2013/04/29 (月) 15:06:22 初花凛凛/エンドモア

夜の羽曳野フットサルボランチは驚くほど寒かったけど、まあGW・初夏なんでここんとこラジオでこの曲がよくかかる。
これはいい曲だ。
スタジオバージョンのアコギのさわやかなイントロや、メンバーみなで電車でどっか出かけたりトランポリンでびよーんびよーん遊んだりするPVもいいのだが、PVがあがってないようなので、これどぞ。
(めっちゃこまかいけど「凛々」より「凛凛」がいいと思うナ)



ライブでもちゃんと3分半で終わるのがいいね。
ほんでフェスも楽しそうだな。
おれさまの要求する面子で、大阪府内でフェスやってくんないかな。

例えば・・・
ヘッドライナーはスプリングスティーンかAC/DC。
他、エルヴィス・コステロ、プリテンダーズ、クロマニヨンズ、ニール・ヤング、チャットモンチー、ネヴィル・ブラザース、プライマル・スクリーム、フェイセズ、21世紀のドアーズ(笑、フェスに欠かせないっしょ)くらいかな。

ただし。
スプリングスティーン、コステロ、ニール・ヤングらはちゃんとバンド連れてくること、ね。

あと、エンドモアってバンドは欠かせないね。
あらゆるフェスのTVCM、ラジオCMで必ず登場するフェスあらし。
彼らがいないフェスは考えられない。

まあ、ありえない。
ありえないから想像する。
イマジン・ピース。


2013/04/29 (月) 13:52:08 はせがわほずみ

昨日のこと。

朝、サッカー@富田林総合。
昨日書いたとおり。

帰宅(東大阪)して午睡してから夜の部に出かけようと思っていたが、やっぱGWは予測つかないっす。
内環状線(309)号は結構ずっと混雑気味で、帰ってちょっと居て、またすぐ出かける羽目に。

18:00〜24:00のウルトラマラトンフットサル大会@羽曳野フットサルボランチ。
サイクロンの爺・中堅・ティーンエイジャー(!)混声チーム、もとい、混成チームにて。
いやし。
これで爺とか言ってたらあきやま先生に失礼だわ。
最高51歳ですから。

まあでも若いやつらに順当にやられ、順位決定トーナメントで当たった(結果)優勝したチームとの対戦を0−0ドローに持ち込むも、おいらがPK外して負け。
ま、こんなもんよねー。
ヒグッチ(セルビア人)のセンスが光る。
オxxxル等のトークのセンスも光る。
常時参加して欲しいメンバーだ。

果てしなく遠い道をそんなにしてまで行こうとする若者ティーンエイジャーたち貸し出しや、前回ユニ作ってから加入したメンバー用に、2012−13シーズンのユニを愚弟が買ってやった@リベリー。

前のん → 

新しいのん(11−12の商品画像) → 

新しいのんでプレーするおれさま(画像はイメージです) → 

愚弟がいいって言うてくれたので、あっさり前のを下取りに出して(助っ人用予備に回すってこと)、新しいのを買うことにした。
ウチ、クルマ、マツダやし。

背番号25。
テクニシャン(中村俊輔等)が背負う番号と世の中では相場が決まっている。
俺にぴつたり。

真夜中ちかくは寒くって疲労困憊。
くびが凝り固まった。
対戦相手の若者のひじ or 振った手が当たった右まぶたがボクサーのようで痛々しい(かなり大袈裟、でも切れなくてよかった、切れてないッス)。

まあ「けがなし」の範疇。

帰宅後「今年1勝目」の祝杯、ささやかに。

フットサルの大会は強過ぎる相手が多くてちょいいやんなるし、プレイング・タイムがトータルではほんのちょびっとなんであんまり好みではないが、普段のクラブ活動(会社フットサル)ではついついぬるぽになっちゃうので、たまにはいーんでないかな。

