足の指の間が痒くなる日記

10月10日(水)
体育の日
 1964年の今日開催された東京オリンピックを記念し、1966年に国民の休日と制定。それ以前は10月の
 第1土曜日が「スポーツの日」とされていた。
目の愛護デー アイメイトデー
 10・10が眉と目の形に見えることから、中央盲人福祉協会が「視力保存デー」としたのが始まりで、
 戦後厚生省が「目の愛護デー」とした。また東京盲導犬協会ではこの日を視覚障害者と盲導犬への理解を
 深めてもらおうと「アイメイトデー」としている。
缶詰の日
まぐろの日
釣りの日


「運転免許を合宿で取ろう!」その2

3太郎が行った合宿免許・・・

その教習所は大阪をはるか離れた鳥取県鳥取市のハズレにあった・・・


まるで島流しの罪人のようにバスに詰め込まれ、はるばる来たぜ鳥取県

梨はどこだ! あるワケナイカ、今3月やで・・・

気を取り直して路上教習に励む3太郎

教習コースには鳥取の名所旧跡が数多く含まれなかなか飽きさせないコース設定

「なかなかニクイことしてやがるな、ここの教官はヨォ」

多くは忘れてしまったが、「因幡の白兎」伝説の「白兎海岸」は実に風光明媚だった

そんなこんなでいよいよ卒業検定です

いつもの倍は緊張しています

まずは教習所内コースの周回です

一周、二周・・・まずは順調な滑り出しです

さあ三周目、この周回を抜ければ路上へGO!

その三周目の途中であの事件は起こったのです

助手席の教官がふいに何を思ったか、

「おい、あっち見てみぃ」

何の気なしに「はぁ?」と左やや後方に首を回します

「あれが鳥取砂丘じゃぁ」

「へーぇ・・・あれがそうですかぁ! へー」

教習所の塀の向こうにわずかに望めた大きな砂山・・・

鳥取砂丘は教習コースから外れていたのでこれが初お目見えです

そこへ突然車中を揺るがす教官の怒鳴り声が!

「何をわき見運転しとんじゃあ!コラァ!」

「わぁっ! すみませんっ!」

思わず反射的に謝ってしまったけど・・・

アンタが振ってきたんやんか!

・・・なんとか通してもらいましたけど・・・卒検は・・・

鳥取県、おそるべし・・・


戻る    次へ   前へ