進学実績 [私立100%・公立95%です]
・進学実績は長年やっていますので私立は南大阪のほとんどの高校(清教・初富・桃山・プール・阪
南大・東大谷・四天王寺羽曳丘・関西福祉・大阪女子短大・・・その他)に専願・併願ともに100%
です。また公立も旧7学区のほとんどの高校(前期は南(英語科)夕陽丘(音楽科)大塚(体育科)
長野(国際教養科)などの倍率の高い高校など、後期は生野・富田林・東住吉の上位校から地元
の懐風館まで)へ送っています。
私はどこの高校へ何人入れたかではなく、それぞれの子供達が持っている能力を最大限に引き出し
て、どのレベルの子供達でも100%の納得度で受験を終えてもらうことを毎年の目標にしています。
後期終了後の「合格祝賀会」では食べたり飲んだりゲームをしたりと、今年もとても盛り上がりまし
た。この仕事をしていて良かったと思える最高の一日でした。次の学年にもまた自身の全精力を注
ぎ込んで生徒達と受験に向かって日々格闘して行きたいと思っています。
@平常授業
*1,2年生は年5回の定期テストに照準を合わせた授業を行っています。定期テスト前の1週間は
土・日などもフルに使い「テスト対策自主勉強会」を実施しています。予想問題を配布し、個別の質
問にももちろん対処しています。
*3年生につきましては1学期はまだクラブがありますので長くて3時間授業です。1,2年同様、定
期テストト前は「テスト対策自主勉強会」を実施しています。夏期講習会より4時間授業態勢になり受
験生としての実力アップのために私達の全精力をあげて子供達をバックアップします。
A特別講習会(春期・夏期・冬期)
*年3回の特別講習会では平常授業の復習から平常授業では出来なかった各学年の入試問題なども
紹介しながら個々のお子様の更なる学力アップを図ります。苦手教科を克服するにはこの時期が最適
です。私達に相談していただければその子のレベルに応じた復習問題も提供しています。
B補充授業(主に3年生)
*クラブが終わった2学期からは日曜日や祝日を利用した一斉補充授業を実施しています。受験を考
えると3年の内容は教えないといけないし、1,2年の復習はしてあげないと実力はつかないしと時間は
いくらでも必要なのが現状です。一人で勉強してくれたらそれはそれでありがたいのですが家庭には
あまりにも多くの誘惑があるようで子供たちにとっては塾に来てみんなと一緒に勉強するほうが効率
がいいようです。
C自宅補習(3年生)
3年生は2学期より塾長の自宅で定期的に呼び出して個別補習を行っています。この補習の有意義な
点は数人のグループで勉強するという、普段の教室とはまた違う環境や雰囲気の中で子供達が刺激を
受けていつも以上に頑張って勉強してくれるということです。子供達が身近に人間鈴木を感じ取って
くれてそれ以降は自分たちも頑張ろうと、本気になってくれる子がたくさん出て来ます。実際はけっ
こうエネルギーのいることなのですが今後も頑張れる限りしてあげようと思っています。
|
|
|