2013/01/31 (木) 23:42:08 ウチノ海・ミッドナイト(1)アニキ覚醒編
今夜、悪魔のデミ男(13歳、男)が甦った。
かねこのおっさんも悪魔に魂を売っちまったってわけ。
*_*
アニキは「くそ」がつくくらい真面目な、ぶっちゃけつまんねーやつだった。
そんなアニキも就職して、免許を取り、クルマを買った。
田舎だからね、大人が不便でない生活を送るためにはクルマが必要だっただけなんだ。
それで実用車と呼べなくもない初代デミ男を買ったんだ。
マツダにしたのも会社に出入りしてた取引先の顔を立てただけのことだったんだ。
デミ男を手に入れてからはっきりとアニキは変わった。
仕事以外は殆ど家に引き篭もって筋トレばっかりやってたアニキがデミ男に乗って出かけていっては深夜(早朝って言った方が正しいかもしれない)に帰ってくるようになった。
オレはアニキも大人なんだし、クルマにでもはまってちょっと色気づくくらいでちょうどいいんじゃないかって高を括ってた。
しばらくして中学の同級生でローリング族のマサルからアニキがスカイラインに出没してるって聞かされた。
マサルたちはローリング族ってゆってもバカ高い皮ツナギを着て、傷ひとつないピッカピカのフルカウルのバイクでスカイラインにたむろっては、1〜2時間もかけて缶ヒーコー飲んで、だべって解散するだけのいいこちゃんたちだったけど、アニキは様子がおかしいって言うんだ。
ローリング族の中には四輪派のやつらもいたから、アニキもマサルたちの仲間に入れてもらったんだろう、ともだちができてよかったじゃないかくらいにしかオレは思ってなかった。
「どうおかしいんだ?」とオレはマサル(タキシタのことね)に聞いた。
「すんげえぶっとばしてるんだ、200m/hは出てるぜ、ありゃあ」とマサルは言った。
「そんなバカな、ありえないぜ、スカイラインでそんなスピード」と思ったけど、その頃にはアニキの変わりように正直ちょっとは驚いていたオレはいとこのみっちゃんに頼んで偵察してきてもらった。
みっちゃんの報告を聞いてオレは真っ青になったよ。
「200m/hどころじゃない、280m/hは出てたぜ」ってみっちゃん。
みっちゃんがそういうのならそうなんだろう。
280mっつったら、28000cmだ。
尋常じゃないぜ。
「何故メートル法の長さの単位には『デシ』がないんだ?体積のデシリットルってめっちゃイカす響きなのに・・・センチやミリも悪くはないけどさ・・・」ってオレは思った。
*_*
(2)しんちゃんのチューン編(デミ男がチューンアップされて悪魔のデミ男になる話)
(3)ひきつぎ編(オレが悪魔のデミ男に乗るようになる話)
(4)きっちり11000まで回せ編(オレが阪神高速を悪魔のデミ男で走る話)
(5)それでも編(今夜に至る話)
と続く。
(ごめん、多分続かない)
*_*
要するに。
車検からデミ男が帰ってきて、いろいろ消耗品を交換してもらって走りがよくなって、洗車もされてうれPって話でした。
それでは「クルマ」と言えばクルマニア&ロキノン系の誰もが最初に思い浮かべるこのド定番のナンバーを聴いてください。
ハイロウズで "ユーのカー"(の素人さんによるカバー、なかなかにクリアーでいい音してます)。
*_*
※ これは完全なるフィクションで、現実と重なる事象は一切ありません、言うまでもないことですが、念の為。
2013/01/30 (水) 23:35:35 最後の部活、部活の最後
長年続いた平日フットサル部が(いったん)終了。
いくつか理由はあるのだがインサイダー情報を含む可能性があるためここでは書けない(そんなことはない、既発の情報ばかりです)。
ひとであふれるかと思った最終回も11人。
内容マーマーだけど、ケガなく終了なんでOK。
コートに一礼して去る。
ありがと。
さよなら。
いつも1,000円なんだけど「来た者負け」の今日は2,000円也。
それも愛嬌だわさ。
収支合わさんとあかんからね。
次、行ってみよう!(と、小泉今日子さんも言った)。
2013/01/30 (水) 00:58:32 空も飛べるはず
阿波っ子たくさん&城東高校なんで 昨日のん をまずのっけたけど、バージョン的にはこっちが好み。
実際にこの場にいたっていうのもあるしね。
そう、実際にこの場にいたのよ。
*_*
「生きるってことは少しづつ死んでいくことなんだな」たつろう
2013/01/29 (火) 00:44:33 夏山縦走の集大成に向けて
ファースト・スコアラーとラスト・スコアラーとトップ・スコアラーとベスト・デフェンダーとベスト・プレイヤーを目指すが、それはいつもどおりっちゃあいつもどおり。
だがし。
「カンマ」だからさ、より真剣に目指すでよ。
「カンマ」だから。
そのまんま生野で続けられればベターなんだから悔いはあるけど、ケガさえなければまたカタチを変えて続けられる。
「悔いがあってもケガはなく」
しょうゆうことですよ。
オレ的には天下茶屋に引っ越す&20:00〜22:00開催案を支持するね。
生野のコートは小さい(27m x 18m)、天下茶屋は 35m x 17m。
成長のためにもデカくしたい。
ちなみに J-Green堺は 40m x 20m。
マグ住之江の屋内コートも同じで、これがフルサイズ。
うむ、できればやつぱりフルサイズでやりたいね。
あれ?