*_*

今日のこと。

エアコン交換工事に立ち会いなう。
はせがわほずみにちょい似のにいちゃんがひとりでがんがってくれてます。

おおきに。


2013/04/28 (日) 15:40:39 いつもの出し尽くし

勝った。
ついに今年ひとつめ。

帝陵シニア@富田林総合。
1−0(前半1−0)で完封勝ち。

今年通算1勝18敗3分。

勝ち点でいうと3引き分けぶんの価値がある。
18敗の何倍の価値があるかというと、ゼロディバイドなので無限大だわさ。

長かった・・・。
嬉しいしホッとしたのは事実だけど、どっちゃことない。
いつもいいなり・悪いなりに出し尽くしてきたからだろう。
今日も出し尽くしただけなり。

もいっちょ行くゾイ(※本当に行ってきます)。


2013/04/28 (日) 00:08:25 1/3 initialize

明後日にエアコン交換の工事があるという事情に押されてではあるが、リビングの1/3を片付け・大掃除、というか初期化w。

購入時の状態に戻った(※多めに見積もって1/3が、です)。

断捨離もそれなりに行ったが、「それなり」はあくまで「それなり」、別の部屋に退避しただけでもある。

だがし。

これを機にレイアウト変更さえも行いたいと思っている今日この頃。

ただし。

明日この頃、明後日この頃どう思っているかは神のみぞ知る(=今の俺は知らない)。

調子に乗ってCD、本、機械(?)などを発注依頼。
機械ですよ、機械。
むふふ。


2013/04/27 (土) 15:40:14 ティキタカの果てに

今週は毎月のこの時期のいつもの忙しさ+αだった。
ちょい疲労困憊。

CL準決勝でブンデスリーガ勢がえらいことになってる(バイエルン・ミュンヘン4−0バルセロナ、ドルトムント4−1レアル・マドリッド)。

どないぞやりくりしてGW突入。

戎湯でほぐほぐして、たぷーり寝て、現在Jリーグ中継、広島−名古屋@NHKBS1観戦中。

このあと、ついにGWらしい動きを見せる(はず)。

いつやるの?
明後日にやつらがやってくるまでに、でしょ。


2013/04/23 (火) 01:12:56 たかが噛み付きじゃねえか

噛み付かれたってたいしたケガしないよ。
ユニつかまれたりひっぱられたりすんのもニアリー。

キッキングとかトリッピングとかジャンピング・アットとかほんの10個くらいしかなくって、その全部が「これやったら何イングね」ってちゃんと決まってるサッカーの反則のどれに該当すんのよ?(ちなみにユニつかみ・ひっぱりはホールディングに該当)
見つけられないぞよ。

そんで大怪我するわけじゃないじゃん。
小怪我するわけでもないじゃん。
いや本気で噛み付けば小怪我はするか・・・。

僕ならむしろスアレスに噛み付かれたいし、噛み付き返したい(こっちから先に噛み付きたくはない)。
噛み付かれたら光栄だろ。
とにかく僕はスアレスのことがわりかし好きで、スアレス叩きする連中が好きくない。


2013/04/22 (月) 00:01:10 事実の確認

2013OKFC第一節、コパ駒川戦@太子町。
1−1(前半1−1)で引き分け。
ってもウチの1点は向こうに30歳以下が1人いてやったのでハンデの1点。
公式ルールの1点だからそれはそれでいいんだけど、ゴールにボールをねじこんだ点ではないという説明をしとくです。
1失点もその若人のエグいミドルシュートやった、ちなみに。
ちなみにその若人は富田林でも見かける。
あれ?
30歳以下なん?
まあええよ。
何歳でもかかってきんしゃい。

新メンバー三田くん、助っ人きむさん、応援つっちゃん、宮城さん(ミート・グッバイ中とのこと)ありがとさんきゅー。

*_*

大正千島グランドっておいらお初のグランドに移動して、帝陵シニアの助っ人。
0−1(前半0−1)で惜敗。
ナイターも楽しい。
水たまりも楽しい。
が、負けは悔しい。
ペナのちょい手前まで上がりどフリーでもらった丁寧なゴロパスのセンタリングを受けてのシュートをわずかにふかしてしまったのが悔やまれる。
結構あのエリアも左も得意なつもりんだけど。
おれのせいだ。

