富士登山その3

7合目の山小屋で休憩


8時30分、新7合目の山小屋到着。高度2,780m。さすがに寒くなってきたので、カッパを着込みます。

暗くて見えませんが、このベンチの後ろは絶壁です。ごろんと後ろにひっくり返ったらどえらい事故ですよ。
ベンチの下に土のうが見えますが、あれで固定しているんでしょうか。

お稲荷さんを食べて元気に

夜も10時を過ぎるとさすがにお腹が空いてきます。コンビニで買ったお稲荷さんですが、疲れている時に揚げの甘いのもとてもおいしく感じられました。

でも、前歯が3本治療中で欠けているので、食べるのには苦労します。

やっと8合目の山小屋

11時18分、8合目の山小屋到着。
狭い小屋の前の通路は登山者でいっぱい。

深夜なので皆一様に静かですが、その中でひときわやかましい一群がおりました。男女入り交じった若い外国人達で、何を言っているのかさっぱり分かりませんが、けたたましくしゃべっているのだけはほとほと迷惑です。

やっと9合目。あと一息。

深夜0時40分、萬年雪山荘の9合目山小屋に到着。

海抜3,460m。頂上まであと300mほどですが、これからが大変。寒いわ、息苦しいわ、睡眠なしで頭痛はするわ、体調不良。

カッパの下にはフリースを着込んでいますが、それでもじっとしていると寒さがしみこんできます。

しんどいけど、寒さを感じないためにはやっぱり歩くしかないです。

着いたどぉ〜。頂上や。

2時50分、頂上踏破!

もうフラフラです(-.-)
達成感や満足感など感じられず、とにかく横になって寝たい気持ちでした。

頂上の鳥居をくぐって、まず人気のない所でおしっこ。

風が強くて吹き飛ばされそうです。
それにしても、頂上の広場は登山者でにぎやかです。富士登山の愛好家って多いんですね。