
皆既月食とか全然知らなかったので普通に月の写真とか。
-寮の屋上は風が強くて長時間露出できなくてこまる。まぁ月を30秒とかで取ったら間違いなく真っ白+斜線になるけどさ。難しいぜー
-今日もスーパーの半額弁当でした^^
-普通に金が無い
皆既月食とか全然知らなかったので普通に月の写真とか。
-寮の屋上は風が強くて長時間露出できなくてこまる。まぁ月を30秒とかで取ったら間違いなく真っ白+斜線になるけどさ。難しいぜー
-今日もスーパーの半額弁当でした^^
-普通に金が無い
引き続き宗教の話題。
-今日はじっくり聞き比べにチャレンジ。比較したのは以下
比較に用いた曲はポップスからテクノ、エレクトロニカにジャズなど多種多様。ただしPCからはMP3を出力。まぁソースが違うからアレといえばアレなんだけど一応MP3であれCDから録音する時に192kbps以上のサンプリングレートで変換してれば常人にはCDとの違いがわかんないと言う結果があるみたいなので、それを信じるならば、ちゃんと聴き比べると明らかに音の精度が違うことや全レンジに渡ってバランスの取れた出力が行われていることなんかが分かる。聴いていて清清しい。
旧システムは音が軽い。「軽い」ってことは清清しいんじゃないかみたいに思われそうだけど、清清しいんじゃなくて出力レンジが狭くてなんつうか浮ついてるかんじ。低音域にある程度しか厚みがなく、そのお陰で中央部の音が相対的に聴きやすくなっておりボーカルは結構良いところまで出るんだけど高音振り切るとそれはそれでキンキンした音になってしまい、表現帯域は高いけど幅が狭いようなイメージ。
新システムは音の精度が高く、専門用語では「粒立ち」と言うらしいが、やはり瞬間瞬間の音の明瞭度が格段に高い。コントラバスなどの低域も分厚く出力されており、しかし無駄に主張すると言うようなこともなくピアノやバイオリンを取り入れた曲ならばボーカルと見事に調和しており非常に聴きやすい。高音の出力限界も非常に高くヘッドホン限界を超えてキンキンなってしまうことはほぼ無いと言える。あとSRM323は片方のアナログ2系統あるんだけどスルー回路になってるので空いてるほうをためしにSE-80PCIにぶっさしてみたら・・・なにこのノイジーなうががががが!パソコンとAVアンプはデジタルで繋いでるんだけどアナログ端子イカレてたのか!あまりにもあんまりすぎる音で泣いた。一回AVアンプ通して入力しないといかんのかしら、と言うかPC音源大人しくHD-590で聴けば良いと言うことか。
んあー。
before
after
もうSTAXとか関係無しに普通にちひゃークリアしてしまった。
-春香はおれの太陽。
-それはそれとして・・・
-随分久しぶりにアイマスの攻略サイトなんかを懐かしげな目で眺めてたら、 の営業パート攻略で、標準ルートとの区別が分かりやすい親切心からかご丁寧に「 」とか書いてあって色んなものを噴き出した。いやまぁ何一つ間違ってないんだけどさ、このまとめサイト作った奴センスありすぎだろ。
-もう寝なさい。
まぁSTAXの話じゃなくてSRS-3050Aの話でもなくて宗教の話なので気持ち悪いと思う人は読み飛ばしてね。
-ようやくこいつの音の聴き方が分かってきた。取り合えずコンセント潤沢な環境じゃないんだけどCDPも壁から直接給電するように配索しなおし。今日気付いた事としては、やっぱり再生する曲は選ぶと言う事と装着位置によって大分音のふくらみが変わってくるというあたり。おれの場合は頭のサイズが常人の何倍かデカイ(←市販の帽子を最大までゆるくしてもたまに入らないことがある)から最大までゆるくしてヘッドホン部分が一番下まで下がる状態にすると、今までどのボーカル曲を聴いても息苦しそうと言うか声にイマイチ伸びが無かったのが改善されたような気がする。楽器音についても低音、特に太鼓系の「ふくらみ」が増したことでより一層バランスが取れたイメージ。
