
発売日 昭和56(1981)年8月5日
ワイドスクリーンシリーズ
本体色 モスグリーン
発売価格 6,000円
中古品参考価格 3,500円
(中程度、本体のみ)
☆ ゲームウォッチ初のライセンス作品
任天堂が初めてのキャラクターライセンス作品として発売したゲームウォッチは、当時大人から子どもまで幅広く人気のあったポパイでした。
大人向けだったゲームウォッチが、それだけ子ども達に広がったということでしょう。この後、ライセンス作品はミッキーマウス、スヌーピーと広がっていきます。
☆ オリーブ、食料投げすぎ!
主人公はポパイです。ゲームストーリーは、ポパイとオリーブが小舟でデートに行こうとしています。ポパイが乗る小舟にオリーブが食料を放り投げて受け止めるというものです。もちろん、オリーブのことが好きなブルータスは面白くありません。2人の邪魔をしようと、食料を受け止めるポパイをタイミング良く殴りつけようとします。ブルータスの攻撃をうまく左右にかわしながら食料を受けとるというゲームなんですが…
オリーブ、小舟に向かって食料投げすぎです。ポパイも調子良く受け止めていますが、確実に過積載で沈没すること間違いなしです。
なお、このゲームはオリーブが食料投入係兼アラームキャラを務めています。アラーム時間にゲームをしていると、片手で食料投げながら反対の手でアラームベル鳴らしてくれます。ほんと忙しい方です。
☆ ゲームウォッチ初の半ミス制
このゲームもこれまで同様、最高得点999点、200点・500点の時点でミスクリアです。左右中央の3か所に分けて投げられる食料を1つ受け止めるごとに1点獲得です。
このゲームで特徴的なことは、初めて半ミス制が導入されたことです。
ミスには2つのパターンがあります。
@ ブルータスに殴られる
A 食料を落とす
の2つなんですが、Aの場合だけは2回ミスしなければ1ミスになりません。つまり、@で2回殴られたあとでAで1度ミスしてもゲームオーバーにならないという訳です。
これは、本作がゲームウォッチ初のキャラクターライセンス作品であり、明確に未成年者をターゲットとしたことにより、ゲームバランスを落としたためと考えられます。
同様に、次々作であるキャラクターライセンス作品、ミッキーマウスでも同様の半ミス制が導入されています。
この半ミス制のおかげで、高得点が狙いやすいゲームとなり、初心者でもプレイして楽しめるゲームに仕上がっていると思います。
☆ ポパイの世界観を取り込めた会心作
ポパイは、キャラクターの表情も素晴らしいだけでなく、高得点を狙えることでプレイして楽しい作品に仕上がっています。オリーブは調子乗って投げすぎですが、表情はかわいいし、ブルータスも空振りしすぎですが動きは秀逸です。
ミスマークはほうれん草の空き缶になっています。随所にポパイの世界観をうまく取り込んだ会心作だと思います。
☆ ライセンス作品だけに…
この作品は、ライセンス作品だけに、他のゲーム機に復刻されていません。まさに、実物でしか楽しめない作品となっています。
嬉しいことに、中古市場でも手に入れやすい価格相場です。ポパイファンもゲームウォッチファンも、ぜひほうれん草色の実物を手に入れてプレイしていただきたい作品です。