寄せられたお便り
Letters to Web master

2021年9月1日更新。内外の多くの方々から、「米坂線の蒸気機関車」ペ−ジについてのご感想やご意見、米坂線の思い出などをいただきました。その一部をご紹介いたします。E-mailでお便りをいただければ、このペ−ジに載るかもしれません。お便りをお待ちしております。


こんばんは! 先日、跨線橋の下でお会いした者です。あの後、無事に水上まで行けましたか?
すばらしい、HPですね。ちょくちょく、拝見します。それでは。。。

HPを拝見しました。蒸気機関車はきれいですが切ないですね。蒸気機関車がたどった歴史を感じさせるからでしょうか?また雪景色がそれを一層際立たせ,映画「砂の器」の1シーンを思い出しました。

学校のHP見てましたら、先生が蒸気機関車がお好きと知りましたので私の持っている写真を送付いたします。(子どもが映っていますが・・。) 以前住んでいたポーランドではPoznan⇔Wolsztynは現役で蒸気機関車が運行しており、当時住んでいたKrakowの家から600kmは離れたPoznanまで,ただ蒸気機関車に乗るためだけに行ってきました。たしか3駅くらい乗りました。乗ってしまえば普通の汽車ですが、駅のホームに現れたときの存在感はなんとも力強いイメージでしたね。

米坂線たいへん懐かしく拝見させていただきました。私は現在埼玉在住ですが、高校時代 小国から米沢工高へ蒸気機関車で通学してました。通学中に米坂線で知り合った米沢女子高生と結婚して早37年になります。
貴サイトを拝見させて頂きました。米坂線は米沢と坂町を結ぶ線ですね。私はまだ米坂線に乗ったことはありませんが。一度は訪ねてみたいと思います。貴サイトではSLの音まで提供して頂き部屋に居ながらも旅行気分にさせてくれます。懐かしいSLの米坂線もいいですね。米沢のあたりも山形新幹線がはしって鉄道の様子も様変わりしたのでしょうね。私も米沢の駅弁を片手に家族で米坂線の旅をすることを楽しみにしたいと思います。
はじめまして!私は東京に住んでいる内山と申します。米坂線のホームページを拝見して懐かしく思っています。というのも私の母親は米沢の南町というところの出身で田舎へ帰った時に南米沢の駅によく遊びに行ったものです。自分が5歳くらい(今から25年くらい昔でしょうか)の頃で電車が大好きだったため、駅に行ってた記憶がありますが、一回も電車を見たことが無かったように思います。母は酒屋の娘でお店のキノエネ醤油が南米沢駅に運ばれてくるのを父や兄たちとよく見に行ったそうです。その兄(私の伯父に当たりますが)が自分の酒屋の昔話をしてもらうのですがよく南米沢が出てくるんです。当時はどんな駅だったのか米沢の町はどんなだったか写真で見とこうかなと思ったのがHPへ訪れたきっかけです。1960〜1970年位の南米沢駅の写真などがあったら掲載して欲しいです。(自分はSLのほうが興味ありますが)(笑)
P・S 今度息子とSL磐越物語号乗りに行きます。私のほうが息子より楽しみにしております。(笑)
初めまして。当方、川西町に住んでいる者で、子供の頃から、よく米坂線の写真を撮っています。生まれたときは、すでにSLは無く、このページを拝見させて頂き、自分が撮りに行った場所もあるのに、そこを走るSLの姿、 同じ場所の知らない姿を見たような、何とも不思議な感じがします。 先月よりブログ始めました。良かったらブログ内に「米坂線の蒸気機関車」bookmark登録させて頂ければと思い、メールさせて頂きます。植物の話題の方がやや多いかもしれませんが、米坂線やフラワー長井線などの季節の風景などもアップしていこうと思っておりますので、良かったら、お暇なとき、御寄りください。
偶然HPを拝見しました。このようなHPがあるとは驚きました。実は、1970年ごろ、中学1年生の時だと記憶しているのですが、蒸気機関車が見たくて、米坂線を旅行したことがあります。このHPを見てそのことを思い出し、そのとき撮った写真を引っ張り出したところ、どこかの駅が映っていました。その駅がどこなのかわからず、それ以来どうにも気になって仕方がありません。大変勝手ながらスキャンした写真を送りました。映りが悪いのですが、もしかしたらお判りになるかと思いました。よろしくお願いします。Chiba
これは今泉駅です。今泉駅は長井線(現在は映画「スイングガールズ」で有名になった山形鉄道・フラワー長井線)と米坂線との連絡駅で田んぼの中のローカル駅ですが、この写真のように島式のプラットホームが2つ、4番ホームまであるので判別できます。写っているのは長井線のキハ17かな?大変貴重な写真をお送りいただきまして有難うございました。<鈴木>
真岡鉄道再訪問の写真を拝見させて頂きました。先週の土曜日に鈴木さんと天矢場で一緒に撮影していたBanという者です。鈴木さんに撮影場所を一部譲っていただいた。「芳賀路の汽笛」さんの掲示板をよく拝見してます。そこへの投稿で「東京への出張帰り・真岡・多田羅」とその時お話していた内容が書かれていましたので、ピンときました。天矢場での写真はドレーンを見事にとらえられていましたね。同じ日に同じ場所で同じようなタイミングでシャッターが切られた写真を見て、感激しました。私は幸いして真岡に近いところへ住んでいますので、ここ半年毎週のように真岡に通い続けています。しかし、下手の横好き、未だこれといったヒットは出ておりません。また、私は皆さんのようにHP持っておりません。昔の写真を引っ張り出してはデジタル化しつつ、現在真岡でデータベース作りをしているというところでしょうか。鈴木さんのHPで、米坂線・奥羽線の今昔にとても感銘を受けました。ここ40-50年の鉄道の進歩はすさまじいものですね。こんなに変わってしまったとは。それゆえ、古き良き時代のものを再び求め旅をしたくなるのでしょうか?今後のHPの新たな展開を楽しみにしております。Ban
吹雪という検索で、偶然に、鈴木様の部屋を見つけました。なんと 懐かしい写真なのでしょう〜〜。私も、父が国鉄職員だった事もあり、昭和26年から米沢駅近くの官舎に住んでおり、蒸気機関車で洗濯物が黒くなるのを見ながら、育ったものです。どの写真も懐かしく・・・しばし 眺めさせていただきました。昭和40年に、退職した父は、いつも列車の音が聞こえる所に家を建てたいと言っていたものです。36年間勤めたJRを退職した私も、父の気持ちが、わかる年になりました。とっても ステキな写真集です。今後のご活躍を、お祈り申し上げます。Sara
初めてお便りします。鉄道リンクから鈴木様のHPを偶然拝見しました。現役時 代の蒸気機関車を見たことのない世代の私ですが、蒸気が好きで、趣味の鉄道模型(Nゲージ)を走らせて、往時を偲んでいます。(米坂線型の79606も所有してます)私は新潟市で学生生活を送り、2年前、郷里の龍野市へ戻ってきました。米坂線沿線は、鉄道、車を利用して頻繁に出かけました。荒川の渓谷と、米沢盆地から望む飯豊連峰の見事な沿線風景が今でも瞼に焼き付いています。米沢ラーメンの味も忘れられません。鈴木様は、現在姫路市にお住まいということで、米坂線をよくご存知の方が、すぐ近隣にいらっしゃることに、大変親しみを覚えております。私は今でも新潟へ頻繁に行きますが、磐越西線でC57が復活しているので、風光明媚な米坂線にも入れないものかと、夢見たりもしています。機関車が大きすぎるのでしょうか。これからも楽しいHPの展開に期待しています。D.O.
