富士登山その5

富士山の火口です

富士山の火口の尾根をぐるっと回るお鉢巡りにスタート。
尾根づたいに遠く歩く人たちの姿が見えます。

もちろん火口はふさがっていますが、富士山というのは休火山なんですね。
ということは噴火の可能性もあるっていうこと。
まぁ私らが生きている間にはありえないでしょうけど。

遠くに富士山測候所を望む



火口のさらに先端には富士山測候所が設置されています。
レーダーはもう撤去されていますが、今でも観測は行われているとか。

火口の尾根から赤石山脈を望む


これは測候所の手前のビューポイント。ちょうど富士山の裏側の遠景となります。

雲の上から出ている山の後方が赤石山脈。
北岳とかなんとか岳とか講釈してくれた大学の先生、有り難うございました。

富士山測候所

ご存じ富士山測候所。
山頂にそびえ、周囲は何も遮るものがないので、強風、烈風に耐えるためにさぞかし頑丈に造られていることでしょう。

測候所の壁にもたれて寝ている人もいましたなぁ。
空気が薄いので、頭痛は相変わらず、一寝入りしたい気持ちでした。

日本最高峰です


測候所の横にはご覧のように日本最高峰の標識が立っています。
記念写真を撮る行列ができていて、なかなかシャッターチャンスが取れません。