センチピードグラスの成長過程はこんなんです |
|
種子は種でも、平均しては種翌年夏頃には、右のように見事なセンチピードグラスのターフ(シバの茎葉)が出来ます。 |
|
1 発芽〜分げつ初め
(2001.6.26志賀町木戸ほ場整備小村田地区でサンプリング。4.18は種でもこれだけばらついた生育ステージが
ありました)
|
時計まわりに、初生葉から分げつ初めまでの草姿です。 |
2 ランナーが出始めてから
(以下は2003.6.9〜安曇川町西万木の井上拓弘のマルチをはった田面定植から)
2003/6/9 |
2003/7/6 | 2003/7/18 | 2003/8/5 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
4/上ビニールハウス内は種のやや肥切れ気味の苗を植えました | 定植後ほぼ1ヵ月でランナーが伸び始めたところ | ずんずん伸びて、節から分げつしています | 四方にランナーが伸び始めた(左下へ) |
2003/8/31 | 2003/9/22 | 2004/6/12 | 2004/9/18 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さらに四方八方に |
田面に広がり、万年転作田の管理が楽になりますように |
翌年6月にはざっと被覆 | 9月にはほぼマルチ上を被覆しました |