PATH:Home/Diary0504

Diary


Home



来月へ
4月6日  4月7日  4月8日   4月9日  4月12日  4月15日  
4月18日  4月19日  4月21日  4月26日  4月29日  



4月29日 ごーるでん?

ゴールデンウィークですね。みんな一週間くらいはやすみがあるんでしょうね。
でも、僕はなぜか4日しかありません。
なんか忙しいみたいです。
ゴールドなんておこがましい、一番マイナーなシルバーくらいでしょう。
そう、おまえなんかシルバーセイン・・もといシルバーウィークだ。

とまあ、そんなことはどうでもいいんですけどね。お金稼がなきゃならないし。

ところで、みなさんはmixiって知ってますでしょうか?
ソーシャルネットワーキングっていうのかな?あんまり意味はわかりませんが。
とりあえずやってます。知りたいひとは自分で調べてみてください。
よろづの中でも何人かやってるみたいです。僕もそのうちの一人ですが。

その中で、自分のページを見てくれた人の中で、「たたたた」という人がいたのですが
その人の名前が「むらたただひこ」、現住所「大阪府高槻市」になってました。
知ってる人は知ってるかもしれませんが、僕のゼミの先生も「むらたただひこ」って
いうんです。ちょっとあせりました。先生みてるやん!とか思いました。
本人でした。
あらまぁ。
別にそれだけです。


4月26日 バイト帰りのカレカノ

バイトが決まりました。25日つまり昨日からいってます。
8時から18時まで(休憩1時間あり)で1日10時間もバイト先にいます。
この日記は昨日書こうと思っていたんですが、ベットでうとうとしているうちに
いつのまにか寝てしまっていて書くタイミングを失ってしまいました。
そんなわけで今日書きます。

バイトは耐火煉瓦をつくっている工場での仕事です。
短期間のバイトで5月末までです。時給もそれなりにいいです。
おそらく5月末まで働くと30万くらいは稼げるでしょう。

仕事内容自体は荷造りなんで煉瓦自体を機械で作ったりしているわけでは
無いので結構暑くも無く快適なほうです。バイトの身としては忙しくも無く
暇でもないという適度でいい感じです。暇すぎると時間が過ぎるのが遅いですし
忙しいとしんどいので。

バイトのことはとりあえずこんな感じで。
で、話はまったく変わます。
実は僕、月刊少女漫画雑誌で連載されていた「彼氏彼女の事情」という漫画を
少女でもないのに毎月立ち読みしていました。
その「彼氏彼女の事情」がLaLaの今月号で最終回でした。
僕は少年でした?が高校生の時から唯一毎月読んでいた少女漫画でした。
その漫画が最終回ということは、少女漫画を購読することは当分はなさそうです。
というか、もういいかげん22歳なんでもう無いでしょう。
読み始めた原因は、高校のとき「おもろいから読んでみれ」と自転車の籠の中に本を放り投げてきた友人か。
それとも、「次の巻でたら貸して」と次の日に友人の自転車の籠の中に本を投げ入れた僕自身か。
それは、いまとなっては謎。

最終回は前回の引きから大体予想できましたが、おおむね思ったとおりな感じでした。

ちなみに、LaLa6月号は23日に発売だったのですが今日まで読めませんでした。
僕は基本的には、ジャンプやマガジンは発行された日の朝にコンビニで立ち読みする
のですが、LaLaに限っては地元でそれはできませんでした。
別に、少女漫画をいい年して立ち読みしてるのが地元で見つかったら、こっぱずかしいなどという
常人のような理由ではこれっぽちも無く、ただ単にコンビニで置いてないんですよなぜか。
そこで、普通に本屋さんへ行ってみました。あるにはあったのですが
ビニールテープ、もしくは輪ゴムという壁に阻まれ、立ち読むことができませんでした。
こんちくしょう。2,3軒本屋を渡り歩いたのですが駄目でした。
高槻にいたときはちゃんと梱包されていない店があったのですが。

結局、今日TU○AYA西○石店にて・・・。少々、輪ゴムをはずしたりなんかして読ませていただきました。
いやぁ、心苦しかった。すみません。TU○AYA西○石店でLaLa6月号が開いておいてあるのは
僕のせいだったり無かったり。

長年愛読していた漫画が最終回なのは寂しいですが、これで夜すっきり眠れるというものです。


4月21日 幸せは健康の元?