谷さんもミート・グッバイ・・・ですね・・・。

*_*

今年通算0勝18敗3分。

けがしてないから大丈夫。

次、いくで。


2013/04/21 (日) 00:14:06 クウェートの王族

のごとく高価な買い物をした。
清水の舞台から飛び降りた。
下には誰か親切なひとがトランポリンを置いてくれていた。
結果、舞台に戻ってきた。
助かった。

つまり夏に備えた。

かつては(経済的理由により)クウェートの王族にのみ許された「あの」エア・コンディショナーを購入したのだ。
まだ原油も掘り当てていないのに、だ。

贅沢だ。
だがし。
我々ももう若くなく(=体力も減衰し)、氷河期の前兆であるところの酷暑はいましばらくは続くことだろう。

だからやむをえない。
疲れても疲れてもがんがって働いて金が欲しくて働いて風呂に浸かって癒されてまたがんがれるさ。



おいらがいつもよりゆつくりお風呂に浸かったら・・・5時間は必要になっちゃうよw>えっちゃん。

おまけ。


2013/04/18 (木) 00:17:13 undressed

昨日。
時節柄、歓迎会&結束会。
幹事。
マーマーか。

*_*

今日、忙殺。
はい、いいですかあ、ぼうさつという字は「テメエのこころが亡きものになるまでぶっ殺す」と書きます。
「入る」という字は左のちっちゃいひとが右のおっきなひとを支えています。
だめだこりゃ。

*_*

イベントの告知とかやるし、よくするためにどうしたらいいかはもちのろん考えるけど、どーもフォーメーションを考えたり、作戦を立てたりするのは得意でない。
プレイング・コーチじゃないんよ、プレイング・ジャーマネなんよ。
誰かにまかそ。


2013/04/16 (火) 00:20:57 ask

はちゃめちゃに走り(まだ足りてる気はしてないけど)、いつもとポジションが違って走り方も違ったこともあり、ダメージでかかった。
早朝には足も攣りかけた(あったかくしてたんですが)。

50肩もあいかわらず、というか、わずかづつではあるが気になる時間が増えてるような・・・。

ってなわけで、きむさんとこにリカバリーに。

肩は手を振るときくらいしか使わんし、脚は再生するだろう、一週間あれば。

ダブルヘッダが待ってるぜよ。

*_*

やっぱりまつもとほーさいの文庫本を買おうと思う。

*_*

僕の No.1 ではないけれど、間違いなくハイライトのひとつではある "ポーラスタア" のPV(っていうほどでもないけど、ただ撮ってるだけがいちばんいいからいいです)がオーポン。



聴く前にタイトルとライブでの評判で書いてみたものあります。


2013/04/14 (日) 18:11:24 記録は積み上げるためにある

週末の隠れ家、J−Green堺へ。
今日は10人らしい。
気にしない、スペース作り放題、使い放題だべ。
セスク・ファブレガス、本田▼、栗原勇蔵、藤本康太の4番を付けて、がんがりマッスル。

4番だからか(?)ひとつあげてボランチで(あと11人いました)。
OKFCでもハマってると(ヒソカに)思ってる2010南アW杯阿部アンカーシステム。
が、0−4(前半0−2)で負け。
打つまでは悪くなかったが「アタリ」がいまいちなシュート1本(チームとしてもトータル1本か?)。

