そば用語辞典  < Mobile 辞典へ  < PC 辞典へ

合鴨・家鴨     鴨南蛮
 
江戸時代から鴨鍋はネギやセリと煮て臭みをとっていたが、その後合鴨(あいがも)の肉が使われることが多くなった。マガモを家禽化した合鴨・家鴨(あひる)は飼育の歴史が長く、大坂では秀吉が飼育を奨励した記録もあるという。
日本料理では「鴨とネギ」は相性がよく、それにそばが加わって南蛮の代表格である「かも南蛮」が最初に売り出されたのは文化年間(1804〜18)の江戸である。もともと鴨に脂ののる冬が旬とされた。
 
[PC掲載ページ] 4-1 

[Mobileのページ] 4-1