| 
 | 
| 屋号 | 
| 商家や店名につける称号のことで、語尾に「屋」を付ける例が多いが、そば屋には「庵」を付ける場合も多い。そば屋の庵号の始まりは、江戸中期に浅草にあった道光庵という寺の庵主がそば打ちの名手で寺で振る舞うそばが評判になり、まるでそば屋の如く大繁盛したという実話がある。その後、道光庵のそばの評判と繁昌振りにあやかろうと店名に庵をつけるそば屋が現れだしたのが発端である。*道光庵の項参照 | 
| [PC掲載ページ]  1-1  11-5  11-6 oni-e so-si [Mobileのページ] 1-1 11-5 11-6 oni-e so-si |