型コロナウイルスに思う(森本)

★ 2021年8月機関誌第244号
・生物季節観測の現状(藤原(千))

★ 2021年7月機関誌第243号
・美と健康に欠かせない山登り(安田)

★ 2021年6月機関誌第242号
・夢駆けた10年「山行記」(三木(悦))

★ 2021年5月機関誌第241号
・五年日記(木村)

★ 2021年4月機関誌第240号
・萬事気嫌よく(矢根)

★ 2021年3月機関誌第239号
・環境に寄り添う山歩きを考える(松下)

★ 2021年2月機関誌第238号
・70歳「古希」を迎えた、今が人生の黄金時代(野村)

★ 2021年1月機関誌第237号
・この20年を振り返って(砂川(延))

2020年機関誌 巻頭言

★ 2020年12月機関誌第236号
・テントを担いで(竹内)

★ 2020年11月機関誌第235号
・コロナ禍での山行計画(尾越)

★ 2020年10月機関誌第234号
・登ってみよう加西の山々(尾内)

★ 2020年9月機関誌第233号
・新しい山の楽しみ方を模索(瀧原)

★ 2020年8月機関誌第232号
・登山装備アプリの活用(澤田(律))

★ 2020年6・7月機関誌第231号
・いざ、藪山へ(佐々木)

★ 2020年5月機関誌第230号
・平和を願って(島谷)

★ 2020年4月機関誌第229号
・会の歴史を考える(須増)

★ 2020年3月機関誌第228号
・春告げ花(藤本)

★ 2020年2月機関誌第227号
・「ラストエンペラー」が与えた旅(垣内)

★ 2020年1月機関誌第226号
・「高御位山遊会のみなさん 明けましておめでとうございます。」(砂川(延))

2019年機関誌 巻頭言

★ 2019年12月機関誌第225号
・「私たちの立場で山小屋を考える」(上田)

★ 2019年11月機関誌第224号
・「高齢化と山歩きについて」(渡邊)

★ 2019年10月機関誌第223号
・「回 想」(平井)

★ 2019年9月機関誌第222号
・「高齢者講習通知にからんで思うこと」(和田)

★ 2019年8月機関誌第221号
・「一生、山に登るための体づくり」(森本)

★ 2019年7月機関誌第220号
・日本タンポポの未来(藤原(千))

★ 2019年6月機関誌第219号
・ブータンの聖峰 チョモラリ トレッキング(大谷)

★ 2019年5月機関誌第218号
・色々なボランティア活動(安田)

★ 2019年4月機関誌第217号
・雑感(木下)

★ 2019年3月機関誌第216号
・「うりずん」の頃に想う(三木(悦))

★ 2019年2月機関誌第215号
・元号をたどる昭和・平成・次の時代へ(待場)

★ 2019年1月機関誌第214号
・「山域研究会」を立ち上げ安全登山を目指そう(砂川(延))

2018年機関誌 巻頭言

★ 2018年12月機関誌第213号
・「憧れのジャンダルム」(竹内)

★ 2018年11月機関誌第212号
・「郷愁(ノスタルジー)」(赤木)

★ 2018年10月機関誌第211号
・「水のリラックス効果」(尾越)

★ 2018年9月機関誌第210号
・「山行先の提案から実施まで」(尾内)

★ 2018年8月機関誌第209号
・「労山機関誌「登山時報」がおもしろい」(瀧原)

★ 2018年7月機関誌第208号
・「人とのつながり」(澤田(律))

★ 2018年6月機関誌第207号
・「孫の荷物と爺様(ジさま)の荷物」(佐々木)

★ 2018年5月機関誌第206号
・「山名に残る歴史」(木村)

★ 2018年4月機関誌第205号
・「心がまえ」(島谷)

★ 2018年3月機関誌第204号
・山のこと、組織のこと(須増)

★ 2018年2月機関誌第203号
・長寿遺伝子のスイッチ(藤本)

★ 2018年1月機関誌第202号
・基礎的な登山技術の向上を目指して(砂川(延))

2017年機関誌 巻頭言

★ 2017年12月機関誌第201号
・播州弁(垣内)

★ 2017年11月機関誌第200号
・山に登るだけでいいですか(山本(正一))

★ 2017年10月機関誌第199号
・これからは、ゆっくり、アルプスを(上田)

★ 2017年9月機関誌第198号
・「行きたい山を見つけよう」(渡邊(俊))

★ 2017年8月機関誌第197号
・「山に魅せられて(少年時代~青年時代)」(平井)

★ 2017年7月機関誌第196号
・山での礼節(和田)

★ 2017年6月機関誌第195号
・やってはいけない山歩き(森本)

★ 2017年5月機関誌第194号
・六甲高山植物園へプチ通い(藤原)

★ 2017年4月機関誌第193号
・登山の基本は歩き(大谷)

★ 2017年3月機関誌第192号
・我が心の高御位山(赤木)

