一問一答 本文へジャンプ


「こんなカードで勉強しています!」

中学生用暗記カード


 30年以上この仕事にかかわりながら,常に「子供たちの成績を伸ばす

良い方法はないものか?」と模索し続けてきました。できる子は勉強の

コツをつかめばすぐに成績は上がりましたが,普通の子はなかなか結果

出してくれませんでした。同じ問題を繰り返ししてもらうにはプリントを

何枚もさせる必要があるのですが,それですと子供たちは「塾長っ!この

プリント前にやったで〜!」とまたするんかという顔をします。
そこで3年

程前から一問一答の小テストをカードに作り直して子供たちにやらせて

みました。するとほとんどの子がいやがらず黙々とそのカードをやりだし

たのです。結果として暗記の苦手な子でも前回のテストより10〜30点

アップにつながりました。(塾生の中には歴史が30点台から90点台に急

上昇した子もいました。本当です。) 作った私自身も予想以上の結果に

気を良くして現在,暗記もの (社会全分野,理科の第二分野,英語など)を

次々に製作して子供たちの成績アップに役立ててもらっています。

実際,テスト前にはカードの取り合いになっています。





 本屋さんで売られているカードよりはるかに枚数が多いので定期テスト

対策でも充分な効果をもたらしています。(歴史などは初めから終わりま

でで600枚以上になります。)


現在完成したカード一覧

歴史 古代文明〜飛鳥時代 81枚
歴史 奈良時代〜平安時代 75枚
歴史 鎌倉時代〜室町時代 90枚
歴史 ヨーロッパ〜江戸時代 114枚
歴史 江戸幕府の滅亡〜自由民権運動 79枚
歴史 日清戦争〜第一次世界大戦 76枚
歴史 大正デモクラシー〜日本の民主化 73枚
歴史 戦後の日本と世界 54枚
歴史  歴史の総合練習215(人名編) 215枚
地理 世界地理の100問 100枚
地理 日本地理の100問 100枚
公民 現代社会〜基本的人権 96枚
公民 地方自治〜裁判所 96枚
理科 身のまわりの物質〜状態変化(1年) 114枚
理科 光・音・力(1年) 114枚
理科 顕微鏡〜植物の世界(1年) 115枚
理科 堆積岩・火成岩・地震(1年) 86枚
理科 物質の成り立ち〜質量保存(2年) 86枚
  理科    オームの法則〜電力と発熱(2年)  64枚
理科 動物のからだ(2年) 141枚
理科 生物の成長・遺伝の規則性(3年) 41枚
理科 天体が完璧に理解できる(3年) 150枚
理科 酸・アルカリとイオン(3年) 45枚
英語 受動態と現在完了 78枚
英語 中1の文法の復習 60枚
英語 重要連語100問 100枚


小学生用の国語のカードも作成し現在生徒たちにしてもらっています!