今年の「高クイ」について語る!

今年で19回目の「ライオンスペシャル高校生クイズ選手権」(だっけ?)が一昨日(9月3日)に放送されました。
その感想です。意見その他感想募集もします。一人よがりになっちゃう可能性もあるので。
メールはこちら

  1. オープンニングを見て
    傑出物は何と言っても「関東地区・第1問」。まさか去年のウルトラをパクっちゃうとは!とにかく笑っちゃい
    ました。でも僕はまたこの問題を自信持って「NO!」としちゃいました。駄目ジャン、自分。
    でもあの問題で沖縄の水中早押しクイズが霞んだように感じたのは気のせい・・・ですよねぇ。(笑)

  2. 一回戦(石原知事が出ていたコーナー・)
    多分視聴率的には成功!・・・となるはずの企画。高校生が相手でもばっさばっさ切っていくのを
    見ていて満足する視聴者も多かったでしょう。それはそれで良かったのでは?
    でも日テレにとって誤算だったのは高校生が思ったより知事をうならせるアイディアが出なかったこと
    でしょうか?しきりに知事が「思ったより普通だね〜」っていう言葉が頭に残るコーナーでした。
    仕方ないよ。ああいうVIPな人と会うことがほとんど無い彼らにとってはちょっとつらかったかも?
    でも知事としてはそんな中でも平気で意見を言える人を期待したんでしょうけどねぇ。
    あと、面白いなあと思った意見は「東京タワー争奪戦」ですか?面白いと思ったら見事に
    シードされちゃいましたね。
    それとスタッフにとってはここが一番気を遣うポイントだったでしょう。なんたってあの「タカ派」相手
    にするのが大変だったと思います。お疲れ様でした。

  3. 二回戦(3人バラバラ面接クイズ&敗者復活ペーパー)
    まずはその権利を取る為の「主義主張早押しクイズ」にツッコミを。
    あの50チームの中で早押しボタンが壊れたチームがあったんじゃないの?
    上の発言はあくまで推定です。この発言に関しては苦情は受け付けません(爆)。
    おっと、肝心なことを言うのを忘れてました(^^:)。「普通の早押しでいいんじゃないですか?」

    そんでもって本題の方を。このクイズ(?)は一番いいのがそれぞれ3人が違う取り柄をもってバランス
    良く・・・なんですけど、次善の策としては
    ・「自己アピール」ははきはきしていて礼儀正しい人を。あと清潔感orかっこよければなお良し。
    ・「応用力」はギャグを言うのが好きな人であれば文句無し。そして周りが楽しもうとさせる雰囲気
    があるのだからそんなんに乗れる人を。
    ・「集中力」はやっぱり箸の使い方がうまい人がいいのでは?

    って、完全に結果論ですよねぇ。でも少なくとも「自己アピールははきはきした人をした方を選ぼう」
    としたほうがいいですよねぇ。それと、3人の内少なくとも一人(できれば二人)は明るいタイプがいい、
    ということになるのかな?
    あとできれば採点基準なんかもはっきりさせた方が良かったと思います。せっかく点数化していた
    ようですし。

    これだけで終わっちゃうと思ったらやはりやってくれた「敗者復活」。しかも筆記ペーパー。さすがに
    クイズはやらせてくれたようですね。なるほど、さっきまでのところで「面白い」チームを残し(そう
    でもないチームも実力で残っていた)、それで救われなかったところをクイズの実力を試すところで
    拾うということですね。
    その後でホテルに閉じ込められている挑戦者の様子が写ってましたけど、正直に写ってます。
    特に母親からの電話にがっくりしたリアクションを見せてくれた芦屋南高校は笑わせてくれました。
    僕も就職活動の末期でそんなことがどれだけあったことか。(苦笑)

    ということで「東京タワー」1チーム、「3人バラバラ」で14チーム、「筆記ペーパー」で10チームの計25チーム
    が準々決勝へ。でも今の時間からしてこの後どっかでごっそり減らされるのでは・・・。
    しかしなぁ、全国まで行ってもほとんど映ってないチームって必ずありますよねぇ。特に近畿地方の
    とある高校は近畿ブロック予選でも(決勝でさえも)ほとんど映っておらず、さらには全国でもほとんど
    印象に残ってない。なんかかわいそうな気もしますがねぇ。多分周りには「俺たち全国ネットだぜ!」
    ってなんらかの形で自慢していただろうし。でも半分にも残れなければさもありなん、って気もしますが。

