home

ーここでは刀剣の購入方法をご紹介いたしますー

 刀鍛冶の私は刀剣類の購入を考えている人によく聞かれる事が有ります。それは、刀剣類を購入するに当たり、所持するための免許が必要かとか、法律的な制約が有るのかといった内容です。先ず最初にこのお答えを書いておきます。

 火縄銃などの古式銃や刀剣類には、それが美術品であると云う証明書が必ず付いています。その証明書が付いている古式銃や刀剣類については、他の美術品と同じ様に扱う事が出来る様になっています。つまりその証明書が付いている銃砲刀剣類に関しては誰が所持していても問題にはなりません。その証明書の事を「銃砲刀剣類登録証」といいます。

 この「銃砲刀剣類登録証」が付いていないものに関しては、一般の方は所持できませんので特に注意して下さい。ただし、古い家の整理をしていたりして、刀剣類を発見した場合などは、最寄りの警察に届け出て下さい。後日、都道府県の教育委員会より登録審査の案内が有ります。審査に通ればその刀剣類には新たに「銃砲刀剣類登録証」が発行されます。また、現在作られている新作刀は、新しく作られる度にそれを作った刀鍛冶が審査を受け「銃砲刀剣類登録証」を交付してもらっています。

 ただ、古式銃や刀剣類が譲渡されたり購入されたりして持ち主が変わった場合、その品物が誰の許に有るかを「銃砲刀剣類登録証」を発行した本籍地の教育委員会に届け出る必要が有ります。この手続きは極簡単なもので、多くの場合、刀剣類を販売する刀剣店や刀鍛冶の側で手続きをしてくれたり、用紙の書き方を教えてくれたりします。ですから、古式銃や刀剣類を購入したり譲り受けたりした場合はこの届け出は必ず行って下さい。

 では実際に現代刀を含めた刀剣類を購入するに当たり、どうすればよいかご説明して行きます。

目次

1刀剣店などで展示してある刀剣類を購入する場合

1ー1購入及び保存

2刀鍛冶に刀を注文する場合
 
刀剣店に気に入った刀が無いとか、古い刀にはどんな歴史が有るか分からないので気持ちが悪いとか、自分の好みの刀を新しく作ってもらいたいとか、色々な理由で、刀鍛冶に刀を作ってもらいたいとお考えの方も有ると思います。各々の刀鍛冶で条件は異なると思いますが、刀鍛冶に刀を注文する時の手順や注意事項を私なりにまとめておきましたので、ここから先をお読み下さい。

2ー1現代刀の価格

2ー2注文先を考える

2ー3注文に当たって

2ー4製作期間

2ー5作品の受け渡しと法的手続き

同業者の方へ
この内容に問題が有るとお思いの方は至急御連絡下さい。
oyakata@sumihira.com

3警告

3ー1お気軽ネットオークションに御注意