そして相変わらず電子音楽と相性が良いなーやっぱし。いわゆるクラシックに代表されるようなピュアな生音・弦の震えが聴こえるレベルの楽しみ方も良いんだけど、たとえばJunoReactorとか生音と電子音が混じったのも凄い映える。前回も書いたぐちょん氏のような高速変則電子音楽に対しても高い追従性で正確に音を出力してくれており、Royksoppのような雰囲気重視テクノは若干散漫な感じはあるけど、歯切れ良くお行儀よく無茶苦茶な音楽をニコニコしながら味わう事ができるのは大変貴重な体験と言えよう。「歪みを楽しむ」ことは全く完璧完全に不可能だけど。
ただ非常にアホらしい問題(これを問題とするところがまず問題ではあるけど)があって、構造上ものすごい外のノイズが聴こえるのよね。PCのファンノイズにエアコンの音、隣室の物音に駐車場のエンジン音まで鑑賞の邪魔になるのでかなりリスニングには気を使うかんじ。バカスカ鳴ってるような曲なら特に問題はないんだけど、一音一音に耳を傾けるような音楽の場合ひっじょーーーーにノイズが気になって仕方がない。電源の極性とかアースとか、そんなこと考えても全部台無しみたいな。PCを切って音楽聴くのは別に良いとして、このシーズンにエアコン無しで音楽聞いてたらラブダクなことミキのごとしでありパッドが合皮で出来てるので・・・な状況なのが実になやましい。取り合えず除湿にして低音動作にしたりしてるけど秋口になるまでは根本的に難しいのかなぁ。
あとあと、同じくこれを辛いと思うところがまず辛いんだろうけどCDの音の悪さが分かるのも辛いといえば辛い。ちひゃーの誕生日CDなんてもうね・・・まぁ逆もあるから良い面でもあるんだけどさ。リファレンス用としてはその辺分かる方がもちろん良いんだろうけど、一般ピーポゥが使う分には騙し騙し悪い音も良く聴こえるような方がしあわせなんじゃねーのとか。まぁそうするとモニタとしては使えなくなってアレか。
実家からもっとCD持ってくるべきだったか。
-どうでもいいけど3年ぶりに体重が90キロ切りました。3月末と比べて6キロ減。
-「・・・そんなに辛いの?」「いや運動してるだけです」
取り合えず試してみたんだけどんーーーーーーー、これは、まぁ、解像度高く聴こえるんだけど、面白いかどうかは非常に疑問だなぁ・・・。モニタ環境変わったせいだと思うけどレッスンとかJAのタイミングがバッチリになってて噴いたのはともかくとして、アイドルの曲ってのもあってもっと大げさに高音低音をバカスカと出力してくれた方が聴いてて楽しいことは楽しいなーとか思った。ただし通常会話シーンのちひゃーの声が録音限界もしくは箱○のアナログ回路限界ぐらい(大して高くないかも)まで極まって聞こえるのがステキ。ミンゴスの息遣いが聴こえるよ!アホか!
面白くないといえば面白くないんだけど音のバランスが驚異的に良くなってる、と言うか多分「正しく出てるだけ」なんだろうけど、からゲームやりながらCD音源聴いてるイメージ。つうかCDよりも音楽が主張してないからむしろこっちの方が聴き易いみたいな部分もあるかしら。にしても、たしか何ヶ月も前にブルマ拝みたさにちひゃーソロで始めたデータが残ってたからそれでやってるけど、もっと面白いユニットのデータ残しておけば良かったぜ・・・!