集大成の話が次の展開の話になっちった。
てへぺろ。
2013/01/28 (月) 02:16:06 服部緑茶
帝稜シニア@服部緑茶。
2年前に土のグランドでグレゴリー・ザムザとプレーした地点が人工芝になってる。
す・て・き♪
だがし。
まったく助っ人になってない。
前半、マークを外しまくり(外されまくり)、走り負けまくり、左右にふられまくり7〜8失点・・・。
後半、こちらがボールを回し、相手にも「ボール回されてるぞ!」と言わしめるも、さらに1失点。
だめだだめだだめだだめだ。
もしか相手がバルサだろうと到底納得できねえ。
こんだけ取られたんでたくさんあり過ぎるが、場面場面を思い出して、何が出来なかったか復習すべし。
千里の道も一歩から。
鈴木式教育メソッド。
一足飛びに。
2013/01/27 (日) 01:00:21 tonight and forever
ついにはじめての寝坊&欠席、がくすーずくの話。
早く寝た&目覚ましにも反応したんだがなあ・・・。
腹水盆に還らず。
こぼれたミルクを泣かないで。
*_*
がんがって起きててもしょうがないので、朝食後昼寝。
*_*
阿波っ子45歳。
おっさん以外の何者でもない。
東大阪から日本橋までちゃりんこ漕いでチャットモンチーのライブ@Zepp Namba Osaka を見に行く。
いくらおっさんになったとはいえ鳴門から沖洲までと較べたら「屁」でもない。
今日は位置取りがうまくいった。
どまんなかの約16.5m。
ペナルティーエリアくらいか。
で、ライブ。
すごい。
ゴイス。
今夜僕はとんでもないものを目撃した。
目撃しちゃった。
ロックンロールの「今」と「決定版」を、とジョン・ランドーなら書くかもしれない。
昨夜は小藪座長がサプライズ・ゲストでアンコールでドラム2曲叩いていったらしい。
今夜はなし。
まあそれはちょっと残念だが仕方ない。
それにしてもふたりチャットモンチーは機会があればできる限り足を運んでおくべきだな。
ツアー序盤の磔磔が取れなかったのは残念無念なり。
それも仕方ないけど。
これまでもそうだけど、よりいっそう、言いたい放題、やりたい放題、愛のメッセンジャーだったな。
目も耳も離せません。
帰り道、鶴橋あたりで雪が降ってた。
寒くて(というより冷たくての方が感覚的にはあってる)、空気が澄んでて、月がとってもきれいだった。
言うまでもなく・・・吠えました!