ゲーム後「(アンカーは)ほぼ完璧やった」とのおことばを頂戴したが0−4では・・・。

これで今年通算0勝16敗2分。

*_*

午後もう1試合あるが、あいだにおとさかFCのソサイチ(8人制サッカー)に参加。
高校生(!)と2試合やってこちらも完封負けふたつ。

む。
むむ。
むむむ。
むむむむ。

これはカウントしないもんね。

*_*

午後、メンバーちょっと変わり、10人に。
今度はいよいよアレでソレで僕の1トップ。

かみむらさんからアドバイス・指示もらいながら奮闘(マヂで)するも、0−3(前半0−1)で負け。

チームでシュート2本、オレゼロ。
前半のつじたさんへのスルーパスはばっちりだったが・・・。

ゲーム後にいただけたおことばは「可能性を感じさせた」でした。
額面どおり受け取っておきましょう。
FWも出来る子になるもん。
絶対なるもん。

これで今年通算0勝17敗2分。

どこぞの誰かが「記録は破られる為にある」というようなことを言ったかどうか知らないが、今日のところは「記録は積み上げる為にあった」・・・。

かまわんさ。
来週見とけよ。
再来週も見とけよ。
GW中も見ときんしゃい。
けがさえなければ今後もチャンスが控えまくってマッスル。
マッスルが悲鳴をあげているのでリカバリーにいってきマッスル。

*_*

結果、日焼けした。


2013/04/10 (水) 00:06:32 Never say die

ブラックサバスのニューアルバムのツアーのヴィジュアルがかっちょええのよ。
どっかで見た伽羅ではあるけれど。



ついでにほれっ。



ところで憲法改正(改めて正しくするの?できるの?)してもいいし、議論しまくってもいいけど「96条以外」からやろう。
それならやろう。

「まず最初に96条」はダメだ。
そんなこころざしの低さはダメなんよ。
「そんなやつは立法の世界をただちに去れ」とまで言うたろう。


2013/04/08 (月) 23:14:09 詩人の恋

「残りの人生」「やりたいことやるのさ」か。

深く考えることは何もない。
がんばれよ、ほんとに困ったら(一応)言えよってだけだ。

だけど自分はどうなんだ?って考え出すと、重たくなっちゃうんだな。

「残りの人生」???
いまはどこらへんにいるんだ???
あとどんだけ残ってんだ???
わかるわけないよ。
ここらへんまで来たんだろうとは言えても、あとどんだけなんて無理だわ。

「やりたいこと」???
やりたいことやるのさってそんなロールモデル実在するのかな???
ジョニー・ロットン???
フラストレーションの塊だろう?
サリンジャー???
後半はやりたいことだけやったのかもしれないけど、やっぱりフラストレーションの塊だろう?
ポール・マッカートニー?
まあそうなのかも。

佐野元春の新作に "詩人の恋" って曲が入ってる。
声に瑞々しさはもうまったくといっていいほどないが、この曲の内容には今の枯れた声がいいのだろう、きっと。

ふたり過ごしてる日々
あとどれくらい
一緒にいれるかなんて
誰もわからない
気まぐれな運命
ふたりを分かつその日まで
私たちはずっとともにいる

小さく開いた
窓辺にそよぐ風
からだを包む
木漏れ日やさしく
春夏秋冬
風は光になって
私たちはずっとともにいる

君のからだに
冷たい影が差すなら
光を集めるために
俺は何でもするだろう
春夏秋冬
風は光になって
私たちはずっとともにいる

どこか居心地のいい
居場所を作って
君といつか
この世界を
変えてみたい

赤子のように
君は世界を抱いて
悲しみはいつしか
やすらぎににじんでく

眠り慣れた
このベッドをたたんで
明日の旅の支度を
支度をするときが来た

頑なな空を蹴って
さよならと席を立って
革命は静かに始まっているよ

残酷な運命
ふたりを分かつその日まで
私たちはずっとともにいる
私たちはずっとともにいる
私たちはずっとともにいる


「ライ麦畑で遂に迷子」ってエコーで飛ばして唄ってた佐野元春とは思えない平易な言葉、平易過ぎる言葉だけでできてる。
この頃はずっとそうだ。
外国語どころかカタカナが「ベッド」だけ、「さよなら」や「革命」さえこの中に置かれると無理にイキがってるように思える。

それでいて十分過ぎるくらいに感動的な宣言だ。

だけど現実はどうだ?
ずっとともにいることの宣言ってなかなかにおぼつかない(だから唄になる)。
残酷な運命の日が到来したら、どっちが先だろうが、残される方としてはやりたいことをまっとうできないまま、宙ぶらりんになっちゃうんじゃないのかな?
みんな(※かなり多くのみんな)がそうだからって、簡単には済ませられないよ。
その先が続いていくんだ。
心中も事故死も自殺も、その他諸々おかしなこと(?なんて言えばいいんだろう)はできればしたくないし。

これから俺たちどうなるんだろう?
知らない、考えたってわかんない。

やりたいこと、できてない?
やりたくないことばっかやってる?