★ 2017年2月機関誌第191号
・プランニングの楽しさ(三木(悦))

★ 2017年1月機関誌第190号
・高御位山遊会、今年の課題は?(砂川(延))

2016年機関誌 巻頭言

★ 2016年12月機関誌第189号
・大峰奥駆け(待場)

★ 2016年11月機関誌第188号
・神が降り立つ上高地(竹内)

★ 2016年10月機関誌第187号
・中高年の「日本百名山」(野村)

★ 2016年9月機関誌第186号
・海の日に続いて山の日も制定される(西口)

★ 2016年8月機関誌第185号
・山での出会い(尾越)

★ 2016年7月機関誌第184号
・命をつないだ水(尾内)

★ 2016年6月機関誌第183号
・山に楽しみ、山を想う(瀧原)

★ 2016年5月機関誌第182号
・登山は苦楽しい(澤田(律))

★ 2016年4月機関誌第181号
・廃道化が進む(佐々木)

★ 2016年3月機関誌第180号
・山とコンディションの調整について(須増)

★ 2016年2月機関誌第179号
・山で元気をもらう(藤本)

★ 2016年1月機関誌第178号
・播磨地域で山歩きのセンター的な役割を(砂川)

2015年機関誌 巻頭言

★ 2015年12月機関誌第177号
・田舎暮らしも穏やかならず(垣内)

★ 2015年11月機関誌第176号
・「戦後70年」雑感(上田)

★ 2015年10月機関誌第175号
・山を守り温暖化を防ごう(山本)

★ 2015年9月機関誌第174号
・高齢化と山歩きについて(渡邊)

★ 2015年8月機関誌第173号
・人生の折り返し(プロローグ)(平井)

★ 2015年7月機関誌第172号
・人間は地球のバイキン?(和田)

★ 2015年6月機関誌第171号
・山に登るということ(森本)

★ 2015年5月機関誌第170号
・トレーニングしていますか?(本多)

★ 2015年4月機関誌第169号
・山を学ぶ(三木)

★ 2015年3月機関誌第168号
・峠について(待場)

★ 2015年2月機関誌第167号
・山との出会い(竹内)

★ 2015年1月機関誌第166号
・基礎的な登山技術の向上を目指して!(砂川)

2014年機関誌 巻頭言

★ 2014年12月
・還暦を過ぎてから何故、山に登るのか?(野村)

★ 2014年11月
・「日本百名山」(西口)

★ 2014年10月
・山の神様(尾越)

★ 2014年9月
・花の路 高御位山(尾内)

★ 2014年8月
・「山」で得たもの(瀧原)

★ 2014年7月
・登山の楽しみ方あれこれ(澤田)

★ 2014年6月
・“山に登る”ということ、私の提言(瀬尾)

★ 2014年5月
・時間の密度(佐々木)

★ 2014年4月
・『登山の楽しみ』(須増)

★ 2014年3月
・過去と現在(垣内)

★ 2014年2月
・更なる登山者を目指して(大瀬)

★ 2014年1月
・新たな高御位山遊会を目指して(砂川)

2013年機関誌 巻頭言

★ 2013年12月
・この一年を振り返る(上田)

★ 2013年11月
・富士は日本一の山(山本)

★ 2013年10月
・山行計画書作成に参画しよう(渡邊)

★ 2013年9月
・読図(和田)

★ 2013年8月
・山を歩いて海を救う?(本多)

★ 2013年7月
・高山病(尾越)

★ 2013年6月
・高齢者と生きがい(澤田)

★ 2013年5月
・『三浦雄一郎80歳のエベレスト挑戦』(須増)

★ 2013年4月
・東日本大震災から2年(上田)

★ 2013年3月
・より魅力ある高御位山遊会を目ざして(松下)

★ 2013年2月
・楽しく生きようオマケの人生(山本)

★ 2013年1月
・新たな高御位山遊会を目指して(砂川)

2012年機関誌 巻頭言

★ 2012年12月
・グループ山行時 グループ山行時の留意点について(渡邊)

★ 2012年11月
・山歩きの気持ち(雑感)(和田)

★ 2012年10月
・母の机から出てきた絵地図(本多)

★ 2012年9月
・山登りの効果(尾越)

★ 2012年8月
・段取り八分の仕事二分(澤田)

★ 2012年7月
・六甲全縦を振り返る(須増)

★ 2012年6月
・思い出多い夜行列車がなくなった(上田)

★ 2012年5月
・会の絆(松下)

★ 2012年4月
・「登山力」を養おう(山本)

★ 2012年3月
・健康登山(mati)

★ 2012年2月
・脳の活性化を心がけよう(渡邊)

★ 2012年1月
・人生の豊かな生活の一部として過ごせる山岳会をめざして(砂川)

2011年機関誌 巻頭言

★ 2011年12月
・初めてのリーダー(和田)

★ 2011年11月
・気持ちの変化(本多)