突然のメールで失礼致します。鈴木様のホームページ「米坂線の蒸気機関車」は、よく拝見させて頂いております。私も蒸気機関車を終焉まで追いかけていた一人でして、当時夢中で撮影していた頃が思い起こされます。そこで私も一念発起し、見よう見まねでホームページ「遥かなる蒸気機関車」を立ち上げました。ひまつぶしにでもご覧いただければ幸いです。M.N.
Hello, your web page is very beautiful & interesting...I am seeing the TV show Suzuran on TV here in Los Angeles, CA several mornings a week, maybe you have heard of it, it shows a steam train as the main location is the invented town of Ashimoi, the main actress is grown up at the train station, her adopted father is the Ashimoi stationmaster...anyway I am searching for a web page or more information on this TV show in English, if you can send me some web links on it I would appreciate it very much...thank you & hope to hear from you soon, genki de ne, D.S.
I was interested to see the Chinese RM-type locomotive in Kobe. Who owns this engine? How do they have standard gauge track since most of Japan is not standard gauge? When was this engine brought to Japan? Your web site is very good. Thank you for posting these very good photographs of Japanese steam locomotive action. R.A.
I was web surfing and found your page.すばらしい Web pageです。日本の蒸気機関車の写真を見るのは楽しかったです。残念だけどWAVの音のページの聞くことができませんでした。I had trouble, 鳴らなかったです。なぜかよくわかりません。アメリカ人もあなたのページを見ていますよ!ありがとう。目茶苦茶な日本語、すみません。 P.H.
こんにちは。ご自身の身近な場所でなされた蒸機の撮影や録音はすばらしい記録であり、記憶であり、証拠であると感じます。すてきなホームページに出会い感激しました。H.K.
Suzuki-san,You have a very nice web site.Are you familiar with the TV drama series, "Suzuran"? It frequently shows an JNR SL on Hokkaido line, a C-something class, I believe. The story occurs in the 1920s-1940s in a place called Ashimoi, on Hokkaido. Do you know anything about the locomotive or the line? Dozo yoroshiku o-negaishimasu. H.U.
始めまして。私、お昼の休憩時間に鈴木先生のホームページをよく見させてもらっております。米坂線へは学生の時(昭和47年2月頃)に2回撮影に行かせてもらってます。96が本当に似合う、いい所ですよね。トンネルと鉄橋が今も思い出されます。K.S.
定点観測的な、XX今昔に感動しました。また来ます。 Y.S.
昭和40年、興譲館の3年生。宮内から汽車通。みんなは東駅から降りて自転車か徒歩なのに、赤湯からの3人の友人とともに、西駅までSL通学。6月末の暑苦しい日、このまま乗って海を見に行こうと終点の坂町まで。そこから羽越本線の下りに乗り換えて、海を眺めながらの旅行気分。いつもの帰りの時間に間に合わないというので、 余目から準急に乗ったのが運のつき、検札にみつかって山形駅で降ろされ、教頭が呼ばれて、次の日から1週間の停学。興譲館始まって以来の不祥事と言われた校長の怖い顔が今でも忘れられない。停学あけて学校に行ったらみんなに笑われたけど・・・あの時のSL。なんともいえない懐かしい気分に浸らせていただきました。また参上させていただきます。ありがとうございました。 R.T.
このたび鈴木様のHPを参考に、私のHPを開設いたしました。まだまだ未完成ですが、会津地方を走ったSLがテーマです。一度お暇なときにお立ち寄り下さい。 S.S.
この10月から11月初旬にかけて約1ヶ月間仕事で米沢に長期滞在していました。忙しくてなかなか時間がとれなかったのですが、何とかひねり出した時間で米坂線や奥羽本線の写真を撮りました。その写真でHPを更新しましたので、お暇な時にでもご笑覧下さい。良くご存知の場所もあると思います。芋煮会が盛りでした。 T.H.
突然のメールをお許しください。実は、本日「全国山形県人名鑑」が手元に届き、鈴木様の存在と同時に「米坂線の蒸気機関車」というHPの存在を発見し、吸い寄せられるように拝見いたしました。なんて綺麗なんだろう!蒸気機関車ファンにはたまらない写真の数々・・わたしはSLマニアでもないし、詳しいことなど何もわかりません。だけど、モノトーンの力強いSLが、山形の風景に溶け込んだ写真は、すでに被写体としてのSLではなく山形を語る時の故郷として、頭の中にインプットされてしまったようです。我が故郷も離れてみて益々、絵に描いた風景のごとく、郷愁が募る思いでいっぱいになりました。 A.Y.
はじめてメールを書きます、何回か鈴木さんのホームページを訪問し、懐かし思いで拝見させていただきました。私も今年の3月頃から汽車のホームページを制作進行中でしたが、8月14日に開設する事が出来ました。 「SL STORY」と題してテーマ別に汽車の写真と海外旅行編で構成しており、適宜更新する予定です。 Y.N.
こんにちは、お久しぶりです。お元気ですか? 米坂線も今はキハ58が終焉を迎えようとしています。9600亡き後の米坂線はキハ58と言っても良いほどハバを聞かせていましたが、本当に少なくなりました。先日帰省の折に線路際に立ちましたが、キハ40に52でちょっとちがう雰囲気でした。おそらく、東日本最後のキハ58になるのかな?と思っていましたが、意外に新性能化もされず、在来キハの溜まり場になりつつある・・・どうせなら朱色1色の首都圏色に戻して、かつてを忍ばせる雰囲気を作って欲しいと思うこのごろです。できたら今年中にホームページをと考えています。その際には私の写真も紹介できたらと思います。写真を取り込むことのできる環境となりましたので、お送りいたします。これは越後下関〜越後片貝間の大石川にかかる鉄橋を渡る9600重連。昭和47(!)3月12日に撮影とあります。そうすると廃止の2日前・・・です。何かの足しになれば幸いです。それではお元気でUme-Bahn
Being a train buff myself I really enjoyed your web site! I was in Fukioka in 1956 in the USAF. I have fond memories of beautiful Japan. I have seen steam trains running while I was there. Thank you for the beautiful site, brought back fond memories again. Just wanted to let you know I liked it, thanks again, Joe.
鈴木様が作られました米坂線の機関車HPを拝見しました。地元の利を生かしてよくまとめられていました。私が、初めて米沢機関区を訪れたのは、奥羽本線にC57が走っていた昭和43年ごろでした。その時から米坂線の9600の煙が消えた昭和47年頃までに、撮影に何十回も通いました。ほとんどが、冬の撮影でしたが、夏に言った時は、羽前沼沢駅に泊まり、鳥の声で目を覚まし、手の子よりの大カーブまで歩き撮影し、撮影後、道に迷い、汗だくになりやっとの思い出で駅に戻ってきたこともありました。ほとんどが、米坂線の沿線で撮影していましたが、米沢、坂町の機関区を訪ねて撮影したこともあります。米坂線は、首都圏から比較的近い位置にあったため、多くのファンが訪れていました。宇津峠の手の子よりでは、横浜のY.F.様と一緒に撮影しました。そ れが縁で、今でも付き合っています。また、米沢機関区主催で観光をかねた撮影会で知り合ったのが、茅ヶ崎の K.N.様でY.F.様同様今でもお付き合いをしています。これからも、9600の資料がありましたら、続刊を制作して下さい。 R.H.
初めまして。新潟に住むM.W.と申します。私は、蒸気機関車ファンです。インターネットで初めてヒットした蒸気機関車の関連ページが、先生の「米坂線の蒸気機関車」でした。私は、1972年4月から、親に撮影旅行を許可されたので、米坂線の蒸気機関車を実際にみることはありませんでした。先生のページを4つ年上の兄に見せたところ、とりためた写真で、米坂線の蒸気機関車を紹介したいということになり、最近なんとかアップしたところですのでぜひご覧下さい。M.W.