どっちもイエスでもノーでもある。
結局は割合の問題なんだ。

今日、少し深く考えた。
迷って、こんがらがって、また元に戻った。
迷子になったって、所詮はライ麦畑の中でのできごと。

だからそれでいい。
時間だけが解決したり、残酷さを刻んでいったりするんだ。
俺たちじゃない。

多分、俺たちじゃない。
多分、俺たちなのかも。


2013/04/07 (日) 16:51:47 I can't quit you baby

ハシゴの予定がTリーグは雨天中止に。
泥んこプロレスが楽しいのになー。

それで内環状線を右折してJ−Green堺へ。
おかげさまでメイキのおっさんのとことやれるやん。

だがし・・・。
強風だし、セイフティーファーストで入ったはずが・・・おっさん、多分・・・最初の一対一わざと止めさせたか???
いやいやそこまでは余裕ないはず・・・。
結果、大事にやろうとしてミスになっての失点からの0−6(前半0−4)で敗戦・・・。
前回より悪い・・・。

「・・・」ばっかし増えるっす・・・。

午後。
晴れてきたけど、強風はほぼそんまんま。
隣のコートではプリンスリーグ(Jユースと地域選抜高(?)とがやってる高校生年代トップリーグ)もやってる由緒正しきJ−Green堺で(初老の)おっさんらも走る。

ほいでいつ以来か思い出せない先制点。
起点っちゃあ起点。
いちばん底を起点というなら起点。

だがし・・・。
後半2失点し、逆転負け・・・。

これで今年通算0勝15敗2分。

き゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛い゛ぃ゛。

このままやられっぱなしでおられるかっつーの。
全然懲りてないぞよ。

来週こそは。

ではまずリカバリーを。
そして平常心で気負いなく。


2013/04/06 (土) 23:07:56 応援販売員ブルース

朝、カステラ4切れ食べて、また寝床へ。

14:00〜Jリーグ中継、鳥栖−清水。
清水が特別弱いようには思えないけど、今日の1勝ではゴタゴタの解消には至らないかな。

爆弾低気圧とやらでテレビでは「不要不急の外出はお控えください」とか言うてはる中、ちょいと日用品買い出しへ。
だって牛乳たくさん飲まなきゃ大きくなれないぢゃないか。

ついでにジョーシンに立ち寄って nexus 7 の実物に触れてみようとしたが、アーマーゾーン!のにいちゃんが応援販売に来ていて nexus 7 の電源の入れ方は教えてくれたものの2秒も触れてないうちから「タブレットをお考えなら Kindle HD」とべしゃりはじめて興醒め。
5秒でタブレットコーナーを離れる。
応援販売って難しい(過去に身をもって経験済み)。

19:00〜Jリーグ中継、浦和−磐田。
まえだまえだのデスゴールの瞬間は奇跡的に目覚めていたが、ほかはほぼ熟睡。
しょーもないゲームだったからではなく、布団にくるまって観ようとしたのが敗因だと思う。

カシューさんの爆発のときのような雷が単発で1発。

明日は泥んこプロレス&サッカー。
ゴールが倒れるかもしれないくらいの強風かかみなりさえなければ、サッカーはある。
きゃっきゃと楽しもう。
サカパンの下に海パン履いていくかな。
うん、これはいいアイディアだ。

