
創造佐竹ホームページ
リアルオッシャー(非売品)
RCマガジン11月号で紹介されたものです。

画像クリックで詳細ページを表示
このモデルは実車のようにボンネットを開閉させ、2T-Gに仕立てた音源用コンプレッサー
をフロントオーバーハングにマウントさせたものです。
「こんなRCカーが欲しかった!!」をテーマとして製作に取り組み、まだ製作途上です。
このモデルはプロトタイプのため、非売品です。
オッシャー ヨコモ ドリパケ 仕様

コンプレッサーの吸・排気音でリアルなエンジン音を響かせるオッシャー!
新たに単気筒タイプでヨコモ ドリパケ仕様を製作し、販売を開始しました。
ドリパケ仕様の特徴として、既存のシャーシに追加工無しで装着できるキットとなっています。
画面はオッシャー装着完成例の写真です。
ヨコモ ドリパケ仕様 販売キット

画像クリックで詳細を表示
画面は販売形態を表した写真で、この販売キットは、ドライブシャフトを交換するような要領で簡単に装着できます。
固定するためのビスは、既存シャーシに有る穴を利用するため、追加工無しで取り付けられます。
エンジン部の特徴として、ブラシレス4.5Tを使用したセッティングをしています。
TT-01仕様との変更点は
@圧縮比を下げました。
A動力シャフトとエンジン部の減速比を1:1にしました。
購入のお問い合わせは、ラジコン天国・南茨木店にて受け付けています。価格45,000円
TEL 0726−52−3011
オッシャー TT-01 仕様

画面は単気筒タイプTT−01仕様の完成例です。
TT-01仕様 販売キット

画像クリックで詳細を表示
TT−01仕様はバスタブフレームに、オッシャー単気筒タイプのシステムを組み込んだ状態で販売
いたします。
購入のお問い合わせは、ラジコン天国・南茨木店にて受け付けています。価格45,000円
TEL 0726−52−3011
音車(オッシャー)×GENETIC 完成

画像クリックで詳細を表示
■音車(オッシャー)4気筒モデル■
|
|
 |
実際にピストンを動かし、発生する空気音でリアルなエンジン音を実現させる事に成功、左写真はそれを始めてRCカーに搭載した試作モデルです。
タイプは、4気筒タイプのもので、排気管は全てアルミパイプで製作しています。
2008年6月に動画をYouTubeに投稿し好評をいただき 2008年10月号に特集で掲載されました。
|
 |
エンジン部は、エンジン音発生装置の音源を作り出す部分です。
音源は、回転運動を与えることによって発生する仕組みとなっており、画面左のタイミングプーリより、走行時の動力を取り、エンジン音を発生します。
音を発生させる原理は、ピストンの上下運動で、空気を圧縮あるいは負圧にさせ、これらを瞬間的に開放する時の摩擦音によって作られています。
したがって、一つのエンジンの中に圧縮開放音を作るものと、負圧開放音を作るものとが、二種類存在します。
この二種類の音を交互に発生させることで、リアルなエンジン音を実現させる事に成功しました。画面はV型4気筒タイプのもので、手前のシリンダーブロックには圧縮開放用のピストンが2個、奥側のシリンダーブロックには負圧開放用のピストン2個が組み込まれています。
エンジン内部の構成は、クランクシャフト、ピストン、コンロッド、開放用ポートを持つシリンダー、吸排気用の一方弁とからなります。エンジン後部に有るタンクはオイルタンクです。オイルは実際の4サイクル用エンジンオイルを使用しています。
(10W−30)タンク下の配管の奥に見えるビスはオイル交換用のドレンコックです。 |
 |
オッシャーの排気管は、エンジン部より発せられた音を共鳴・拡張してリアルな音を作る為のものです。
画面左に見える、垂直に立つ黒い部分に、エンジン部からの排気管を接続します。
画面には映っていませんが、奥にも同じような接続部があります。
エンジン部からの排気管は、圧縮開放音側と負圧開放音側の2系統があります。
2系統のパイプは中ほどで1系統に集合し、画面右の排気口より音が発せられます。
排気管による音の共鳴・拡張は管楽器同様に、パイプの太さと長さによって音の高さが変わります。
排気管の長さを4気筒タイプの長さに合わせ、これらを共鳴の妨げとならないようにアールをつけて配管すると、画面のように複雑な形状となりました。 |
■音車(オッシャー)1号機モデル■