年末にパソコンを購入し,いたずら半分に検索していたら「まさか!!」という感じで「米坂線」に当たりました。小生も米沢市で生まれ,住まいが米沢商業高校の近くで,家の縁側から遮るものなしで米坂線が見えましたので大変なつかしく拝見させていただきました。米坂線から SLが消える日は「記念列車」こそ見ませんでしたが,その日本当の意味で最後の蒸気機関車となる,松川鉄橋と南米沢間を17時30分ころ通過する貨物列車(下り→坂町方面)の写真を撮りに行った記憶があります。 また,定期運転廃止後も雪の日にラッセル車を後押しする9600を2回ほど見た ことがあります(タンク車でなくテンダー車でしたので9600だと思います)。 C11が一週間ほど運転したことも懐かしく思い出しました。たしか夕方5時頃松川鉄橋を通過したと思いますが,2度ほど写真を撮りに行きました。 59634がしばらく長井線の貨物列車をひいてがんばっていましたよね,たしか朝7:00頃の発車でしたよね。とても懐かしい写真ありがとうございました。母校の米沢一中や米沢工業高校(移転したそうですね)のことまで思い出してしまいました これからもちょくちょく覗かせてもらいます。 がんばってください。S.T.
残念なことに米沢の転車台は解体されてしまいました。詳しい情報はここをご覧下さい。Y.
今夜、ネットを徘徊していましたところ、主題のページに大宮時代の「49649」の写真がありましたので、連絡させていただきます。大宮時代の当該機はデフ無しだったのを初めて知りました。そうすると、あの背に低い特徴的なデフは、いつごろどこで装備されたのでしょうか? 謎が深まってしまいました(笑)私の知見では、あの背丈の低いデフは大宮工場の特徴だったと思っていますので。   T.Y.
Hello, I found your site after looking for Japan railway software, it is a good site, great pictures. J.
米坂線と同じくかつて9600形SLが活躍した北海道の炭鉱鉄道・三菱大夕張鉄道の車両保存を目指し活動をしている「三菱大夕張鉄道保存会」の奥山です。電子署名では大変お世話になりました。お蔭様で200通を超える電子署名を含め3.000通を超える署名が短期間で集まりました。この署名を夕張市長あてに提出しました。会のホームページも開設しましたので、ご覧頂ければと思います。 O.M.
はじめまして。私は小学生時代盛岡にすんでいたこともあったんですよ。そして横浜に移りすんだ以降よく八甲田や津軽で東北を通りました。そんなわけで鉄道ファンだったんです。だから今回のホームページは楽しく拝見させていただきました。やはり蒸気はいい!生で見られなかったのが心残りです。梅小路にいく時間と金がないし・・・・・ F.T.
9月に思うところあって、メールをやりたくてプロバイダーに加入。ついつい趣味の世界が気になりYAHOOから探していたら真っ先にこのホームページが目に留まり覗かせて貰いました。米沢は61年の5月でしたか学生時代に訪ねたきり。そのときはお目当てのC51は廃車になってゴロゴロ機関区に転がっているのに ショックを受け半ば放心状態で、やむなく予定を早め米坂線を通って日本海へ抜け、新津へ向かったのを思い出しました。これからも時々覗かせて下さい。 S.M.

. 米沢駅の東口広場の工事のため鈴木さんの写真にもある転車台などの撤去工事がついに始まりました。保存運動があったり地下にしみ込んだ油があったりでなかなかできなかったのですが、ようやく撤去工事開始と先ほどテレビで報道してました。ちょつと寂しい感じですが、これも時代の流れでしょうか。
SLと言えば新幹線の新庄延伸の記念として陸羽東線にC57が新庄と小牛田間に運転されます。機関車は磐越西線で運転しているC57180を使うそうです。陸羽東線の沿線に12年ほど住みSL牽引列車にも乗ってましたので行ってみて走っている姿を見てみたいものです。 Y.T.
はじめまして。HP拝見させて頂きました。私は蒸気機関車を知らない世代ですがすごく好きです。所有している鉄道模型も大部分が蒸気機関車です。最近各社からNゲージの9600が発売され数両購入しましたが、ディテールアップの資料が無く困っておりました。現在製作中の参考とさせて頂きます。HPのご発展を御祈りいたします。 S.H.
「米坂線の蒸気機関車」拝見しました。故郷のSLは、いいですね。地もとならではの労作がいっぱいあり、感激しました。あの頃、私は高校生で、飯豊連峰を北に望む会津若松に住んでおりました。通学の前後や休日は、蒸気機関車を自転車で追いかけていましたので、故郷のSLのことを読んでいて、自分の少年時代をだぶらせて、最後まで楽しく拝見させていただきました。なかでも C11204の臨時運転の話は知りませんでした。204号には思い出があります。74年1月15日の朝、ラッセルの運転情報を調べに機関区に行きました。「あんちゃん、キ100は動かねえけど米沢から204号がくるぞ、今朝一番で郡山に迎えにいったから昼には会津に着くべ」と、顔なじみの助役さんが教えてくれました。磐梯山をバックに出来る、広田駅近くのポイントで待っていると昼すぎ、ED77-9に引かれたC11204号がやってきました。ボイラの上に雪が積もりサビだらけの車体はとても良いカマには見えませんでしたが、シールドビームが2灯付いているのが、とても印象的でした。204号はこの後、会津から煙が消える10月いっぱいまで休まず元気に会津の山野を走りぬきました。 S.S.

米坂線のSLは、何度も行こうと思いながら、とうとう行くことの出来なかった路線です。9600は私の好きなカマの1つなので、懐かしというより、羨ましく拝見しております。もの悲しげな汽笛の音には胸がつまるような気がします。N.S.
やはり9600形はいいですね。わたしは生まれてから、高校を卒業するまで夕張で育ちましたので、いつも身近に夕張鉄道や三菱大夕張鉄道の9600が居ました。「追分の9600」や「夕張鉄道の9600」は特に懐かしく拝見しました。C62形等と異なり9600形は地味な機関車ですが追分区に最後まで残るなど、現場としてはとても使い勝手が良い機関車だったのでしょう。夕張ではもっぱら石炭列車を引いていた9600形ですが大夕張鉄道の4号機が夕張市石炭の歴史村に保存されてます。この鉄道の客車や石炭貨車も南大夕張駅跡に置かれてますが夕張市は財政難で、これらの保存には消極的で「解体」したい意向です。地元住民が保存活動を行っていますが室蘭工業大学の石垣徹氏も電子署名を集めています。是非、ご協力をお願いいたします。M.O.
Thank you for a wonderful experience. I have always loved trains and the wonderful sounds they make in the night. As a child in Lansing, Michigan(USA) I could lie in my bed at night and listen to the sound of the metal wheels clicking on the tracks and the beautiful, wailing sound of the train whistle. Our house was located about three city block from a zoo also, and often the train sounds were accompanied by the sounds of lions and tigers roaring. I wish there was a way that I could record the beautiful sounds on your web site. Thanks again for a wonderful experience. Nancy
はじめて拝見いたしました。最近、1歳半になる息子が「すずらん」の影響で蒸気機関車に興味を持ち、わざわざ深川、留萌まで追っかけに行ってきた39歳の父親です。私も中学のころ蒸気機関車に興味が沸き、北海道内をあちこち撮影に行きましたが、北海道の蒸気機関車は本州のお古が多くて、使いまわされて最後に北海道で終焉を迎えていたように思います。ですから、鈴木様の写されている79616も、昔写した記憶があり懐かしさでいっぱいです。私の得意にしていた場所は、室蘭本線の栗山、栗沢付近で、D51、C57、9600などを写していました。得意にと言っても中学生の身分ではあまり汽車賃のかかるところへは行けず、私の住んでいた江別市内から岩見沢まで行き、そこから線路ずたいに歩いていました。あのころは多くの方が撮影にいらしていたようですが、その写真は皆さんどうしちゃったのでしょうね。私も、何枚か蒸気機関車の写真がありますので、HPでもつくってみようかと思っているのですが、このようにすばらしいのを見ると、ちょっと気後れがしますね。ところで、追分機関区は火災のため焼失し、何両か蒸気機関車も燃えたと思いましたが、79616はどうなりましたか。どうもありがとうございました。T.I.