ヒーコー飲んで、Foot*Brain 観て、寝よう。


2013/04/05 (金) 00:43:04 一夜城 or not

基本的な取り組み方はすべてにおいて、まったく制約がない状況で考え得る慎重さ・丁寧さをベースとして、仕方なく削いでいく。
そうでないリスクは、これまた「基本的には」だが、受け入れられない。

さて。
はったりの一夜城が役に立つならそれもよしか。
よしなんだろう。

しかしなんだな。
明日やるか、来週やるかは、あれだな。

週末は雨か。
雨でもあるといいな。
みんなさえかまわなければ僕は雨も好きよ。


2013/04/03 (水) 23:24:32 I'm steppin' out

ステレオっていうの、コンポっていうの、僕には違いがよくわかんないんだけど、なんせ「それ」をリビングに移設。
「何故そこにただ置いてあったの?」の和室から。

これまでは iTunes for windows にインポートしたCD(ビットレート128kbps で MP3 にエンコ)やら、よく日記に貼ってるようなようつべのPVなんぞをチープなことこのうえない(東芝製品なんでそれは言い過ぎだっちゃ、ごめんだっちゃ)僕のねとぶくのスピーカーで聴いてたんですが、奥さんから「(音が悪くて)気持ち悪くなる」とのクレームを受けて、奥さんの耳で合格の出ているステレオっていうの、コンポっていうの、僕には違いがよくわかんないんだけど、なんせ「それ」をリビングに移設するに至ったわけ。

「わかんないわかんない」って言っててもしょうがないんで、そのうち勉強しようとは以前から思ってはいて、1981年3月に新潮文庫に収められた「オーディオの楽しみ」(瀬川冬樹)という本は既に入手してはあるんだけど(積読)。

それはそれとして、定説として20世紀に製造されたステレオは温かい音がする。
奥さんが合格を出しているだけあって(高級品ではないが)素晴らしい音がする。

設置が済んだあと、近くに転がっていた「Milk and honey」を試しにかけてみたのだが、ぶっちゃけちょっと感動した。

もちろんヨーコさんの曲を何曲かは我慢して聴いたのちに、最後まで通して聴くことはなく、別のCDに入れ替えたんだけど。

これからはテレビはサッカー中継のみにとどめ、以外は音楽ばかり聴いて過ごすという素晴らしい生活環境が整った。



というわけで、いよいよ「Double fantasy」と「Milk and honey」からジョンの曲だけを順番に抽出したCDをこんがり焼こうと思うんよ。
そして "I'm steppin' out" を聴きながら(なんならくちづさんだり、踊ったりしてもいい)、今まで以上に家に引き篭もろう。

素晴らしい。
素晴らし過ぎる。


2013/04/01 (月) 22:39:51 第一Q

昨日の話。

帝陵助っ人@大泉緑地。
すすすすすけっとになってるかな????
だだだだだいじょうぶかな????

結果0−3(前半0−2)で完敗。
ゲームの流れ的には5分5分かちょい押してるくらいだったと思うんだけど・・・。
これで今年0勝13敗2分。
第一Q終了。

勝つのは難しいっつっても酷いなこりゃ。
そこで・・・昨日はメンバーからいくつかアドバイスというか助言というかもらえたので、改善のネタにしたいところ。
自分を見つめなおそう。

・谷さんから:ボール持ったとき狙えたらトップまで蹴っていい
・けんめいさんから:サイドまでケアしなくていい、真ん中にどっしりおって
・辻田さんから:ミスのとき味方に謝る必要ない

ふむ。
ふむふむ。
ふむふむふむ。

けんめいさんからのは他でもずっと言われてるな。
左右幅いっぱいのフォローが歓迎されてたのは旧KKYサッカー部だけだったんだな。

こっから巻き返すっす。

なんと言ってもケガなく3ヶ月でこのゲーム数。
絶対に成長してるハズ。

ここから破竹。

では今夜もCCRをどぞ。



陽気なメロのロケンローでもCCRのイメージはついついベトナム戦争なんよね。

それはさておき。
この連敗雨は俺様自身が、僕朕が止めたるゾイっとな。


新入社員が全員かぴょんだったなら・・・。