豆のマリネ風サラダ
ブランデースモークチキン & ホタテのスモーク
たこと長芋のおやき
ジャンボ茶碗蒸し
炒り豆ごはん
黒砂糖の鬼まんじゅう
今回のレシピは、
cookpadのメールマガジン
「れびまが」と、平野レミさんのレシピを参考に、少しアレンジしました。
作り方はこのページ下の方にあります。
写真は、炒り豆ご飯、豆のマリネサラダ、奥がスモークチキンなど
豆のマリネ風サラダ
〜 材料( 4人分 ) 〜
金時豆 … 1カップ
ベーコン … 2枚
ニンニク … 2かけ
塩 … 小さじ2
玉葱 … 1こ
オリーブオイル … 60cc
バルサミコ酢 … 90cc
酢 … 90cc
パセリ … 少々
ブランデースモークチキン
〜 材料( 2人分 ) 〜
鶏肉・・・・1枚
ブランデー … 約大さじ3
くん製用チップ・・・・ひとつかみ
にんにく … 1/2かけ
ローリエ … 3〜4枚
塩 … 少々
コショウ … 少々
砂糖 … 少々
タコと長芋のおやき
〜 材料( 4人分 ) 〜
長いも … 太め1本
ねぎ … 1わ
ゆでたこ・・適宜
卵黄 … 2個
ごま油 … 適宜
炒り豆ごはん
米・・・3カップ
大豆・・1/2カップ
昆布・・5p角
塩・・小さじ1
鰹だし・・4,5カップ
ご飯用
塩・・・小さじ1
薄口醤油・・大さじ2
酒・・・・・大さじ2
ジャンボ茶碗蒸し
ハマグリ・・15こ
卵・・・・・5個
酒・・・・小さじ1
醤油・・・小さじ1
鶏ガラスープ・・3カップ
三つ葉・・・・少々
黒砂糖の鬼まんじゅう
〜 材料( 8個分 ) 〜
さつまいも … 300グラム(約2本)
黒砂糖 … 50グラム
砂糖 … 50グラム
水 … 50cc
食パン … 6枚切り1枚
薄力粉 … 100グラム
〜 つくりかた 〜
【1】 豆は一晩ほど水につけておく
【2】 つぶしたニンニクと刻んだベーコン、塩と共に 豆が柔らかくなるまでたっぷりの水で コトコト煮込む。
【3】 酢、バルサミコ、オリーブオイルを混ぜ合わせ みじん切りにした玉葱を加えて
再度混ぜておく。 マリネ酢の出来上がり!
【4】 水気を切った豆、ベーコンを温かいうちに マリネ酢に入れて良く混ぜ合わせ
30分ほどおいてからパセリを混ぜて食べる。
健康的な食べ方。豆臭くないのもGood!
〜 つくりかた 〜
【1】 皮を取った鶏むね肉に、塩、胡しょう、にんにく の薄切り、ローリエ、砂糖、
ブランデーをいれて 2〜3時間漬け込む。
【2】 フライパンに油を引いて、鶏肉を両面焼き色をつ けるように焼く。 (完全に火を通さなくてもよい)
【3】 中華鍋にアルミを引いて、薫製用チップを入れて網を置き その上に2の肉をのせる。
【4】 中華鍋にふたをして(アルミなどで覆ってもよいし、サイズの合うお鍋をアルミで覆ってかぶせても良い) 火をつけてくん製にする。
(いわゆる熱くんと呼ばれるもの)
【5】 4の段階で完全に火を通し、暖かいうちに切り分け器にもりつける。(サラダなどとともに盛り付けてもよい)
◎チキンの量によって、漬け込む材料の量や時間は調節するのがポイント。
くん製は、約10分〜15分でOKだと思います。
☆せっかく煙い想いをするので、お刺身用ホタテも薫製にしましょう!!
〜 つくりかた 〜
【1】 長いもはおろし金でする。ねぎはみじん切り、 たこを5ミリぐらいにスライスする
【2】 1と卵黄をボールに入れてよく混ぜる。
【3】 フライパンにごま油をひく。2を玉じゃくしですくってフライパンに落とす。両面に焦げ目がついたら出来上がり!
わさび醤油をつけて召し上がれ!
タコの代わりにちくわのスライスでエコノミーバージョンもあります。
〜つくりかた〜
【1】薄めの鰹だし4,5カップに 5p角の昆布、塩小さじ1を入れ 炒った大豆1/2カップを入れて一晩おく。
【2】一晩で豆はだし汁をすって 3,5カップぐらいになる。
【3】この豆と付け汁に米3カップ、塩小さじ1、 薄口醤油・酒各大さじ2を加えて普通に炊く。
☆食 べるときバターを落とすと おいしい!・・らしい。
手間はかかるけれどおいしいよ!
〜作り方〜
【1】ハマグリをボウルに入れて3〜4分蒸し、 口の開いたハマグリを取り出す。
【2】卵を溶いて、酒、醤油鶏ガラスープ、 ハマグリの蒸し汁をを加えて大鉢に移し、 蒸気のたった蒸し器で15〜20分蒸す。
【3】さっき取りだしたハマグリを鉢にのせて さらに少し蒸し、三つ葉を散らす。
ちょっぴり豪華!
〜 つくりかた 〜
【1】 黒砂糖、砂糖、水を混ぜ 火にかけ沸騰直前まで煮る。サツマイモは洗って1p角の
さいの目にきり、 水にさらしてからざるにあげる。
【2】 食パンを水に浸し、 絞ってから薄力粉と混ぜ、サツマイモも混ぜる。
【3】 アルミカップに生地を流し、 蒸し器で15分ほど蒸す。
手軽にできる懐かしおやつ名古屋地方の定番おやつだそうです。
でこぼこした見かけも素朴な味も何故か懐かしい


第34回メニューへ
第34回
メニューへ
第33回おしゃべりクッキングメニュー(2001.2.28)