はじめまして。貴殿のHP拝見いたしました。今見ても蒸気機関車というのは実に美しいのりものですね。N.Y.
はじめまして。私の3歳になる息子が機関車トーマスが大好きです。蒸気機関車に関するHPを子供と一緒にネットサーフィンしていたところ、鈴木さんの米坂線の蒸気機関車のHPの写真の中で、南米沢駅の59661に乗っている機関士の写真が私の妻の父親に似ているので、妻にも見てもらったところ「お父さんに似ている。たぶん間違い無いよ。」と言うので、確認するために妻の実家で義父に見てもらったところ「おれだ。」と本人の確認が取れました。義父曰く「いつの写真だべ?出入り口に幕を付けてあるから冬の写真だとは思うが。」とのことで、恐れ入りますが撮影日時を教えていただきたいのですが。義父は、昭和38年から米坂線と奥羽本線で機関士として蒸気機関車を運転していたそうです。M.Y.
ネットの友人から鈴木様のページを教えてもらい写真を一枚一枚・・・拝見させて頂きました。・・・今、懐かしさと嬉しさで胸がいっぱいになっています。私は米沢に生まれ米沢で育ちました。して今も、帰郷して米沢に住んでいます。高校も鈴木様のほんの少し?後輩でもあります。写真の一枚一枚が、しまいこんでいた記憶を呼び戻し、そして、まるで煙が動いて音まで聞こえてくるような・・・そんな錯覚さえ感じています。
山形新幹線が開通し、とても便利になった反面、私の愛するブルートレインも、在来特急つばさも消えて、いいようのない淋しさのなかでの”米坂線の蒸気機関車”。素晴らしい写真・・・本当にありがとうございました。感謝をこめて・・・! N.S.
なにげなくホームページをサーチしていて貴方のすばらしいホームページで懐かしいSLに出会いました。私は尾道の出身で対岸の向島の丘の上から蒸気機関車が狭い尾道の山と 海の間を縫って走っているのを良く見ていたことを思い出しました。もちろん重連など走っていませんでしたが景色とマッチして雰囲気がありました。写真がないのが残念です。感動して、ついつい4時間半も拝見してしまいました。 Y.O.
”9634が長町で入れ替えをしていた”との出典の一つは、機芸出版社「蒸気機関車の角度」(昭和47年)です。9600のページに長町で入れ替え中の9634の写真が有りました。ナンバプレートは形式入り、デフレクタ無し、の比較的すっきりした姿で写っています。長町の入れ換え機がDD13に置き換えられた際(昭和39年か40年)に米坂線に移ったのでしょう。S.S.
これだけの記録を取って置かれたことに感服いたします。小生は昭和32年生まれの仙台育ちでして、9600と言うと長町の入れ替えの9600が思い出されます。その当時、仙台から東北本線や常磐線の上り列車・・・勿論蒸機列車のことが多かった・・・に乗ると、長町で見かけるのが、長町操車場で入れ替えに忙しい9600でした。側線の中で貨車をくわえている姿や、長町操車場の上野方の引き上げ線に貨車を引き上げている姿などを、車中より何度か見ました。C60、C61、D51に比べると独特の形をしており、幼少の小生の目には極めて異様に映りました。動輪が小さく運転台の裾が長く煙突はぺったんこで、全体的にずんぐりとし、D51等に比べると随分違っていました。強烈な印象でした。運転台の出入り口部にカーテンが付けられていたのも記憶に有ります。太平洋側の仙台は、そう雪は降らずとも風は冷たく、防寒仕様だったわけです。所が、この長町の9600に関しては公表写真が余り多くはなく、機芸出版社刊”蒸気機関車角度”に若干数、仙台市要覧の昭和30年代の物に若干数・・・含29652号他を発見した程度でした。今も、探すのを諦めていません。そうした所、数日前、インタネットで検索をしていたら、たまたま仙台付近の昭和42年2月の写真というのが有り、その中に長町入れ換え中の29652号や29660号を見つけ、驚くと共に嬉しくなり、しばし画像に見入ってしまいました。あのころ見ていたのは丁度この景色、この機関車だ!と非常に懐かしく思いました。鉄道雑誌には投稿されないままの写真の方が遙かに多いと思います。貴重な記録を眠らせたままにして置くのは勿体ない話です。今後、インタネット上で公開して頂ければと存じます。そうした中で、鈴木さんの9600の中心のHPを見つけました。因みに、米坂線で働いていた9634号は、雑誌か何か・・・出典失念!・・・によると、米坂線以前は長町に所属し入れ替えに活躍していたとのことであります。その長町には、今も蒸気機関車時代の転車台と若干の放射線が残っており、時たまDE10の方向転換に使われているようです。方向転換作業は夜間・・・と言うか未明に行われるのだそうでして、昼間動いているのを見たことが有りません。かつて9600のねぐらでもあったこの長町機関区も、仙台市の都市計画に則り、東仙台の青森方の新機関区に移転となる予定です。風聞によればこの7月移転とのことです。長町機関区は建物等総て撤去され更地にされると言う話です。この転車台も撤去されるのでしょう。DE10の方向転換は、仙台北方約40kmの小牛田車両所(DCの基地)で為されるようになる・・・・・とも聞きます。今後も9600の資料等が有りましたら宜しくお願い致します。S.S
  私は、昭和32年から12年間山形を起点にして鉄道郵便局の乗務員をしていました。パソコンを始めて間もないのですが、蒸気機関車で検索していたところ、あなた様のページを見つけ大変なつかしく思っております。現在、鉄道郵便局はありませんが、当時は山形を起点に東北本線の郡山から奥羽本の秋田までの区間を乗務をしていました。昭和30年代の後半だったと思いますが、一度だけ米坂線の郵便車に乗って仕事をしたときがあります。真冬で、線路の両脇が除雪した雪が列車よりも高い壁になっていたのに驚いたことを思い出しました。また、機関車の音まで聞かせていただき、ありがとうございます。Y.I.
わたしも国鉄時代の蒸気機関車を見に各地を渡り歩いていました。貴米坂線のWebページを拝見して、とても感動いたしました。そこでお願いがありMailさせていただきました。添付の写真は、昭和46年8月28日に撮影した米坂線なのですが、残念ながら撮影した場所が思い出せません。橋梁が特徴的なコンクリートアーチ橋なのでおそらく鈴木さんならご存じではないかと思い、お尋ねする決意をしました。もしお分かりでしたら、お手数ですがこの鉄橋の両側の駅名をご教示お願いします。 さらに上り列車か下り列車かも判別出来れば幸いです。T.Y.

 この写真は伊佐領-羽前沼沢間の深い峡谷に架かる通称「めがね橋」で、平行する国道113号線の鉄橋の上から、トンネルを出て次のトンネルへ入るわずか数秒間だけ9600の姿を撮れる名所でした。反対側は崖で南側からしか撮影できないのでこれは上り列車です。貴重な写真ありがとうございました。M.S.