「幸せとはなんだろう?」
すべての人が一度は考えそうな質問ですね。
まあ、幸せなんて人の数だけあるもんですからこれが真の幸せだという
答えはでないでしょう。1000人から幸せだと思われていても
自分が不幸せだと思っていれば不幸せでしょうから。
では、
「幸せな人と不幸せな人どちらが健康だとおもいますか?」
という質問はどうでしょう。
僕は幸せな人のほうが健康だと思います。なぜかって言われても
困りますが、大部分の人は賛成してくれるのではないでしょうか?
やたらにハッスルした不幸せな人とか、病人みたいな幸せな人というのは
あまり考えられないですからね。

以前より、笑いと健康というのは密接につながりがあるとされていました。
では、幸福と健康は私達が思うような関連があるのでしょうか?
ロンドン大学の研究者たちが「幸福だと健康なのか?」ということを検証しています。
下の記事は笑いだけでなく、幸福感と健康の関連性を科学的に検証した結果です。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20050421304.html

結果は幸せは健康に密接に関連しているという結果でした。
また、笑いは健康にいいということが、ほぼ公式に認められることにもなったようです。
人生は楽しく生きなきゃということでしょうね。

自分の幸せを追求することが健康を守ることにもなるということでしょう。
たとえば、趣味を持ち、友人と楽しく笑いあい、充実した生活を送る。
たとえば、しっかりご飯を食べて、夜ぐっすり寝る。
そういう生活をするのがいいのでしょう。

こうなると、日々私達に笑いを提供してくれる芸人さん達はそこいらのやぶ医者より
私達の健康を支えてくれているのかもしれませんね。


4月19日 顔は口ほどに・・・

顔は口ほどにものを言うとよくいわれますよね。
下の写真は今朝の毎日新聞の一面に掲載されていた話題のホリエモンとフジの日枝会長の
記者会見の写真です。



日枝会長、顔で語りすぎです。
軽快にしゃべっているホリエモンとは対照的にめちゃ嫌な顔してます。
朝一番でこの写真をみて思わず笑ってしまいましたよ。
こんなんでほんとに業務提携なんかできるのでしょうか?もめそうですねぇ。

内部ではこれからがライブドアとの本当の付き合いなんでしょうが、僕達外部の人間に
とっては長期にわたって繰り広げられてきたライブドアとフジの戦いも
とりあえず一段落といったところでしょうか?

ホリエモンは、「これから新しいビジネスモデルを作って収益をあげたい」
とか記者会見で言ってるし、まだまだ何を言い出してくるかわからないところもある。

結局は両者の痛み分けで終わったという評価だが、まったくいいところが無かったわけでは
ないと思う。フジはニッポン放送の完全子会社化を実現したし、
ライブドアはニッポン放送株への投資資金1031億円を回収したうえで、
「通信と放送の融合」を目指したフジテレビとの提携の可能性を残せたし。

ホリエモンの言う「通信と放送の融合」についてはまだ何も具体的にはなってないが
何か面白そうなことを言い出してくれないかと期待中。


4月18日 我が家の猫

我が家の猫です。三昔前くらいの携帯のカメラで撮ったんで画像は悪いですが、猫です。



今は、多分8歳です。名前は、はちです。なぜはちなのかは知りません。
今では大分おとなしくなってきましたが、昔はおてんばでした。(メスです)
ドア、網戸を勝手に開けるのは朝飯前。2階の窓からダイブするし。家から脱出した挙句
探しに行ったおかんをあざ笑うかのように2時間後に平然と家の中で寝てるし。
高いところから人の肩を中継地点にしておりてきたし。(彼女は人の肩を足場としてしか認識してなかった)
よゆーで爪は立ててくるし。

我が家の猫は人見知りが激しいので(僕を含め)上の写真をとるだけでもちょい時間がかかり
ましたよ。
でも、猫ってやっぱかわいいですよね。
将来は、家に猫の一匹や二匹は飼いたいですな。
って、現在の状況を考えると、いつのことだよ!という声がそこはかとなく聞こえては
きますが・・・

P.S
そろそろ、無職じゃなくなろうかな。


4月15日 美味しんぼ

読みました。美味しんぼを読むとおいしいものが食べたくなりますよね。
今日読んだ中で少し気になったのは鯨肉の話。小学生の時には夕食に鯨肉が出てくることは
あった思う。鍋の中とかお吸い物の中とかに入っていて子供ながらに好きだったのをよく覚えている。
しかし、いつのまにか夕食に鯨肉を食べることはなくなっていた。
知っている人も多いと思うが鯨を捕ることつまり、捕鯨が禁止となったからだ。
理由は、鯨が少なくなっている。つまり、絶滅しかかっているということだった。
当時、確かに鯨の数種は捕りすぎによって絶滅の危機にあったらしい。
しかし、現在では保護により絶滅の危機を脱している。また、ミンク鯨という種は
増えてきて(増えすぎて)いるという考え方もある。