★ 2011年10月
・テント泊の魅力(尾越)

★ 2011年9月
・限界への挑戦(澤田)

★ 2011年8月
・『想定外』と山の安全(須増)

★ 2011年7月
・ふるさとの山(尾内)

★ 2011年6月
・三角点(Machi)

★ 2011年5月
・やっぱり山は真剣勝負!(松下)

★ 2011年4月
・東日本大震災に思う(上田)

★ 2011年3月
・川の流れのように(山本)

★ 2011年2月
・事故のない山行をめざして(渡邊)

★ 2011年1月
・あけましておめでとうございます。―― 新たな10年を目指して ――(砂川)

2010年機関誌 巻頭言

★ 2010年12月
・行動食(レーション)の話(尾越)

★ 2010年11月
・山行の魅力ってなんだろう(澤田)

★ 2010年10月
・県連主催の学校に参加して(大瀬)

★ 2010年9月
・『登山不適格者』(須増)

★ 2010年8月
・あしあと(尾内)

★ 2010年7月
・今、私に必要なもの、労山のゼッケンと同じ『平和と登山』(上田)

★ 2010年6月
・会創立 10 周年に寄せて(松下)

★ 2010年5月
・腰痛で悩む(松尾)

★ 2010年4月
・山に魅せられて(山本)

★ 2010年3月
・スイスに憧れて(待場)

★ 2010年2月
・会の運営について(渡邊)

★ 2010年1月
・創立10周年の区切りの年を迎えて(砂川)

2009年機関誌 巻頭言

★ 2009年12月
・2009 年度 山行を振り返る(澤田)

★ 2009年11月
・私の山登り(大瀬)

★ 2009年10月
・21年9月ねんりんピック☆(舛賀)

★ 2009年9月
・初めての夏山縦走(須増)

★ 2009年8月
・山なかま(尾内)

★ 2009年7月
・「自立した登山者」に、少しでも近づいたか?(上田)

★ 2009年6月
・石の上にも・・ 高御位の上にも 3 年(松下)

★ 2009年5月
・新たな出発(松尾)

★ 2009年4月
・たかがリーダー、されどリーダー(山本)

★ 2009年3月
・私の体験(待場)

★ 2009年2月
・体力づくりのメニューについて(渡邊)

★ 2009年1月
・今年も自立した登山者を目指して(砂川)

2008年機関誌 巻頭言

★ 2008年1月
・夢のある楽しい山旅を!(砂川)

★ 2008年2月
・本格焼酎テェナニ(舛賀)

★ 2008年3月
・自立した登山者を目指して(渡邊)

★ 2008年4月
・雑学 高御位山周辺の歴史について(船山)

★ 2008年5月
・山で遭遇する危険(待場)

★ 2008年6月
・『山行を記録管理しませんか』(山本)

★ 2008年7月
・“夏山アルプスへ今年も行こう” (松尾)

★ 2008年8月
・夏山に思う(松下)

★ 2008年9月
・海外登山(トレッキング)に思いをはせて(今山)

★ 2008年10月
・「一山・一若」で山を楽しむ(上田)

★ 2008年11月
・裏山は格好のトレーニング場(尾内)

★ 2008年12月
・美味しい水(舛賀)

2007年機関誌 巻頭言

★ 2007年1月
・「スローアルパイン」をスローガンに(砂川)

★ 2007年2月
・私の「団塊世代」ストーリー(今山)

★ 2007年3月
・中高年の体(舛賀)

★ 2007年4月
・山は誰のもの(続)(原田)

★ 2007年5月
・私の山登り(渡邊)

★ 2007年6月
・スポーツと基本について(船津)

★ 2007年7月
・いつまでも山を楽しく(待場)

★ 2007年8月
・山は真剣勝負!!(砂川)

★ 2007年9月
・安全を考える(山本)

★ 2007年10月
・”秋山は楽しい”(松尾)

★ 2007年11月
・VIVA!高御位山遊会(松下)

★ 2007年12月
・登山とマラソン(今山)

2006年機関誌 巻頭言

★ 2005年11月
・巻頭言(貝塚)

★ 2005年12月
・山行研究会のその後と今後のあり方を考える(今山)

★ 2006年1月
・明けましておめでとうございます!!(砂川)

★ 2006年2月
・私の山行考(渡邊)

★ 2006年3月
・『地球温暖化についての提言』(船津)

★ 2006年4月
・「山に思う」(山内)

★ 2006年6月
・6月に臨時総会 ― 夏山を目指して!!(砂川)

★ 2006年7月
・あヽ わが青春の高御位山(今山)

★ 2006年8月
・【ゆっくり登る】が安全につながる(舛賀)

★ 2006年9月
・山は誰のもの(原田)

★ 2006年10月
・会の運営と山行計画について(渡邊)

★ 2006年11月
・山登りと自然破壊について(船津)

★ 2006年12月
・山を楽しく歩く(待場)

ページトップへ戻る