私は、米沢のCATV「ニューメディア米沢」の齋藤といいます。私の担当している番組に「老人クラブ交流・ふるさとクイズ大会」と言うのがあり、毎月1回、収録しています。問題作るのも・司会をするのも私で、問題のヒントを得るため探し出していたら偶然にも拝見することが出来ました。福島米沢間開業100年、陸路では栗子越えに新しいルートが決まり、昨年暮れ「施行命令」が出されました。米沢置賜地方はこれから大きく変わろうとしているときの懐かしい映像に本当に感激しました。「南部小」の御出身とか、そして「第二中」と、どなたが校長だったかも興味深いことです。 米沢地方は年当初、大雪に見舞われましたが、いまは油断は出来ませんが春の兆しを感じさせています。すばらしい写真をありがとうございました。是非、米沢の地で、多くの方々にご覧になっていただきたいもの、としてご期待申し上げます。 G.S.
米坂線のホームページ拝見させて頂きました。パソコンの入れ替えをした時に何気なく検索した「蒸気機関車」の該当ホームページにまさか米坂線の96があるとは思いませんでした。私も世間に数多い「いい年してもう一度鉄道ファン」の 一人ですが、ちょうど中学生の時に蒸気機関が終焉を迎えた時期でした。当時は未だ北海道や九州のSLは健在で、常磐線でC62がゆうづるを牽引していたのですが、中学生の私には遠出をするだけの資金は無く、新潟市育ちの私はもっぱら新潟県内の蒸気機関車を追いかけ回していました。中でも米坂線の96は機関車も風景も最高の路線であり、1967年から1970年くらまでと思いますが冬場をねらって何度も撮影旅行にいった記憶があります。当時は相当にオタクをしていたようで、坂町機関区、米沢機関区に属していた96はナンバーはもちろんのこと、キャブ窓の配置やテンダーの形式など1台ごとの細部まで把握するほどのこりようでした。好きだったのは坂町のカマで、中でも比較的原型を留めていた29622、39672、79633、4カ所とも美しい形式入りプレートだったがパイプ煙突が惜しまれる49681などが今でも思い出されます。また、米沢のカマではなんといっても9634で、煙室正面の美しい形式入りプレートが70年ころに突然普通のものとなり、愕然としてこともありました。K.T.
Hi, fantastic to see pictures and hear sounds of steam locos from across the globe. When were the pictures taken? B.A.
貴ページ拝見しました。モノクロームの9600型蒸気の写真、内容豊富で素晴らしいですね。蒸気の姿を見るだけで、ワクワクしてきます。米坂線は過去に何回か乗車しましたが、ダイヤ本数が少なくて、なかなか乗る機会のない路線でした。(昭和天皇の大喪の日に乗車したのを覚えています)奥羽本線もスイッチバックがなくなり、淋しい気がします。H.T.
米坂線のHPを友人から聞いて見さしていただきました。米坂線は昭和38年に鉄道ピクトリアル誌に載った本島三良氏の「米坂線記」に刺激を受け鉄道写真を撮影すること十数回に達するくらい好きな鉄道でした。おそらく日本で一番に好きな線でした。96重連は11月初めと2月の旧正月の時に坂町始発の列車には必ずあり毎年通ったことを思い出します。今となっては何れも貴重な記録になってしまいましたが、このような貴重なHPを精力的に続けていられることに敬意を表します。T.S.
米坂線の9600走行写真で、以前集煙装置がついているものを見たことがあります。 確か、これは郡山工場式集煙装置と呼ばれている物で東北地区のC58やD50、D51(釜石線)等についていたものが存在していたようにおもいます。各地の静態保存機には集煙装置がついたまま保存されているものが多数ありますが、現在この郡山式集煙装置が残されているものは見られません。盛岡市の交通公園には山田線のSL最終列車を牽引したC58239が保存されていますが、保存直前の盛岡機関区保管時まで郡山式集煙装置がついたまま留置されていました。全国的に珍しいものでもあるし、東北のSLのポピュラーな形態としてぜひ郡山式集煙装置をつけての保存をと、盛岡SL保存会会長にお願いしたのですが、すでに機関区側で外してしまい スクラップにしてしまったとのことで実現には至りませんでした。確かに他の工場式集煙装置に比べ必ずしも形態的に見栄がいいとはいえませんが米坂線の9600に装備したまま残されているものがあれば良かったのにといつも思っています。恐らく全国広しといえども、9600に集煙装置が付いていたのはここだけではないでしょうか?(工場のほうにも恐らく残されてはいないでしょう。)さよなら9600のページの米沢機関区所属機の一覧表を見ると胸が痛みますね。ほんとに今にすれば宝の山だったのですねえ。 O.S.
「米坂線の蒸気機関車」を拝見させていただきました。私は新潟生まれなのですが、米坂線の9600が引退する頃まだ小学生で、写真趣味(非鉄道系)を持っていた父にせがんで2回だけ連れていってもらいました。でも父も私もSL撮影には不慣れな頃で、大した写真残せませんでした。行った場所は今はない玉川口と国の間でした(横根峠っていうんですね)。その後SL終焉まで主に会津へ出かけた時の写真、米坂線の9600の写真も持っています。このなかに最近「25年シリーズ」というのを細々とやっていまして、米坂線も先日訪れてみました。 T.H.
米坂線の蒸気機関車、拝見致しました。実物を見てみたかったです。私は国鉄蒸機をぎりぎり見る事が出来た世代です。 北海道・室蘭線のC57やD51、日豊線のC57・C61 高森線のC12が特に好きでした。今もって蒸機が忘れられず、大鉄通いが続いております。T.K.
Hi, thanks for this fantastic site. Steam locomotive and aircraft fans from kloten.switzerland.Regards S.F.
北海道に住んでおります。鈴木さんのHPを拝見してとても懐かしく、昔のことを思い出しております。特に、9600貨物の物悲しい汽笛の音を聞いた時、涙が流れて止まりませんでした。素晴らしい写真とSLの汽笛に感動しました。 M.M.
以前に出しましたお手紙で、間違いがありましたので訂正させて下さい。それは、米坂線で9600が最後の走ったときに「3重連だった」という件です。今月中旬、稲刈りの手伝いに故郷(新潟県関川村)に帰った折りに、祖父に「米坂線に3重連が走ったよね?」と聞いたところ、「そうか?重連だったぞ」といわれてしまいました。確か幼稚園児だった私を連れて、越後下関駅に見に行ったとき「ほーら3重連だ、機関車が3つも繋がっているぞー」といってた様な気がしたのですが・・・(余談ですが私は初孫にあたり、出張先で誕生を知った祖父は、坂町駅で「汽車」のおもちゃを買って来てくれたのが、この世界に入るきっかけ・・・と我が家では言い伝えられています)。私の親戚で「坂町駅」に勤めていた叔父さんがいました。丁度、お祭りがあり、その家に行く機会があったので聞いてみましたが「重連しか記憶にないなぁ」と、言われてしまいました(この家には、国鉄永年勤続者に送られる「C62」の精密模型があったり、鉄道書籍がいっぱいあって多大な影響を受けました)。  ふるさと関川村を国道113号線が走っていて、「道の駅せきかわ」と言う所があります。お食事処やお土産屋さんの他、桂の関温泉「ゆーむ」。近くにはNHKBSドラマ「藏」のロケ地として有名な、豪農の館 「渡辺邸」 があり、にぎわっています。そこに「せきかわ歴史と道の館」という施設がありますが、11月8日まで「今も昔も鉄道展」という展示があります。そこには記念切符や鉄道部品や写真、米坂線を走った9600の「9634号機」の煙室扉(普段は新津鉄道博物館に展示)が展示されています。そこに「さよなら列車」についても、写真などで紹介されているのですが、やはり「重連」でした。メモを忘れたのでわかりませんが、米坂線を走っていた「9600」は20輌前後ありました。次回お知らせしたいと思います。中でも「9634号機」は数多く写真に残っていて「人気が高かったのかな?」と思います(1番違いの9633号機は梅小路に保存されてますね)。同機はさよなら列車も担当していましたね。昭和42年8月28日の羽越水害(生まれる前の年)では、小国駅で立ち往生し、水をかぶったとして写真が残っています。また、さよなら運転後の動向も紹介され、米沢機関区で廃車になったとも紹介されていました。前出の叔父さん曰く「機関車が欲しければただでもらえた。でも、運送費は別」といわれ、1輌も保存できず残念だといっていました。 実家には、黒煙を上げて出発する9634号機の写真がパネルになっておいてあります。K.U.