*_*
その後の仁義なき・・・。
*_*
「カラマーゾフの兄弟」〜プレミアリーグ、マンC−フラム。
2013/01/24 (木) 21:06:38 不在者
このところ精力的に古本屋を巡っているのだが、激安(目安として105円以下)の「フラニーとゾーイー」に出くわさないどころか、激安でない「フラニーとゾーイー」にも出くわせてない。
「ナイン・ストーリーズ」や「大工ほにゃほにゃ」はあるのだが。
ま、予習でなくて復習でもいいし、読みかけの本もあるわけで、急ぐ必要は何もない。
気長に探してみるべか。
そもそもサリンジャーはどうもしっくりきてない。
「ライ麦畑」よりも「ブライト・ライツ、ビッグ・シティ」や「レス・ザン・ゼロ」の方が好きだし「ナイン・ストーリーズ」とかちんぷんかんぷんだ。
後日談ならホールデン少年よりもパトリック・ベイトマンの方が気になる。
読んだのが大学生の頃なので年齢やシチュエーションがフィットしてないってこともあるんだろう。
どっちかというとホールデン少年みたいなくそがきはしばきたおしてやりたい感じだ。
さてと。
それでは45歳的なレベル小説をおいら自身にて執筆するとしますかね。
2013/01/23 (水) 22:17:33 カルチャーなんて信じない誰かのでっちあげだろう?
部活も休みだし、2012年のマインドウエア(かっこつけた名前をつけているが要するに聴いたレコードや読んだ本や観たライブやディーヴィーディーなどを列挙したもの)をまとめてみました。
→ mw2012.html
リストだけじゃ味気ないので、それを見渡して、いろいろNo.1を決めてみました、今年も。
No.1の曲= "We are young" FUN.
ほぼ毎週欠かさずにベストヒットUSA見てるからね。
No.1のCD=「変身」チャットモンチー。
えっちゃんだけが飛び抜けてる、飛び越えてる、次元が違うな。
あと夏にビーチ・ボーイズのニュー・アルバムがあってよかった。
No.1のDVD=該当なし。
No.1のライブ=佐野元春@Zepp Namba Osaka(Live)。
音が超でかかったからね。
No.1の本=「夜はやさし」フィッツジェラルド。
まだ読んでる途中だけど。
下巻で印象大化けするやもしんないけど。
新しくていいものに触れたいけど、そういうのは「出会い頭」だから、じつくり待つていよう。
で。
今は ボウイ にずっぱまり。
2013/01/21 (月) 01:19:29 天然
2013トトリ開幕。
なんと!
今日はただでさえ素敵なJ-Greeeeeeeen堺の中でも天然芝コート(S4)。
超超超E感じ。
超超超超E感じ。
だがし。
0−2、0−1で連敗・・・。
どうも他の参加チームも含め無得点試合が続いているような・・・。
それも殆どシュートまでもっていけてないような・・・。
失点は少なめなのだが・・・。
(かなりバーさん、ポストさんに助けられてはいます)
「・・・」が多めなのです・・・。
ま。
寝て切り替えるべ。
2013/01/20 (日) 00:56:45 代表者会議&燃費計算
平野サッカー連盟シニアの部の代表者会議@本町和民。
建設的な呑み会 → バカ呑み会。
ただしオラは明日ハードな日程なので烏龍茶に終始。
ストイックだ。
とにかく怪我なく楽しく、というコンセプトの元に、キーパーチャージの範囲をペナルティエリアまで広げて運用しようということになった。
(※今は公式ルールではキーパーチャージ自体がなくなっているが)
あと他チームから借りる助っ人には1人レンタルにつき1点のハンデをつけることになった(助っ人に出てくるような人は上手で戦力アップのはずとの考えに基づく)。
自チームメンバーが8人に満たないときは不戦敗でフレンドリーマッチに。
審判はしっかりやろう、間違ってても堂々と。
練習試合などもやろうと連絡先を交換しあったりして、有意義な会議であった。
小山さんが皆と酒を呑みたかっただけ、という話もあるが、それはそれ。
我々には太子グランドを予約することが期待されている。
またまた面白くなってきた。
バカのネットワーク拡大w。
*_*
燃費計算2012。
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
1995 | 10.3 | 11.9 | 9.1 | 110 | 1747.2 | 18,687 | 8月に購入 |
1996 | 11.0 | 14.1 | 8.3 | 106.7 | 4284 | 41314.7 | |
1997 | 10.5 | 13.2 | 8.2 | 101.5 | 4168 | 40041.8 | |
1998 | 12.1 | 16.4 | 9.8 | 88.7 | 4029 | 29576.2 | 6月から千葉に住む |
1999 | 12.3 | 18.2 | 8.7 | 87.3 | 7152 | 51052.8 | 10月まで千葉に住む |