Hi-Fiで味わうあずささんのおっぱいとか。
こんな使い方してたらSTAXのえらい人に殴られそうだ。
-あとアレ、フレンドがオンラインになった時の「ポコンッ!」ってあの通知音が物凄い解像度高くて噴いた。アホだ。
-購入してまだ3日、真性スタックサーのみなさんから見ればまだ受精卵にもなってないヒヨッ子なおれだけど、なんつうか、HD590を買った時のようなブレイクスルー感と言うかヤックデカルチャ感が無いのよね。そりゃまぁHD590より何段も上ってのは分かるんだけど、かつて味わったあの時の衝撃はないみたいな。耳が肥えたと言うのかまだエージング中と言うのか嗜好品は対数関数と言うのか、それとも電源周りに始まって通電範囲で7桁を超えないと真のSTAX音は鳴らないと言うのか。一部のCDではゲロるほど感動するのがあるんだけど、やっぱりこれは「(クラシック限定でないにしろ)音楽を選ぶ」と言う辺りなのかなぁとかなんとか。
おっ、ランクCだ。
収賄(だっけ)容疑で捕まります。
-取り合えず一晩中ヴォリュームを11時ぐらいで鳴らしっぱなしにしといた。あと昨日は何も考えず取り合えず音だけ出そうみたいなアレだったのでPCも刺さってる電源タップにドライバも繋げるとかいう自殺行為してたんだけど、寝て起きてそう言えば学生時代に色々学んでたんだっけーと思いながら配索やりなおし作業すべくコードを確認したら極性書いてないでやんの。電源タップから壁コンセント直刺しに替えて、テスタがないから耳で聴きながら極性判断。流石に一発で分かった、と思う。
あと音出してたら全然気付かないけどCD再生を止めたらほんっとーーーーーーに微妙に、もう気のせいじゃないかってぐらい(でも確実に)ハムが乗っててありゃーとか思ったらちゃんと背面にアース繋ぐところあるじゃねいか。と言うワケで今日はヤマダ電機まで走ってって白物家電につかうような線買ってきて壁のコンセントの固定ネジに挟んで接地。確認してみたけどとりあえずおれが知覚できるハムはなくなって一安心。ホントなら電源まで買い換えるほど宗教じみたことした方が良いんだろうけど、まぁどうせおれの耳じゃ分かんないし別にいいやみたいな。オーオタとして非常に間違っている姿勢だけど。
滋賀に居た頃には評価用CDとして銀銃のサントラ使ってたんだけどこっちに持ってきてないので、JustinKingのLeBleuを試しに聴いてみたらアコギが、アコギが、アコギガ
-元々CDの質がかなり高い(と思ってる)ので解像度高いシステム通したらこうなるのはそりゃまあ自明なんだけど、それでもやっぱこれは反則だ。弦の振動が聴こえる。いやそれが「音」だから。でも振動なんだよ、音じゃないんだよ、弦なんだよ。M8のAmazingGrace聴いてたら空気感に笑いがこみあげるこの不気味さよ。現状このシステムって完全完璧に生録向けであって、そしてJustinは完全完璧にその要求を満たす音楽であるのでもうどうしようもない。やりすぎだろコレ。
あとは、良いヘッドホンを買ったなら女性Voで判断みたいな常識に則ろうと思ったらアイマス関係かI'veしかなかった。ので、取り合えずVergeを久々にセットして聴いてみたら割と大人しいけど凄いバランス良くてフイタ。どの音も埋もれてないって言うか、Around the Mindのサビで勝手に涙出てきた\(^o^)/。これがマジだから・・・いくらAzurewind思い出すからって最早病気としか言いようがない!AK1始まったな!
病院行けおれ。
著tttっととととおとっちょっちょtyとt!!!!!!!!!!ぐちょんの「みんなのうた」聴いたら劇的に変化しすぎ!!!!!!!!!!サンプリング高速エレクトロニカにこそ真価を発揮するってどんなSTAXだよ!!!!!!!!!!!うぇっうぇっうぇ!!!!!!これマジひどい!!!!凄すぎて酷い!!!!!!!音の切れが恐ろしくシャープになって使われてる音が全部聴こえる!!!!!!OrganDonorのサンプリングも入ってたのか!!!!!!!!!いやこれマジで、信じられない人は近所の高級オーディオ店に行ってぐちょん音楽試聴させてもらうといいよ!!!!!再生中の絶え間ない爆笑をお約束できる!!!!!!マジで!!!!!つうか1時ぐらいの音量で聴いてんのに全然耳が痛くないとか逆に怖いよ!!!!!!
