 ゴルフと健康
      ゴルフと健康      
  ゴルフとタバコ   
    奈良県医師会  下里直行

 広々とした景色、風の音、小鳥のさえずり、草木の香り、美しく整備された芝の
 広々とした景色、風の音、小鳥のさえずり、草木の香り、美しく整備された芝の
感触を体感しながらプレーするゴルフが、からだに有害と考えるゴルファーはい
ないと思います。
 一方、ゴルフをプレー中に、突然死する人が意外に多いことはあまり知られてい
ません。
 死因の多くは心筋梗塞で、高脂血症や糖尿病、肥満などの危険因子にくわえ、
プレー中の喫煙に原因があることが指摘されています。
 とくに、心理的なプレッシャーの大きい競技ゴルフやにぎりゴルフでは一層の注
意が必要です。
  数年前、奈良県で開催された日本オープンを観戦したとき、何人かの有名
数年前、奈良県で開催された日本オープンを観戦したとき、何人かの有名
選手がティーグラウンドやフェアウェイでしきりにタバコをふかし、しかも「ポイ捨て」
する光景を眼にしました。なかに、ジュニアの養成所を開校する若手一流プロも含
まれていて、がっかりした記憶が残っています。
  今の世の中、タバコが健康に悪いことを知らない人はいないと思います。
今の世の中、タバコが健康に悪いことを知らない人はいないと思います。
 肺、喉頭、食道、胃、膀胱、子宮、乳房など、あらゆる癌の発生を助長するだけ
でなく、循環器、肺気腫など呼吸器の病気、妊婦や胎児への悪影響などが医学
的に明かにされています。
  「広々とした緑の中での一服」、「ナイスショットをしたあとの一服」が大きな
「広々とした緑の中での一服」、「ナイスショットをしたあとの一服」が大きな
楽しみであり、精神的な慰安であることは理解できなくもありません。
 しかし、からだに有害なタバコを吸いながら、健康を増進するためのゴルフをする
というのはどう考えても矛盾に満ちています。
 ゴルフライフをより永く楽しもうと思うのであれば、どんなに高齢になってからでも
 ゴルフライフをより永く楽しもうと思うのであれば、どんなに高齢になってからでも
、また、自分の健康のためだけでなく、大切な家族や次世代をになう子供達のため
にも禁煙することをお勧めします。
 本稿は阿騎野ゴルフ倶楽部季刊誌「阿騎野」Vol.7(平成13年10月発行)に掲載しました。