足の指の間が痒くなる心意気

2002年6月26日(水) 阪神タイガースの今後を占う」


サッカーW杯もあと2試合。

そのままこの日本中の熱狂はJリーグへなだれ込むか、と思いきや

やっぱりプロ野球に集中して、サッカーは知らず知らずマターリのんびり。

きっとまた4年後になって慌てて盛り上がるんでしょうな。

特に関西では。


なぜなら、関西には阪神タイガースがおわしますからであ〜る。


阪神の優勝がなければあの、

「新・関西名物=道頓堀川に飛び込むアホぼん」たちを

二度と見られないのであります。

それはいかにもさびしい。


阪神が優勝できるかどうか?

関西経済復興のためにも、

プロ野球ニュースのおまけニュースのネタ提供のためにも、

阪神タイガースにはがんばってもらわねばならない。


6月25日現在32勝29敗1分。勝率0.524で中日ドラゴンズと並び堂々の第3位。

例年ならこの時点ですでに野球シーズンが終わってる阪神ファンには、

これだけでももううれしくてちびってしまいそうになるのだが…

しかし、3位では…10月の冷たい道頓堀を水死者で埋め尽くすことは出来まい。


しか〜し!

ここに心強いデータがある。

今年の阪神の特徴の一つとして

「やたらビジターゲーム(アウェイゲーム)に強い」ということである

32勝のうち、ホームゲームが13勝、ビジターゲームが19勝。

ホーム勝率0.433、ビジター勝率0.633

このホーム勝率4割3分3厘はまあ、例年並としても、

ビジター勝率6割3分3厘はもはや驚異的である。


のこり78試合中、ホーム40試合、ビジター38試合。

この試合数に上記の勝率をかけて今後の勝ち数分布を予測すると


ホームゲームの勝ち予測数   40×0.433=17.32≒17勝

ビジターゲームの勝ち予測数  38×0.633=24.054≒24勝


これらに今までの勝ち数 32勝を足すと

32+17+24=73

73勝!

そしてもっとも優勝に影響するであろう8月中盤〜後半。

阪神タイガースは毎年「死のロード」と言われるビジターゲームの旅に出る。
高校野球があるからですね。

今年は大阪ドームでのホームゲームがあるものの、

その3連戦をはさんで14ゲームのロードが待っている。
もっともその直前には甲子園で12ゲームあるんだけども

しかも、これまでの雨天中止試合6試合のうち、ホームゲームが5試合。

これは消化試合に回されるので、優勝の決まる9月前後には関係ない。

ゆえに理論的にはもう少し勝率が上がることをデータ的に加味する必要がある。

昨年の優勝チーム・ヤクルトスワローズが76勝、2位の読売ジャイアンツが75勝

これらの結果から73勝という数字は

充分優勝可能圏にある、といえるのではないだろうか?


ワールドカップも面白かった。

しかし!

夏の訪れとともに日本中を沸騰させるのは…

阪神タイガース!…であって欲しい

わんことの会話に似せた日記才人の投票ボタンです

登録は簡単! 押すと「オチ」が見れます!
できれば! 登録いただけると励みになります!
片言隻句

わんこパパ 阪神勝つと 不機嫌に…

結婚までは エセ巨人ファンに…  3太郎
下の句日々ハゲシク募集中です

戻る     次へ     前へ