あの当時は浦和−習志野に住んでいましたので、関西人ながら東北方面の映像が多いのです。只見線、米坂線、花輪線にはよく通いました。大型のSLより9600や8620の小型のSLが好きでした。あの哀愁を呼ぶような単式の汽笛を聞くと、たまらなく懐かしくなります。ダックスフンドみたいな短足の9600は動輪直径が短いせいかブラストの歯切れがよく大好きでした。宇津峠に上ってくるロケーションは最高でしたね。汽笛が周囲の山々にこだまして、最高のポジションでした。復活SLもそれなりの良さは認めますが、現役のSLには絶対かないませんね。今の若い方は気の毒です。ピカピカのSLより、薄汚れたSLが野山を駆け巡るのが本来の姿ですから。当時では貴重な8ミリとデンスケを担いであのあたりを歩き回ったのが本当に懐かしいです。お陰で貴重な映像を沢山撮影出来ました。近々会社員を引退しますので、過去を訪ねて手ノ子や龍ケ森を訪れたいと思っています。S.M. 『SL讃歌』(米坂線9600の動画もあります)ホ−ムペ−ジ
米坂線の96の写真、懐かしく拝見しました。私は同線は、1度しか撮影に行ったことは無いのですが、9634や29622などナンバーだけでも嬉しくなりました。米坂線を訪れたのは、もう30年も前ですが、すごい雪の日で、前日五能線を撮影、秋田から乗った列車が米沢の手前でスリップで停車し、救援の機関車が着たりしたのを覚えています。また、手の子で撮影をしたのですが、吹雪で何も見えず大変だった思い出があります。いずれにしましても有難うございました。T.O.
初めまして、ホームページ拝見しました。蒸気機関車は何と言ってもキュウロクが一番ですね。米坂線には72年3月8日〜10日に1度だけ行った事があります。最終日は混雑するだろうと思い、12日を外した様に記憶しています。浪人中の友人2人と一緒に7日の夜行で上野駅を出て、翌朝目が覚めたら列車は一面の銀世界の中を走っていました。小国駅の近くの古びた旅館を基地に、伊佐領〜越後片貝を中心に撮影しました。この時は35mmで撮影したのですが、残念ながら今手元にネガは1本も残っていま せん。プリントが数枚残っているだけです。69年9月まで、東京近郊でも川越線には9600の引く旅客列車が定期で走っていて、私は専ら8mmで撮影していました。(こちらの方はフィルムが残っています)キュウロクの図太いドラフトと甲高い汽笛、思い出すだけでゾクッとします。そんなわけで、米坂線の9600大変懐かしく拝見させて頂きました。ありがとうございました。M.S.
海の向こうロスアンゼルスに仕事の関係でかれこれ5年間駐在しています。日本のSLが懐かしくなって、貴ホーム・ページにアクセスしました。なかなか素晴らしい構成で大いに楽しませていただきました。私は昭和34年生まれの長崎市出身で、幼い頃のSLの想い出と言えば、東京出張に出掛けた父がC60牽引の20系ブルトレ特急「さくら」で帰って来るのを、母と弟と連れ立って長崎駅によく迎えに行ったことです。あの時もっと写真を撮っていれば....と思うのですが。T.U.
はじめまして、鈴木様のホームページ拝見させて頂きました。大変懐かしく感謝しております。私は子供のころ米坂線の線路沿いに住んでいて、3、4歳位までSLが走っていました。あの頃は、踏み切りの音が聞こえると、家のどこにいてもすっ飛んで行って家の裏を走るSLを見ていたものです。いつのまにか、SLが来なくなり家の人に「蒸気機関車なんで来ねな?」って聞いたら、「もう廃止になった。」って言われて、ひどくガッカリした思い出があります。「米坂線・奥羽本線・米沢機関区の今昔」の最初の2枚に写っていた場所(米沢−南米沢間)には、信号機の脇に駄菓子屋さんがあってよく買い食いしていましたし、反対側の雑木林ではカブトムシやクワガタ獲りをしました。また、松川鉄橋の橋脚を秘密基地にして遊んでいました。(度胸試しで、鉄橋を「列車が来ないか?」とドキドキしながら渡ったりものです。)小学生の頃は南米沢近くに引越し、掘立川沿いの線路近くでスキーもやっていました。鈴木様が触れられていた、「線路沿いで子供たちがスキーをしていた」ってあの辺かなと思います。米坂線では、祖母に連れられて伊佐領や小国に行きました。一番自分が印象に残っているのは、羽前沼沢−伊佐領間のトンネルとトンネルの間にある高い鉄橋(片洞門付近)で、窓から下を覗くと怖いけどすごく綺麗だったことです。米坂線も本数は減らされ、奥羽本線のスイッチバックも廃止(峠の力餅は繁盛していますよ。)、あげく米沢駅裏のSL転車台の取り壊しの話が出ています。なんとか転車台は残してくれないかと願っています。何かよい手があればいいのですが・・・。それでは、また素晴らしい写真を見せてください。昔住んでいた家から写したSLの写真を送ります。−K.G.−

米沢駅では板谷峠開通100年が近いとかで関連の写真や絵の展示会が5/16までひらかれておりました。私は仕事があり見にゆけませんでしたが取り壊しが近いと思われるSLの転車台の見学会なども行われたようです。駅東側の再開発を進めようとしたら地下に給油でもれた油がたまっていたとか米沢駅がけっこう話題を提供しております。Y.T.
私のふるさとは、米坂線は越後下関(新潟県関川村)です。高校卒業まで米坂線にはお世話になりました(越後下関〜村上)。その後、上京し、現在は某私鉄の運転士をさせていただいております。ひょんな事から鈴木さんのページを発見し、本当に懐かしく見ています。私は「米坂線といえば宇津峠」と言われる程、有名な撮影ポイントには行ったことはありません(新潟側なので)。でも、越後片貝〜越後下関間の大石川を渡る鉄橋や、関川村役場の近所で撮影した重連や単機の9600の写真を持っています。また、さよなら3重連の列車を見に越後下関駅まで見に行ったこともあります。現在の米坂線は私が利用していた頃よりも運転本数が削減され、あげく、キハ52型の単行も開始されていると地元の友人が行っています。かくいう私も、利用したくとも時間が合わずに、車で帰郷が増えここ2年ほど乗っていません。申し訳ないです。余談ですが、HOゲージの9600のキットを2両分集め、いつか米坂の重連を・・・と思っていたら、Nゲージでも9600が出るとか。この機会に米坂線の9600が以前にもまして注目を集められたらと思います。K.U.

