1歳4ヶ月(2003.8.11〜9.10) | |
我が家にダイニングテーブルがきました(頂き物の中古ですが・・・)。 う〜〜〜〜ん!便利!ご飯がゆっくりだべられる! 狭い部屋だからと買わないでいたのだけど、いやいや、部屋がかえって広くなったっ感じです。 アンパンマンの滑り台もいただいて、遊びゾーンとお食事ゾーンに分けられました。 お盆は来客が多くて、北斗はうはうは大喜びでした。 父母よりも、珍しいお客さんのほうがいいみたいで、ちょこんとひざに乗っけてもらったり、 出来うるすべての芸をしてみせて、サービス満点の息子でした。 お客さんがみんな帰ってほっと一息、午後ず〜〜〜っとねていて、あれ?と思うと発熱してました。 風の症状はまったく無くて、ただただ発熱(38〜39度)、機嫌がすこぶる悪い。 お盆中でしたが、病院で診てもらいとりあえず抗生物質をもらいましたが、症状はよくならず・・・。 のどが痛くて飲めない、食べれない、眠れないというのが2〜3日続きました。 のどちんこを見ると、潰瘍が・・・、うわさの(?)夏風邪ヘルパンギーナでした。 結局、熱は3日ぐらい続きのどの痛みはもう少し続いたかな?1週間ほどで完治でした。 -------------------------------------------------- やっと暑さがやってきた、8月の終わり、いつもお世話になっているツールボックスさん一同が参戦する 瀬戸内海、因島のお隣の島生名島で行われるサマートライアルに同行させていただきました。 海のまん前のキャンプ場、キャンプだけでも楽しいよ〜とのあま〜い言葉に、 ずうずうしくも北斗の初キャンプ、初海水浴へと繰り出しました。 前日より明石のおきままさんのうちにご厄介になり、ちょっと夜泣き気味で、皆さんを睡眠不足にしてしまった。 長い旅路はどうかな?と心配でしたが、サービスエリアや尾道でたっぷり道草を取ってくれたおかげで、 キャンプ場まで、楽しくドライブできました(って、おきままさんの車に同乗させて貰った訳ですが・・・)。 夜は、ツールボックス店長様の特製カレーを堪能、子供たちはレトルト子供カレーを堪能。 北斗はかなりおいしかったみたいで、大人の半分量をぺろり。 このまま夜もぐっすりねてくれるといいのに・・・とおもったのですが、 初めてのテントが恐かったのか、隣の若者グループのドンちゃん騒ぎがうるさかったのか、 おお泣きおお泣き・・・結局車で寝かせていただきました。 翌日はかりっと夏空、一緒に来たおにいちゃんおねえちゃんと初海水浴をたっぷり満喫しました。 浮き輪をつけてあげると、海水に臆することなくぐんぐん泳いでいく息子の姿に、しばし唖然となりました。 やっぱり前世は魚? たっぷり遊んで、レースの表彰式へ・・・、くたくたの北斗はコンクリートの上でがーがー寝てました。 帰りみち、明石まではおりこうさんだったのですが、おきままさんちで起こしてしまい、 明石から亀岡までずっとぐすぐず、最後はぎゃ〜〜とわめかれながらも何とかお家へ帰ってきました(午前2時)。 そっからなぜかのりのりになっちゃって、やっと寝てくれたのは午前4時、いや・・・子連れの旅行って大変だ〜。 ------------------------------------------------- ふと歯を見ると、もうほとんどそろってます。 したの犬歯以外、14本、きれいな白い歯が並んでます。 食べるのもどんどんうまくなって結構な塊でも吐き出すことなく食べれるようになりました。 コップ飲みもほぼ完璧です。一人で食べれるようになったら楽チンだろうな〜、もうひとがんばりだ! 言葉もいろんな場面で出てきました、「おいちょ」とかかけごえみたいのが多いかな? いろいろしゃべってはいるのだけど、北斗のはじめの一言ってなんだったんだろう???う〜〜〜ん? 音→言葉のあまりにもナチュラルな進歩にいつしゃべりだしたん?という時期もわかりませんでした。 |
|
![]() |
2003.8.31 生名島にて… 初海水浴、う〜〜〜んまぶちいよ〜。 |