足の指の間が痒くなる心意気
2002年3月7日(木) 「トルコライス」 今日から彼女が卒業旅行に出かけました。 長崎だそうです。 ちゃんぽんとトルコライスを食ってくるそうです。 「ちゃんぽん」はともかく、ご存知ですか?トルコライス。 ワタクシも学生時代に行った長崎で一度食べたっきりです。 要するにどんなものかというと 1.ドライカレー 2.イタリアンスパゲッティ 3.トンカツ これらが一つの皿の上にどどーん、と載っている。 そういうものなのです。 しかし、なぜ「トルコライス」というのでしょう? トルコ共和国はイスラム教国。 豚肉はタブー中のタブーのはずです。 トンカツを使った料理になぜ? 調べていっても、残念ながら1960年代に突如として長崎に出現したらしい、 としか結論を導き出せません。 ネーミングについては面白い話として ドライカレーをトルコのアナトリア高原に。 トンカツをタウルス山脈に。 スパゲティをエーゲ海の海岸線に見立てたという「地形説」 またほかにも。 3種類のおかずがのっかってるし、トルコの国旗も3色→「トリコロール説」 なるほど、そうかも…と思わせてくれます でも、フランスもイタリアも3色旗のはず…なぜまたトルコ? また当然出てくるのが 昔の色街=トルコ風呂周辺でよく出されていた説 トルコといえばやはりそういう連想をしてしまうのがサガなのでしょうか? ネーミングはともかくも、 魚介類をごちゃ混ぜに乗せた「ちゃんぽん」といい 和食洋食中華のごちゃ盛り料理の「しっぽく」といい 長崎人気質はこういった料理を好む、と言うところが本当のところなのでしょう。 お子様ランチにも似た雰囲気のトルコライス。 よく晴れた日曜日の昼下がりにでも、がっついて食べてみたい。 そんなメニューです。
|
片言隻句 腹いっぱい おなか気にせず 食ってみたい 食って晴れ晴れ 腹見てさめざめ まうまうさま 自分の映れる 鏡割りたい(泣) ラキさま 止める間もなく すでに食ってる? 3太郎 |