そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

出雲 出雲そば
 
島根県出雲地方の郷土そば。寛永15年(1638)に松本藩から松平直政公が入封した時に伝わったとされている。殻ごと挽きぐるみした粗いそば粉を使い、黒くて香りが強く太めが特徴。十割で打ち、太い麺棒に巻いて一本で丸延しし、最後に四つ出しをするのでこの時は麺棒3本を使う。小間板を使わず手ごまで切るのが基本という。「割子(わりご)そば」が有名で、朱塗りの丸い割子に小分けして盛られ、三段重ねで一人前。大根おろし、またはもみじおろし、海苔、ネギ、はなかつお、などを薬味にして、だし汁をかけて食べる。また、「割子そば」の他に「釜あげ」も出していて、茹でたての十割そばをそば湯と一緒に盛り薬味をのせ、割子のだし汁をかけて食べる。
 
[PC掲載ページ] 4-3 12-7 so-si 
[Mobileのページ] 4-3 12-7 so-si