第9回 話し合いより抜粋
H16年 8月 11日(2)
その後、価格.comの口コミ掲示板に載っていた湿度が80%に上がってしまう例や忠告しておいたのに改善が放置されている例などを読んでもらいました。
改善されていないどころか、私がこれだけ言っても来年のF型(05年)でも、除湿冷房モードで湿度をコントロールするようには改善しないんです。
理由は除湿冷房モードからさらら除湿モードに自動切換えした際に音が大きくなる事、湿度が一時的に上昇してしまう事等・・・。
でも現状でも湿度が上がれば夜中に起きて手動でさらら除湿モードに切り替えているんだから、音が大きくなろうが湿度が一時的に上がろうがやっている事は同じはずなんですけれど。
それなら、湿度を自動でコントロール出来るようにした方が良いんじゃないですか?
こんな事を続けているダイキンという会社には、この先も改善の見込みがないですねと聞くと、反応なし。
世間に公表すると言っても完全無視。たかが一個人に何が出来るのかと考えているのでしょうか?
その理由を聞くと、フィールド課長には権限がないからだそうです。
それなら権限がある人を連れてきて下さいとお願いしました。
これで5年間も湿度コントロール出来ない製品を売り続けてきた張本人が出て来てくれるでしょう!