では、なぜ鯨は今現在も研究目的以外にとってはいけなことになっているのか?
鯨の捕鯨は国際捕鯨委員会(International Whaling Commission:IWC)という団体が
管理しているのだが、その中の反捕鯨国がだめといっているらしい。
そこにはいろいろ政治的な思惑とかが絡み合っていて大変。

大体、反捕鯨国はあまり鯨を利用しない国が多い。つまり、鯨が取れなくても
被害がない。これはちょっとむかつきますよね。
あー、こんなこと書いてたら鯨が食べたくなってきたなー。今食べたら何年ぶりに
なるだろう?鯨ってまったく見かけないような気がするから食べれるかな?
今度探してみよう。たべたらまた報告します。皆さんも機会があれば食べてみてください。
きっとおいしいですから。


4月12日 すみません

○みーさん、とりあえずぱくりました。


4月9日 現在の状況

今日は、結構暖かかったですねぇ。あまりにもいい天気だったんでちょっと遠出をして
県立の図書館へバイクで行ってきました。(ちなみに兵庫です)
いい天気に少しばかりはしゃぎながら気持ちよく走っていたのですが、しばらく給油していないなと
気づき、図書館についた時点でタンクを確認すると・・・・かなり、リミットに近かったです。
バイクは車みたいに、残りのガソリンの量がメーターで表示されてないので自分で気をつけていなければ
ガス欠で立ち往生ということもあります。(実際過去二回経験済み)
重いバイクを押してガソリンスタンドまで 行くのは苦行以外の何者でもありません。
とりあえず、図書館から一番近いガソリンスタンドで給油することにしました。
バイクをいれると、セルフのスタンドだったのですがなぜかバイトのお姉さんが話し掛けてきました。
話を聞いてみると、キャンペーン中で今ならお得なのでカードを作りませんか?というものでした。
そして、「こちらの条件に当てはまるのならばカードをつくれます。大丈夫ですか?」といわれました。
チラ見して、「はい」と返事をしてしまいました。すると、お姉さんはなにがお特かをとくとくと話してくれました。
しかし僕はといばお姉さんの話はすっ飛ばして、条件が書かれた紙をみかえしていました。
そして、あることに気づいてしまいました。そして、頭にあったのは「しまった、カード作られへん」という考えでした。
ちなみに条件は4項目ありました。それは・・・
1.免許証を所持している。
2.固定電話がある。
3.20歳以上である。
4.定職についている。(学生可)

えっ、何がだめかって?はい、固定電話がありませ・・・・ちがう!!!すみません!無職です!
この後、気持ちよく説明してくれているお姉さんの話はさえぎって「いいですー」とちょっと
引きつった笑顔で対応してしまいました。

くそ−絶対職についてやる。そういう気持ちを持ちつつあさって面接にいってきます。


4月8日 朝2

無理でした・・・。起きたら11時でした。そうですね、大体4時に寝て朝7時とかに
起きようとするのが間違いですね。でも、睡眠時間でいったら7時間だ!寝すぎているわけではない。何が悪い!
・・・と、そんなことを自分に言い聞かせても、朝起きたときのやってしまった感はかなりありました。
やっぱり、朝寝をすると一日が短く感じられるしよくないことだとわかっているのですが。
2日連続で朝起きれたかという話題ですみません。あまり書くことがないもんで。


4月7日 朝

近頃、朝うまく起きれません。なぜなら2度寝をしてしまうからです。今日も一度6時におきたのに
朝飯を食べて、ぼけっとしている間にうとうとと寝てしまっていました。
次におきるともう、昼食を食べるような時間でした。
でも、2度寝は気持ちいいんです。というか、うとうととしている時間が気持ちいいいんです。
でも、12時なんていう時間に起きるとすこし自己嫌悪を感じます。
時間を無駄遣いしまくっている気がしまくります。
そんなこんなで、明日こそはきちんと朝起きるぞと心に決め、夜眠る日が続いています。


4月6日

今日、ホームページを作ろうと思い立った。
しかも、タグを手打ちで・・・・。
何を考えてるのか・・・
今のご時世ホームページビルダーとかで楽できるのに。



above