午前8時北大阪急行桃山台駅近くで待つという予定で行くと、すでにO石氏が先に到着している。N間さんからは混んでいるので10分ぐらい遅れるからと連絡があった。土曜日とはいえ紅葉の見納めに行く人出が多いのだろう。世間話をしているとO川さんが、息も絶え絶えで辿りついた。聞くと20分程歩いてきたし、最後の5分ほどは登りの難行だったそうな。ご苦労様です。
なんだかんだと無駄話をしていると、N岡氏の運転する7人乗る予定の車が到着。お尻にできた腫れ物の治療で参加が危ぶまれていたが、何とも頼りになる人物である。ドーナッツ型のクッション持参で運転手役を買って出て頂いた。真面目な話本当に頭が下がる。有難うございました。
草津インターでもう一台と合流という予定、一路名神を120キロで安全運転する。N井会長がO川さんにケータイの写真取り込み方法のことでいろいろと伝授している。ケータイに不慣れな私は横でフーンと見ているだけ。結局どうもうまくいかなかったようである。そうこうしているうちに草津インターに到着。一部の人達がそばを食べるというので、バナナダイエット中の私もたまらず参加。ある方が天麩羅を持ってきたので、皆何も無しのそばを注文。一瞬の間をおくことなく天ぷらそばに変身、美味しく頂きました。一言言えば三言返ってくるもう一人のN井氏も静かに天麩羅そばを食べている姿が美しかったです。
もう一台のメンバーはN尾氏ご夫妻、K原母娘、そして聞けば前夜39度の高熱をおして運転手役を買って出て頂いたというI谷氏。今回運転して頂いたお二人には本当に感謝しています。
さて目指す合宿の目的地は岐阜の郡上八幡、お盆に行われる郡上踊りで有名な町です。そしてまずは猛練習、これあるのみです。事前に宿舎の方にご無理をお願いして、近くの体育館を使用できることになりました。ついて見ると立派なもので、これできちんと稽古をしなければ罰が当たります。
さすがに11月の末ということで、結構冷えましたが、英信流の立膝、正座、奥居合、そして仕上げに制定居合と、ひととおり真剣に稽古をして、汗びっしょりになってしまいました。
郡上八幡に戻り、予定のホテルに投宿、汗を流したあとは腹ペコになった身には待ち遠しい待望の夕食です。今回の宿舎は「凡人」の母校の剣道部の先輩が副社長として実質的に取り仕切られているホテルでした。勝手な後輩は勝手なお願いをしましたが、快く聞いて頂けました。不思議な縁なのですが、私たちの母校のY大先輩も居合をされていて、東雲会のN井会長もその先輩の道場に稽古に行っていた時期があるということでした。そのY先輩の言葉に後輩を大事にしなさい、そしたらその後輩も後輩を大事にする、そんな言葉を会誌に残しています。そのとおりだと思います。
さて献立表は次のとおりでした。
座付 梅酒
先付け うるか(郡上八幡産)
前菜 季節の前菜盛り
造り 岩魚姿つくり(郡上明宝産)・生わさび(郡上和良産)・他
焼物 天然鮎塩焼き(郡上産)・山くらげ(山菜)・他
一口焜炉 飛騨牛篝火焼き(飛騨清見産)・アスパラ・エリンギ茸・他
暖い物 そばとろろ入り(郡上白鳥産)
替り物 松茸どびん蒸し
揚げ物 あまご唐揚げ(郡上明宝産)
留 肴 えごま豆腐(郡上ひるがの産)ゆば豆腐・他
汁 地味噌仕立て(郡上白鳥産)
ご飯 きのこ釜飯(郡上産)
香の物 三種盛り(飛騨高山産)
果物 季節果物
期待していたとおりの内容でした。とくに飛騨牛篝火焼き(飛騨清見産)とかあまご唐揚げ(郡上明宝産)は間違いなく喜んでもらえるだろうし、地酒「積翠」もスッキリとした味わいが分かってもらえるだろうと期待していました。そしてほとんど期待通りの感想を頂いたときにはホッとすると同時に妙に達成感がありました。好条件でこのような場を提供して頂いた先輩にこの場を借りて感謝の意を表したいと思います。
お開きになった後の2次会以降の描写は割愛させて頂きますが、昨年に続き思い出深い合宿として各人の記憶の中に残れば、それで十分ではないでしょうか。断片的に追伸を記します。
・
N井会長 … 翌日早朝、町内ランニング。途中で迷子になり、地元の方に帰り道を確認。何とか帰り着く。途中で「ハレテヨカッタアリガトウ」の名文句を発したかどうかは未確認。
・
N尾氏 … I谷氏の風邪をもらったようで、二日目は元気なし。ご苦労様でした。
・
N尾夫人 … 昇段審査の結果も何するものぞ、毅然たる風情には風格がありました。お疲れ様ですとは申し上げません。頑張ってください。
・
I谷氏 … 風邪を押してご苦労様でした。運転に稽古にそしてお酒に。でもお酒を切り上げて早めに就寝された姿には感動しました。いつもあのぐらいで切り上げると立派なのですが…。
・
N間氏 … 幹事としてのお勤めご苦労様でした。いつも金曜日の稽古のあとの反省会では一人静かに瞑目していらっしゃる姿が印象的ですが、様々な気配りN間さんしかできません。ご苦労様でした。
・
N井氏 … 一言一言が滋味深く、一言を味わっているうちに次の一言が投げかけられて、私はたじろぐばかりでした。これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。N岡氏とのやりとりをお聞きする限り、進むべき道はY本興業ではなかったかとその才能を惜しむものです。
・
O川さん … 意外な表情を垣間見せて頂きました。金曜日の稽古のあとの反省会のビールは一杯しか召し上がりませんでしたので、ウンという感じでしたが、この度は地酒の積翠の味がお分かりのご様子でした。ホーッという感じです。そして高速道に入るとき、出るときにETCのゲートの開閉に異常に反応するという珍しいキャラクターを開示して頂きました。今後のご活躍を期待しております。
・
O石氏 … 聞きしに勝る酒豪、完敗です。だてに高知出身ではありませんな。ただ朝のビールはもう少し少なめにしましょう。
・
K原さん … 一日目、二日目をとおして何故か買い物に精力を使われていました。バスでの買い物ツアーによく参加されいるのかもしれません。稽古は私の後ろの方でされていたので、よく分かりませんが、頑張っていらっしゃったのだと思います。夕食後の2次会もよく参加して頂きました。錦市場の情報は参考になります。寒い京都の散策を秘かに画策しております。そのときには錦市場で絶対生牡蠣でビール…やりますよ。
・
K原嬢 … 今回は足の故障で残念でしたね。でも参加して頂いて有難うございます。おかっぱ頭もかなり長くなった様子を見て、うらやましく思っています。5〜6年後もこの会で活躍していてくださいね。そのころビールが飲めたら、一緒に飲んでくださいね。
・
N岡氏 … 今回は本当に有難うございました。正直申し上げてN岡さんが欠席されたらどうしようかと思っていました。かなり無理をされたと思います。先は長いですから、あせらずに今は治療優先で行動されることも必要ではないかという気がします。試合よりも稽古?でもスピードは控えめに。
・
凡人 … 楽しい合宿でした。有難うございました。いつもはあまり飲まないお酒を今回は少し頂くことができました(?)。感謝。
完
追伸:N岡氏提供のライトアップされた郡上八幡城の写真を掲載させて頂きました。