I 移植後12日目〜14日目…左膝に痛みが…
3月22日(月)[移植後12日目]
朝、右鼻に詰めていた綿球がほとんど取れかかっていたので、母親がそ〜っと抜いてみた。鼻血は止まってる。あ〜よかった(母)。午前中に清拭。昼食前のうがい時に、左膝あたりの痛みを訴えた。昼頃ぐずりだす。早朝オシッコに起きてから、眠れなかったようだ。薬だけ飲んでオムツに替えて昼寝。2時間半くらい寝た。夕食前にも左膝が痛いと訴える。このころはまだ我慢出来ると言っていたが、就寝前になると泣きだすようになった。痛くて眠れないと言うので、アタラックスPと痛み止めの坐薬(アンヒバ)を使用。安心して眠る。食事は、朝はパン3分の2と牛乳、夕食時はトウモロコシ4口とご飯1口。昼は摂らず。白血球は200。モノサイト(単球)が確認された。体温は37度台前半。
3月23日(火)[移植後13日目]
膝痛が5時頃に復活。座薬(アンヒバ)を入れてもらう。安心したのか、すぐに寝た。
起床時は元気で、パン・牛乳を半分くらい、ゆで卵は全部食べた。薬の服用後、さあ吸入と思ったら、足をくねくねさせて泣き叫び出した。とりあえず、吸入。まだ坐薬を入れてから6時間経ってない。どうしよう!と相談すると、点滴の痛み止めを入れることになる。準備にDrが出て行かれたら、少しずつ痛みがなくなってきた。持ってきた時には、痛みが収まっていたので、結局使わず。
清拭後、昼食時にまた痛み出した。すぐに坐薬(アンヒバ)を入れてもらう。痛みが少し和らぐと眠くなってきたようなので、昼食は摂らず薬は服用。食器を配膳車に返して戻ると、もう眠っていた。2時間半ほど昼寝。この後、ゲームがひとりで出来るように教える。18時、また痛み出したので坐薬を入れる。夕食は味噌汁を一口だけ。母の食べていたおやつが気になっているようだったので、低菌食についての病棟内のパンフを見て何が食べられるか調べた。アイスクリームは可能とあった。食べたいというので、ドクターに確認。OKが出たがメーカーまで指定された。急いで1階の売店へ。バニラ味を3分の2食べた。その後は痛むことはなく就寝。夜中の0時に痛みが復活。すぐに坐薬。
3月24日(水)[移植後14日目]
朝6時頃に膝の痛みを訴える。5〜6時間ごとに痛くなるようだ。0時には、まあくんの時にも使用した強い坐薬にしたが、効いてる時間があまり変わらないので、今まで使っていたアンヒバを6時間ごとに1日4回使用し様子をみる事になった。本日の白血球は580。プログラフの血中濃度が高かったので、いったん止めて再度採血。期待される値に戻っていたことがわかり、プログラフ再開。発疹は、足にも少しと耳にも少し。痒みはない。
17時過ぎにまた痛みだし、30分くらい泣き叫んで、鼻水垂らして、痰出して、暴れた。まあくんのときと同じ感じだった。坐薬を入れた後は18時前から2時間半寝た。体温は38.1〜37.5度。痛い時以外は、元気にゲームしたり、ドクターや看護師さんとお喋りしている。食事は、朝は食パン1枚と牛乳150ml、昼はリンゴゼリーのみ、夜は摂らず。
Copyright c 2005 Taiju-makuhide, All Right Reserved