  4. 準々決勝(15人斬りクイズ)
    と思ったらここで4チームにさせられるよ〜。でも僕は今年の中ではここのクイズが一番お気に入り。
    だって、知識量も求められるし、駆け引きも求められる。見ている方も楽しめるのでは・・・・。
    (でもやっぱり石原さんの方が上なんだろうなぁ)
    でもすこしけちを付けるとすれば多答クイズの難易度。もう少し簡単にした方が良かったのでは?
    だってあの形式だと親も結局は「どれがマイナーかな?」という判断ができるくらいの知識量が求め
    られます。ということで「山がつく都道府県」や「面積上位の都道府県トップ10」ぐらいが良かったと思います。
    実際、春日井高校か土浦第一は一番出難いだろうというのを出していましたよねぇ。
    ちなみに僕が親チームにいれば一番メジャーなものを「自信持って」出します。(たとえば「北海道」とか)

  5. 準決勝(UP DOWNオールリセットクイズ)
    このクイズは知力と共に精神力が求められると思います。ああいうシチュエーションって人生でなかなか
    ありません(←あたり前)。
    でもこのあたりから札幌南高校が強い、強い。一度下まで落とされたけど、見事に這い上がってトップで決勝進出。
    一方、その後は団子状態。上がっては下がり、上がっては下がり・・・・。結構カットされてました。
    でもしゃーないよ。いくら問題レベルを簡単にしても精神的につらければおんなじ。多分スタッフも
    そうなることをある程度覚悟して収録していたでしょうし。こっちは息詰まりながら見てましたよ。
    もう1高は山口高校が決勝進出。名門高校同志の対決(しかも公立)。特に北海道勢は2年連続で
    決勝進出。完全に「高クイ」の有力地域になりましたね。

  6. 決勝戦(HOME&AWAYクイズ)
    今年も行われたこのスタイルでの決勝戦。特に今年は大接戦となり結局札幌南高校が優勝しました。
    めでたいめでたい。
    「強いところが勝った」って感じで多分終わってみてこの結果に文句はないと思います。
    今年の場合、少なくとも「クイズ」だけで勝ったわけではないですし。


    でもここでちょっと僕から言いたい。いや、2校のことを言うのではありません。以下の2点、
    ・決勝はこれからもHOME&AWAYなの?
    ・決勝は2校でずっと行くの?


    まずは1点目。この方式、結構受けはいいです。「面白くなった」「緊張感が出てきた」など。でもこの方式、
    「先行した方が勝つ」んです。どっちが先にHOMEかというのは関係ありません。実際、去年も今年も
    先に10p取った方が優勝しています。(だから逆に言うと今年の山口高校は素直にすごいと思った)
    これは去年のJリーグ1部2部入れ替え戦でもそうなんです。先勝したチームがそのまま勝ちぬいています。
    ってことは・・・・なんです。はい。
    あと、も少しHOME&AWAYについて。「やるならもっと本格的にやろうよ」。応援もさすがにAWAYチームに
    野次を飛ばす・・・のは教育上よろしくないかもしれないけど、もっとHOMEチームを応援しなきゃあ。
    鳴り物とかも使って。その点では去年の方が上だったかも。

    あと2点目。となるとHOME&AWAYにこだわる必要が無いのなら「2校決勝」にもこだわる必要も無いわな。
    だって今年のチームの絞り方は尋常じゃないでしょう。51→25→4→2→1特に25から4って・・・。
    それなら決勝を3チームにしてするといくらか解決します。(例)51→20〜25→6→3→1ってな感じ。
    でも決勝を3チームにして普通の決勝よりも途中で一気にカットさせてでもHOME&AWAYによる決勝を
    選んでいるのでしょう。それも納得のような気がする(う〜ん・・・)

  7. 終わってみて
    良かったんじゃないですか?僕的には。少なくとも石原さんとかを呼んできて意欲は感じられました。
    大体、石原さんを呼ぶ事自体、勇気要りますよ。そこら辺はすごいと思った。

    あと、各地方をしっかり回って予選をする方式、これは続けて欲しいなぁ。だってそれが「高クイ」のもつ、
    一番いいところだと思ってますから。しかも全国大会の司会者が自ら地方を回る。大変だとは思いますけど、
    その方式も一緒に続けて欲しいなぁ。

    という事で、「第20回」は、大丈夫でしょう!意欲がある限り。さすがにクイズ方式には疲れがあるけど。
    それを他のところで補っている、そんな感じでしょうか。でもやめないで欲しいなぁ。どれだけ続いても
    彼らにとっては3回しか出れないのだから。
    ふぅ。やっと書き終えた、と。

以上、一応完結。

「コラムんむん」トップにもどる

「さんきちのしもこま〜ず」トップページにもどる