何この全く予想だにしなかった誤算。やべえ楽しすぎる。
そう言えば書くの忘れてたけどツクモでバルクのPC3200買ってメモリ1.5Gにしたら、実処理はそんな変わんないけどでっかい写真とかガシガシ開いても全く速度低下しなくなった(←当たり前)。惜しむらくはマザボがPC2700までしか対応してなくて、OCで対応できるといえばできるんだけどそれ以前に今積んでるのがPC2700だから結局ボトルネックになるみたいなアレ。
名古屋に行ってきた。名古屋と言えば大須(大宮じゃないよ!)、大須と言えばメイド喫茶、メイド喫茶と言えばー
上手い繋ぎ方が思いつかなかった。メイドとか関係ねぇ!と言うのはさておいて、下宿時代に使ってたCDPを実家に置いてきてるしAVアンプのドライブは死んでるからそろそろPC介さずに「CDを聴く」環境まとめて買っちゃってもいいんじゃないのみたいな機運が高まっていたのでエイデンとノムラ無線を2往復して両店員に話聞きまくって買ってきた。最初はSR-404とSRM-300でお茶を濁そうとか思ってたんだけどバラ売りだと納期が先になるとか、404と303だと線材しか違わない(※それがでかいんだけど)よとかドライバで変わってくるよとかせっかくだから良いの買っとけよみたいな甘言(←事実誤認)にほだされて気がつけばこんなことに・・・!値段よりもCDP持ったまま道間違えて古渡町まで歩いて行ったのが辛かった。この炎天下で間違うかみたいな。
エージング前だからかも知らんけど音の伸びが足りないなー。バランス良く低音まで出てるには出てるんだけど、解像度の高さもあってイマイチ面白くない。まぁ多少は使ってるうちに変わってくるだろうし、バカみたいな音楽聴きたかったらHD590つかえばいいんだけど!それにしても、ここまで歪まず出力されると最後は自分の耳がボトルネックになってんじゃないかと思えてきて笑える。
また初日で給料無くなったよ。
-色々聴いてみてるけど現状元気の良い曲がすっげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー良く聴こえるのはやっぱエージングの問題かしら。「青い鳥」より「神様のBirthday」みたいな。いや青い鳥も信じられない解像度なんだけどさ。HD590だったらアンプ側でSDBとか使って低音強調したのと同じぐらいのが普通に再生して出とる。高音部に物足りなさを感じるけれど、なんというSTAX・・・!あとあれ、何が凄いって、試聴で体感はしてたんだけど装着感が素晴らしすぎる。ゼンハのヘッドホンも耳に負担かからないように設計されてたんだけどメガネのツルが干渉してたこと考えたらこの聴きやすさは奇跡。
夏休み前に買ったんだけどアレがアレで書いて無かった。
-最近買ったものぜんぶ。て言うかコミケ戦利品か。山井くんの本4冊買ったんだけどKさんも自分で買ってて1冊余り、兄さんに渡す機会がないのでもう1冊余ったので日本赤十字社を通してアフガンの子供達に送ってあげる事にした。ウソだけど。9月末ぐらいに出張がてら実家に戻れるかもなのでそんときにでも渡すぜ!たぶん。これで実家帰るころには兄さんも通販でゲットしてるとかいうオチなんDAYONE。
-あと毎日飲み会だったりコミケ行ったりで金が貯まる気配すらない。後一歩でパソコンも新調しようかと思ったんだけど別にCore 2 Quadを積んだ所でやるこたぁwebブラウズが関の山だしやめといた。ただまー現状DDR PC2700の512MBでプロセス動かしまくるのもアレなんでメモリ増設ぐらいしてもいいだろうかと思って値段調査したらDDR2とか転送速度5Gbyte/sec超えてんのに昔のDDRメモリの方がメガバイト単価高いのな。数が出るものほど安くなるのは当然と分かってるんだけど、これはこれで辛い。
-XBLAで配信中のBlazingAngels2のデモがようやくこう、おれの遊びたいから遊ぶべきゲームに成長してくれており好感触。ただまぁ自動追尾ミサイルとか割とボンクラな兵装選択ができるのがあんましあれかしら。男なら黙ってロケット(notミサイル)積んで偏差射撃でバカスカ戦ってればいいのですとか思ってたら味方艦隊を守った辺りでツェッペリンがチラリと出てきてデモ終了。やはりこれはクリムゾンスカイの正当なる後継・・・(※開発会社が違う)
-そんなかんじで生きてます。まだ夏コミで買った本全部読めてません。
-そう言えば、夏休みに実家帰ったときに兄さんの椅子が会社の会議室にあるのと同じのになってたんだけどどっかでみたと思ったらコレだったのか。おれのカメラと同じ価格帯・・・ゴクリ。
毎日飲んでました。
-レポとか書いてる暇ないよ・・・