Thank you very much for your web page. It is very interesting. Where is Yonesaka? In 1972 and 1973 I lived in Yokosuka-shi, Kanagawa-ken (no, not in US Navy!). I visit Nippon almost every year, but have never seen a steam locomotive there. I do not like Diesel and electric locomotives, but JNR/JR has some pretty electrics. Thank you. C.J.
実は、私の勤務先は米澤商工会議所でいろんなイベントと関連しています。今米沢駅の東口の開発をやろうということで検討委員会をやっていますが、東北にはもう無いかもしれない回転台(?)がまだ東口に残っているんです。機関庫もレンガづくりのものが残っています。これを何とか活用できないものかと心を痛めています。機関庫は計画地には入っていませんがターンテーブルはこのままいくとまもなく壊されるようです。JRも最近はすっかり民間となっていろんな面で難しいことがあるようですが実現の道はあると思いますね。Y.Y.
大変貴重なコレクションだと思います。私は現在47歳になりましたが、小さいころ米坂線の蒸気機関車にのって両親と新潟の海にいったことを思い出します。米坂線にもう一度蒸気機関車を走らせてみたいものだなと思っていますが(山形線は線路幅が広くてだめです)いかがでしょうか?個人でやるには金がかかりすぎるようですが。Y.Y.
私も鉄道ファンの一人で、米坂線にはSLが無くなるまでの間、約10回位通ったことがあります。ですから米坂線という言葉を聞いただけで懐かしさを覚えます。まだ他のホームページはほとんど見ていませんが、鈴木様のページは非常に良くまとめられ、またC11の運用など、地元ならではの情報も含まれており、完成度の高いものと思います。私は鈴木様より少し年齢が上と思いますが、その分だけスタートは早く、高校時代の昭和32年夏、新発田にあった親戚をベースに、坂町から越後金丸まで乗ったのが最初でした。もちろん今日のようにふんだんに写真が撮れる条件には無く、この日の列車の写っている写真は9600混合列車1枚しかありませんでした。私は米沢付近では一度も撮ったことが無く、もっぱら越後金丸付近の鉄橋や手ノ子−羽前沼沢間の峠越えが多かったようです。当初は混合列車があり、時には9600の重連を見ました。米坂線の魅力は何と言っても冬にありました。一度、猛吹雪の手ノ子駅で下車したことがあります。列車の動いているのが不思議なくらいの荒れ模様で、道路は完全に雪に埋もれ、撮影現場まで行くのを断念するところでしたが、たまたま行き会った保線の人に付いて行き、宇津峠のトンネル付近までたどり着きました。ここで列車を待ちましたが、雪で全く視界がきかず、やっと9600のドラフトを聴き、姿を見せた時にはもう目の前に迫っていて写真の撮りようがありませんでした。結局この日はほとんど写真になりませんでしたが、これが一番印象に残っています。また、昭和36年には米沢機関区に立ち寄っています。アルバムを開いてみますと米坂線の9600の他、奥羽本線のC51、EF16、そして構内の入れ替え用のC10が写っています。私も鈴木様の記事で刺激を受けましたので、自分の写真整理の参考にさせて頂きます。これからも続編を期待します。M.N.
私も昔、米沢で、蒸気機関車を見ました。後にも先にも一回きりですが、感動でした。H.A.
非常に完成度の高いページで堪能させて頂きました。自分も小学生のとき蒸気機関車に夢中になって、キネマ旬報社の蒸気機関車誌を愛読していました。残念ながら現役の活躍は、小学4年のときに日中線を訪れたのが全てです。米坂線についても、宇津峠、手の子といった地名は記憶にありバイクツーリングで、日中線熱塩駅跡をみて、大峠なきあとのR121で米沢にでて3回ほど想いを馳せたことがあります。米沢ではいつも、ホテル平成に宿泊しますが、そこで置腸?CATVを凝視しています。この米坂線の歴史を地元のCATV局に是非取り上げて貰いたいものです。またアクセスします。S.T.
I have a chance to visit your home page on steam locomotive in which I'm very impress. As a boy (I'm now 39 years old) I'm very found of steam locomotive but I have no camera to take those engine passing through my home town. Thailand has stop using steam engine for, I think about 20 years by now. These days there are only 2 occations a year that the Stat Railway of Thailand put out steam engine to run as tourists line. Anyhow, I'm glad that you have share your valuable memory in such a terrific way, not only photos but sound. I do enjoy the sound of the steam locomotive that you've put it up on the web. This make me think of the old days. S.J.
ホームページを拝見させていただきました。すばらしい写真に感動しました。T.H.
I like trains very much, espeshlly steam trains. B.M.
「どこかで9600を見かけた記憶があったので、昔の写真を引っぱり出して探したところ、ありました。中学のころに訪れた、新潟市の鳥屋野潟近くにある産業博物館(?)、屋外に9600が静態保存されていました。当時の写真を見ると、ナンバープレートは「29622」となっています。私は写真を写すのが下手くそなので、「米坂線の蒸気機関車」に掲載されるとなるとちょっと恥ずかしいのですが、もちろん掲載していただければ嬉しいです。ただ、何せ10年前のことですから、今も同じ場所で保存されているかどうかは不明です。K.T.

「米坂線の蒸気機関車」は、以前にもアクセスさせていただいたことがあります。残念ながら私は現役蒸機を知らない世代なのですが、雪の中を走るキューロクがいいですね。20年くらい前でしたか、小学生のころに坂町だったかその辺の町営?プールに寄ったときに、蒸気機関車が静態保存されていたのですが、あれは米坂線で使っていた機関車だったのかなぁ。K.T.

Your homepage on locomotives is ichi-ban and I enjoyed it very much. Thank you for your hard work in preparing it. N.W.
あらためてホームページをゆっくりと拝見させていただきまして、鉄橋を走るバックライトのSLの写真に見とれ、感動を新たにしたところ です。現物を同時代に見ているだけに、懐かしさもひとしおです。しかし、関西在住の貴殿のホームページで、地元に住んでいる私が地元の風景を見て感動しているというのも変な話ですね。でも、道隆さんのお人柄でしょうか、其々の写真からスケールの大きな優しさのようなものが感じられます。それにセンスとテクニックに裏打ちされているところが中々ニクイところですね。H.T.
SLの貴重な写真拝見させて頂きました。こうゆうページ大好きです。時々遊びに来ますのでたくさん写真を見せてください。N.T.
はじめまして。当時、福島在住の中学生だった私は、米坂線には何度も通いました。といいますか、そんなに遠くにはいけなかったわけです。撮影情報もなく、どこで撮影したら良いのかもわからず、またロケハンということのたいせつさもよくわからなかった私は、最初は中郡、羽前椿などにいきましたが、冬の日に思いきって伊佐領までいったときの驚きとうれしさは、まだ覚えています。廃止の一日前の3/13は午後から晴れて、雪晴れの9600は、ほんとうにきれいでした。宇津峠ではありませんがいい写真が多いですね。画面ではなく、プリントでみたいです。R.W.
私の出身高校は、大井川の土手沿いにあり、川向こうの大井川鉄道のC11-227型を初めとする蒸気機関車の汽笛を聞きながら勉学に部活(テニス)に励んでおりました。先生の撮影された写真を見て思い出しました。T.T.
キューロク懐かしいですね、僕も15年ぐらい前(中学生の頃)静態保存の蒸気機関車やEF58などの旧型車両を 追いかけていたのを思いだし、懐かしく思いました。残念ながら国鉄の終焉とともに、鉄道写真は、やめていたのですが 今度、やまぐち号でも撮りに行こうと思います。今度、ほかの写真もホームページに出して下さい。 T.N.
