|
|
 |
 |
 |
 |
2003/12/31
加太 藤原丸 |
今回も 今年最後の釣りとなります ねらいはやっぱり正月のにらみ真鯛です。
12/28 日本海の牛若丸に乗る予定でしたが やっぱり日本海は波がきつくてでれないとのこと 今年の釣り納めをあきらめかけていたところ 朝倉さんからTEL 気持ちはすっかり正月モードに入っており 年明けの免許更新を早めに行ったり 大掃除にかり出されたりと大忙しの日々を送っていたのですが 即「OK!」の返事日にちを聞いて「う〜ん」でもやっぱり「OK」を出しちゃいました。当日 大晦日だというのになんだこの人たちは 家の奥さん方は何もいわないのか! って程大勢の人がいて相も変わらず加太は船がたくさん出ております。最低でも2匹はゲットせねば 先日後輩の木下からもらった 「生カキ」のお返しに正月の鯛をと気持ちが焦れば焦るほど 釣れません。 小さなチャリコをゲットしてなんとか胸をなで下ろします。しかし 後が続きません。 当たりはあるものの 鯛のそれとはどうも違います。 どうも 餌取りがいて 虫餌をつついてる様子。 結局2匹の寂しい釣果に お土産のハマチに てっさんから 頂いた30CM程の鯛を木下にプレゼント。来年こそは爆釣と行きたいものです。
P.S. 来年は ボート釣りに重きをおき 目標40CM 鯛とヒラメを手前船頭でゲットするぞい!
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
2003/11/15
日本海 舞鶴 牛若丸 |
今回も 舞鶴 牛若丸にての釣行です ねらいは 真鯛です。
先週は 波の高い中なんとか ハマチをゲットできたんで 今週は ヒラメに鯛を狙おうとやってきました。 同行したのは 合計3人と少なく 家から自分1人での車運転往復です。 もうかれこれ 何度この路を通って釣りにいったんかなーと思いつつ MDに手をやると 懐かしい 「鈴木あみ」が眼についたんで 久々に聞きながらいってみました。 「もー 歌でないんかなー」 とか思いつつ 安全運転 途中 餌を購入して船着き場で 小あじを狙います どーも いまいち つれません 群が小さいようで 入れ食いとまではいかないなりに 8時半まで粘り何とか 活き餌確保 今日は船頭さんの 甥っこ にあたる中学生が同行します。 船頭見習いのようで 「就職難やから今から仕込んでるねん」とのこと。 そんな事をいってるうちに ポイント到着 いざ 胴突き仕掛けを投入 すぐに 竿先が震え 大きなアジがあがります。 船上は大きな群にあたると大騒ぎで足下で バタバタと騒がしく釣った魚が暴れます。 たまに ゆっくり巻き上げると 30M付近でサゴシ(サワラの子)が釣れ お祭りしないかと心配になります。クーラーもそこそこ アジで埋まったところで 「真鯛は?」 「ヒラメは?」 そこで 小アジをかけて おろしますが アオリイカがいる様子 上げてくると アジがボロボロになってます。 今日はヒラメはあきらめて 鯛に変更 天秤仕掛けで再度挑戦! しかしやはりつれるのは 大アジばかりで 最後に小アジを掛けてみると40CMのアコウがつれたところで 舞鶴行きのフェリーが横を通ったところで 納竿としました
P.S. クーラー満タンでもやっぱり 鯛は欲しいですね!
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
2003/04/19
舞鶴 牛若丸 |
いよいよ 15年釣りの幕開けだー
最近 仕事が多忙のため 肩が凝ってあまりぐっすりと眠れない日々が続いていたが なぜか 釣りの前は9時にとこにはいるとすぐに 寝息を立て始めたようで 朝はすっきりと目覚められた。(朝倉さんとの待ち合わせは5時半であったが 4次45分にはついて家の前で待ってた様子 結局 TELにて起こされました) 天気は下り坂で昼頃には雨も降り出す予報 で 実際はさほどでもなく 過ごしやすいてんきでしたが 釣果の方は今一つで アジの群が小さくしかも 食いが渋い! 海水の温度が低く活性が悪いようだ。 まー 毎年この時期はこんなもんっていうのもわかってるんやけど 来ちゃうんですよねー それでも そこそこ釣れたんでまずまず 満足な釣りでした。 2度ほど 強烈なアタリに出くわすものの 2度ともばらし!! 仕掛けを自前で作ってるやつなんで どこにも当たるところがなく 肩を落としてました。
最近 冠島でイカが好調とあったので 仕掛け投入するも さっぱりで やっぱり ポイントってのがあるようで そそくさと 早じまいしました。
さー今年はどんな魚と出会えるか 今から楽しみです!!
P.S. 仕掛けのチェックはこまめに!!!
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
|
|
|