1歳5ヶ月(2003.9.11〜10.10) | |
さてさて、ページの更新・・・と思ったら写真が少ない! 写真を撮るしか楽しいことがなかったネンネのころは恐ろしい数の写真でしたが、 一緒になって遊ぶのが楽しくなってくると、なかなかカメラを向けてられません。 最近は何かのイベントごとのときに撮るぐらいになってしまいました。 日々の何気ないとても素敵な表情を残しておききたいのだけど、カメラにとどめることはなかなか出来ない。 あぁ、もったいない、何とかしっかりこの目に焼き付けておきたいと思います。(すぐ忘れちゃうんだけど・・・) 健忘に拍車のかかった母のそれとは雲泥の違いで、子供の脳みその吸収力はすばらしい! 大人のすることをじ〜〜〜〜〜と見てすぐに自分の物にしてしまう。 「この子天才ちゃう?」というどこの親御さんも必ず思うこのフレーズが毎日頭をかすめます。 ゴミはちゃんと捨ててくれる、 食べ終わった食器は運んでくれる(気が向いたら) くるくるカーペットとかクイックルワイパーでわたしよりまめに掃除してくれる、 お風呂掃除も手伝ってくれる(割と上手)、 わたしがトイレに入ると、続けて自分で補助便座を乗っけて登って、 ちんちんを食いくいを動かし(でもしっこは出ない) 満足そうにちんちんをペーパーで拭いて、下りて、補助便座を下ろして、 便器のふたを閉めて、ドアを閉めて完了。 特に教えたわけでもないのに、いつの間にかはじめました。(でもしっこは出ないけど・・・) お風呂では自分でポンプの泡を出しておなか、足、手、頭、顔、が洗えます(泡をこすり付けているとも言う)。 顔をばちゃばちゃも、わたしがしていたら勝手にまねしてました。 何でもだしっぱなしの私に代わって、ポンプやタオルを片付けてくれます。 「仕上げはおか〜〜あさ〜〜ん」と歌うと、ちゃんと歯磨きしてしてポーズに仰向けになってくれる。 外に出るときは、ちゃんと靴を履くまで座って待っていてくれて、 帰ってきてからその辺にぽいと靴をほっていると、全部下駄箱に片付けてくれます。 クウガのつっかけなら、出るときに自分ではいて、入るときにちゃんと脱いであがってきます。 病院に行くと、自分でスリッパを出し、帰るときにはちゃんとそろえて下駄箱に片付けてます。 ・・・・やっぱうちの子天才?????(もうええっちゅーねん) 特に教えもしないことをよくまあ次から次へとできるようになるな〜 ベビーに英語をとか薦める気持ちがなんとなくわかる。 人生の中で、一番脳みそが成長していつときなのかもな〜。 言葉もたくさん出てきました。 わたしの口癖「ちょっと待ってや〜〜」がとても上手です。 動物絵本を見ながら鳴きまねをすると、ちゃんと覚えていて、テレビとかで出てくると教えてくれます。 いやなことに舌打「ちぇっ!」ってやつも上手にまねをしてくれるので、ちょっと注意・・・。 ここから先何を真似されるのかわからない・・・、無防備にしている自分の癖を見直さなければ・・・。 先月ぐらいまで、「NO!」って叫びまくっていたような気がしますが、 怒られそうな事はほんとにしなくなったわ。 どうかな〜まずいかな〜というようなことは、まずわたしの顔を確認しながらやるので、 その段階で首を横に振るとちゃんと止めてくれる。 むちゃんこおりこうさんです。 なので、最近は怒る事もあんまりなくってちょっと寂しい。 たまに、悪いことしてないのに怒ってやって、「なんで???」という半泣きの顔を見るのが楽しみです。 あぁ、いつまで続くかな、このままず〜〜〜〜〜とおりこうさんでいて欲しいな〜。 |
|
2003.9.21 お風呂掃除中、びちゃびちゃになるのであんまり手伝って欲しくないのですが、お風呂で音がするとすごい勢いで飛んできて手伝ってくれます。今日はまーくんと一緒にお風呂掃除してくれました。なんか変な顔やな〜。 |
![]() |