私も鉄道が大好きでよく小さい頃、祖母にせがんで西米沢駅に自転車でいって南駅や東駅まで乗って帰った記憶があります。また、小さいころの記憶として米坂線(風景は西部小学校の校庭から見える)にC11が走っていた記憶がありました。それは汽車好きの小さい頃の幻と思っていましたが、やっぱ走っていたのですね。このホームページでその事が分かりました。なんかうれしいです!!私も今でも米坂線に愛着を持っています。私が小学生のときから比べるとかなり列車の本数が減り、西米沢駅が無人駅になって久しいです(しかしつい最近までキヨスクはありました!!)。なんか少し寂しい気がします。また、山形新幹線ができ板谷峠のスイッチバックがなくなり、EF71が引退してホント寂しいです。私は、蒸気機関車は先ほどの記憶と福島の柳津駅にある蒸気機関車しか見たことがなく、米坂線では気動車しか乗ったことがなく、当然蒸気機関車など乗ったことなどありません。そのため思い入れのある機関車は蒸気機関車ではなくEF71です。特に、ED78(だったかな?)との重連は知る姿と、客車のトイレから枕木が見えたことが鮮明に今でもよみがえってきます。鈴木さんのホームページにある「EF71が牽引する9600」が特に私の心に残りました。今ではその牽引していたEF71でさえ、引退してしまったことを考えると....。このホームページを見つけたときにはうれしくてメールを送ろうとしたのですが、書いてるうちに暗くなってきました。 K.K.
”米沢の蒸気機関車”見にやってまいりました。SLのすばらしい写真を見させていただきました。それに、センスのいいページ構成は大変勉強になりました。まさに、COOLなページですね。私も、昔撮影したSLの写真がありますので、いずれホームページに載せたいと思っております。私は、関西育ちですので、雪には弱いんです。先日の大雪も困りました。吹雪の中の撮影、やはり真の鉄道好きでないとできませんよね。R.T. たなかのホ−ムペ−ジ (阪神電車運賃計算やJavaを使った阪神電車運転実験?)
機関車、懐かしく見さしてもらいました.私が、小学校のとき、近くの国鉄山陽本線に、よく見に行ったことがあります.機種は覚えていませんけど、小さな鉄橋の下から見たことがあります.それに機関車の音には、参りました、感激しました.今では、もうほとんど聞けませんからネ.次回の、更新を楽しみにしています.T.T.
貴殿のホ−ムぺ−ジを、見させて頂きました。私は生まれたのが昭和37年でしたので、物心がついた時にはSLはすでに全国の片隅に追いやられており、かろうじて関西本線や山陰本線で出会うことができました。このため他の線区でのSLの活躍は、知る由もありませんでした。このため、貴殿のホ−ムぺ−ジの現役時代のSLの写真を、興味深く見させて頂きました。貴重な画像、ありがとうございました。それでは、また素晴らしいSLの写真に会いに来ます。 K.N.
私どもNEC米沢の従業員の多くは米沢市および周辺の出身者であり、米坂線の蒸気機関車は懐かしく拝見させていただいている者も多くいるようです。小生も私ことながら自宅のすぐ後ろが米坂線であり、子供の頃、廃止になる蒸気機関車の写真を撮った思い出があります。トップページの写真は鬼面川の鉄橋でしょうか。S.S.
SLの写真素敵でした。私はSLを見た記憶がありません。でも、まわりの風景とかがすごく懐かしいような気がします。U.K.
そちらのページ拝見しました。雪景色の中のSLはいいですね。白と黒のコントラストがなんともいえませんでした。私の父は、スキーも趣味だったのでそちらの写真を見たらきっと行きたかっただろうと思います。H.Y. 蒸気機関車の思い出(四国土讃本線で活躍したC58蒸気機関車のペ−ジ)
はじめまして。検索エンジンで「列車」というキーワードを入れたところ、鈴木さんのホームページを見つけ、早速拝見させていただいたところです。私は現在22歳なのですが、数年前は通学として米坂線を利用していました。米沢南駅まで乗車していたのですが、今泉から南駅までの列車通学は今でも忘れることができません。昔は蒸気機関車が走っていたということを鈴木さんのホームページで知り新たな発見に驚いているところです。Y.W.
ネットサーフの途中に偶然見つけました.白黒のフィルムで撮影されたかと存じますが,白黒の画像の方が蒸気機関車の迫力が出ているような気がいたします.短時間で見て回れないページですので,じっくりと後で拝見させていただきます. N.H.
私は、現役蒸気の写真を撮ったことのない世代なのですが、うわさに聞く米坂の9600重連、や函館山線のC62重連などほんとに撮ってみたかったです。あと20年早く生まれてれば・・・・それでも紅葉の米坂はすばらしいですよね、金丸〜椿まで・・あと冬のロータリーとか・・今年はすごい豪雪だったみたいで。 K.K.
I'm very impressed with your B&W train photos. Unfortunately, the computer images aren't quite as good as the original prints ... but they certainly give me incentive to visit to see the real thing. One comment .... You've typed "But the C-11 type steam locomotive was temporary working in March...". This reads oddly in english. I would suggest that you might use "temporarily" (meaning for a short time). M.H.
Your Home Page with locomotives look wonderful. I like your background paper as well. I liked your pictures very much. Black and white pictures are sometimes more elegant. Please keep your good work. Y.I
米坂線のSLの写真なつかしく拝見させていただきました。どのような時期に撮影されたのでしょうか。鈴木さまが中学〜高校のころかなとも思っています。SLとは通学の途中で矢来の踏切でよく出会ったものです。米坂線からは私が米沢を留守にしていたちょうど中ごろに廃止になったのですね。米沢を離れていた期間はやはりSLが残っていた陸羽東線の近くに10年以上住んでましてUターンして今は米坂線の数100m外側に住んでいます。学生で上京していた最初のころは福島〜西那須野間はSLでした。私も鉄道がけっこう好きで学生の頃は鉄道技研の公開や青梅のSLなど見に行ったり碓井峠のアプト式の最後を見に行ったりしました。もともと電気屋なので電車などはくわしいのですがSLはくわしくありません。会社の同僚にはSLと剣道が大好きな男がいまして関西に出張に行って時間があると梅小路によってくるようです。もっとたくさんの写真を見てみたいのですが電話代などが馬鹿になりません。 T.
鈴木様の米坂線の9600のページ拝見させていただきました。モノクロの写真が雰囲気を盛り上げてくれていて良かったです。私は最近の復活運転を除くとSLは知らない世代なので懐かしいという思いは無いのですが、SLは機関車の中でも特に好きなので楽しく?拝見させていただきました。 S.C.
拝見させていただきました。米坂線はなつかしいです。小生、福島出身なもので、SLといえば米坂線ということでだいぶ通いました。特に、いつも、季節休車になっていたC11の本線上の雄姿には涙ものでしたね。鉄道と写真大好きの私にとってすてきな場所を見つけた気分です。資料としての鉄道(車両)写真と美としての鉄道写真の両方の面でこれからもすてきな写真を見せてもらうことを楽しみにしています。 M.S.
先生!見つけちゃいましたよ!「このあたりちゃうんか?」と思ってクリックしたらやっぱり!みんなにはないしょにしときますね。ところで、前からききたかったんですけど、先生は「鉄道ファン」ですか?よく生協で「鉄道ファン」や「鉄道ジャーナル」を立ち読みされてますよね?ちなみに私は毎月かかさずこれらの雑誌を立ち読みしています (^_^);最近は鉄道そのものより旅行の方に興味が移っていますが・・・A.M.
「米坂線の蒸気機関車」ペ−ジへのご意見、ご感想、米坂線の思い出などをお送り下さい。お送りいただいた内容の一部をこのペ−ジに掲載することがありますのでご了解下さい。


撮影者のひとりごとへ--蒸気機関車の音へ