-今日も21時帰り\(^o^)/
-今回一番綺麗に撮れた写真がコレとか酷すぎる。
取り合えず全部放棄して寝るわ。
-お疲れさまでした。
二日目っていうかまだ日があけてないんだけど、二次会終わって駅前に停めてあったマイ自転車に乗ってさぁ帰ろうと思ったらなんか妙に左ブレーキが軽い、と言うか、効いてない。ワイヤーでも外れたのかしらと思って調べてみたら後輪ブレーキの左側だけブレーキパッドが無くなってやがんの。自転車停めてたところに落としたのかと思って慌てて戻ったけど見つからず、探してたら「ヤサシイマッサージサンゼンエンヨ」と声かけてきたネーチャン達が寄ってきて、つたない日本語をなんとか聞き取ったところによればおれが来るほんの10分ほど前におっさんがなんか色々いじってたとのこと。なんでブレーキパッドを、しかも片側だけ・・・
呼び込みのネーチャンの話を信じるかはべつとしても、まー人目に付きにくいところ(しかも路駐禁止区域)に路駐してたおれも悪いと言えば悪いんだし、二重ロックのおかげ(?)でコミコミで6万もした車両本体ごと盗まれなくて良かった(ブレーキ換装だと2000円弱)と思う事にして、明日は帰省前にでも自転車屋にもっていくか。
Kさんは一緒にコミケにも行くんだけどどうせ実家で暇してるならーってことで13日にも軽くなんかしようみたいな流れ。18日にYさんと遊ぶつもりだったんだけど、去年の夏みたいに12時間とか遊んでられるような余裕がないらしいので(←当たり前)てきとうに晩飯だけで調整する方向。つうかアレがアレでアレなところにアレらしいのでアレ。天気がよければ東京観光でもしよう。
-朝からオブリビオンやりまくった!レベル21で結構ムキムキきてるんだけどさっぱり終わる気配なくて怖い。つうかこのゲームってホントに終わりあるんだろうなと心配になってきた。つうかねつうかね!メインシナリオクエストで敵組織に潜入捜査してこいみたいなのがあって敵の陣地まで行ったはいいんだけど、まずはクエスト指示に従って装備全部渡して敵の装束で儀式に参加したら「組織への忠誠の証として祭壇に生贄の血を〜」とかって言われて、いやいくら大儀の為とは言え無関係な市民を殺すわけにはいかないのがおれのポリシーだぜと人質を解放したら周りの信者さんたちからフルボッコにされてあっけなく死亡。
オートセーブが敵組織入口前だったので即2回目のチャレンジ。もう装備取られて周り敵に囲まれてたら勝ち目ないと分かったので、入口の門番に「組織に入りにきたのか?」と言われた所で「てめぇらの組織ぶっ潰しに来たぜ!」と高らかに宣言して真っ向からの潰し合い。敵さんのアジトなので倒しても倒しても後から後からどんどん雑兵どもが投入されるんだけど通路が狭いから結局1体1になったので順繰りにぶっ殺してったら、なんか途中から敵がこっちに向かってこないで逃げ惑うようになって形勢逆転。アヒャアヒャ笑いながら逃げ惑う女子供、いや子供はいないけど、邪教徒どもを片っ端から切り捨てて(首領には逃げられたんだけど)文字通りアジトを壊滅させた。
この非スマートな解決っぷりがたまらない。
あとは適当に自転車整備したりして夕方までの時間を潰してたら飲み会の時間が差し迫ってきたのでそろそろ出かける準備でもしよう。
さて
取り合えず洗濯機回しつつオブリビオンやろう。
じわじわくる
ちょ、もう明日金曜とか
-こうも速いと夏休みがすぐ来るから助かる。
-それはそれとしていい加減休みの計画立てんとな。例によっていろいろ遊ぶつもりだけどまだ確定しとらんし。
-ええと
寸分の隙もなくてフイタ。実家→寮を16日にするとか東京入りを17日にするとか、まぁそれなりにいじれる部分もあるのかな・・・。いや去年の夏よろしくKさんもまた東京いくみたいなんで、できれば申し合わせたいから東京入りは16日固定か。あとCくんと遊べるあたりはたぶん問題ないけど、MくんとかYさんとかにもスケジュール調整頼んでおかんとマズい。あと就職祝いをたかりにKさんに声かけてみるとか!無理か!しかし、折角自転車買ったから実家までチャリで帰るのも面白いかとか思ってたんだけどどう見てもそんな余裕ありません。本当にありがとうございました。
あと特に問題じゃないけど、カタログ1ページも見てないや。
はるかっかーの時もそうだったけど各キャラ新曲が微妙に酷いのはアレか。共通新曲とかカヴァーとかはおそるべきさぬきうどん並にすばらしいからまぁいいんだけど。出勤途中にミッキーの「すいみん不足」で自然とリズムとってるおれマジきめぇwww。あとあれ、中村さん信者のおれであっても共通新曲の「i」はミッキーが歌った方が断然良いといわざるをえない。