2000 | 10.5 | 14.2 | 6.5 | 96.0 | 5035.7 | 45816.1 | |
2001 | 10.3 | 13.5 | 8.2 | 91.1 | 3444 | 30373.2 | |
2002 | 10.7 | 14.4 | 7.2 | 92.5 | 4414 | 38020.9 | |
2003 | 11.3 | 14.1 | 9.2 | 91.4 | 5031 | 40743.3 | |
2004 | 10.6 | 14.5 | 7.2 | 104 | 4956 | 49109.4 | 途中から金額が税込み表示に変更 |
2005 | 10.4 | 11.9 | 8.1 | 107.3 | 1211 | 12499.8 | シビック(6月まで、南無・・・) |
クルマがEGシビックからDWデミオに変わったよ〜ん | |||||||
2005 | 12.4 | 14.8 | 7.7 | 121.4 | 2948.2 | 28855.1 | デミオ(7月〜) |
2006 | 12.4 | 14.4 | 10.3 | 125.7 | 4569.2 | 46026 | |
2007 | 11.4 | 14.9 | 8.8 | 133 | 5244.9 | 61673.1 | 最低値は信用する必要なしと思われ (バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと) |
2008 | 12.5 | 16.0 | 9.5 | 143.4 | 5803.1 | 67393 | |
2009 | 13.4 | 15.4 | 10.1 | 112.4 | 5090 | 42504 | |
2010 | 13.6 | 16.9 | 10.9 | 123.8 | 6367 | 58438 | |
2011 | 13.3 | 16.0 | 9.5 | 135.2 | 5482.2 | 55407 | |
2012 | 11.8 | 14.6 | 8.7 | 135.4 | 4410 | 50331 | 最低値は信用する必要なしと思われ (バッテリ交換でトリップメータがゼロクリアされてしまったときかと) |
年 | 年間平均値(km/l) | 年間最高値(km/l) | 年間最低値(km/l) | 年間平均単価(円/l) | 年間走行距離(km) | 年間総出費金額(円) | 備考 |
<< 総評 >>
ガソリン代高止まりが続く。
極力サッカーと買い物等にしか使わないようにしているので、街乗りが増え(遠乗りが減り)、またエアコンガンガン使うので(昨年は夏暑過ぎ&冬寒過ぎた)、数字的にはよくはない。
でも理由がはっきりしてるから気にしないの。
で、来週車検。
2013/01/19 (土) 01:59:38 Think
いまどきは Think local , act global なんつー言葉があるのか。
グログログログロ。
後半はまあそれもよしや。
でも Think local って何だ?
言葉遊びは「遊び」なのであって、A−SO−BIは苦笑ものよりは楽しい方が好ましいと思いますですよ。
このテのだと IBM の「Think」一文字がいっちゃんパワーがあるのかなあ。
結局シンプルなのがいいんだ。
尾ひれ羽ひれつくとちんちくりんになるばかり。
まあ、今日は「今日言うて今日」が多い日だったので、ちいとささくれ気味だから、なんやそんな風に書いてしまいがちになっちゃうけど「切替」よ「切替」。
猪突猛進だけで勝ったり、辿り着いたりするほど甘くない。
しっかりデフェンスしなきゃ決定的な失点を喫するシーンはあるんだ、あちこちに。
遅攻はあるけど遅守はないでよ。
それで温浴療法〜フライデーナイトメタル三昧で切替中なり。
明らかにドン・ドッケンでない声(ディオっぽい)での "Kiss of death" がさっきかかってた。
イカつい。
イカす。
ということで。
「カタルシスだよ、人生は」
2013/01/16 (水) 00:44:46 a perfect moment
you know
you know
you know
*_*
大島渚監督が死んじゃった
*_*
佐野元春のニューアルバム「Zooey」のリリースが正式にアナウンスされた
*_*
an obvious moment
you know
you know
you know
*_*
今日も ボウイの新曲 が僕の肌のほんのすぐ外側・内側の空気をみずみずしくふるわせてる
2013/01/14 (月) 22:10:05 no matter(なにごともない)
まとレス。
*_*
部活追記。
非常に珍しい「ふたり股抜きシュート」を決めた(デフェンスとGKを一発で)。
ま、シュート=ゴールにパスなんだから、コースさえあれば余裕っすよ。
あと言葉で説明が難しいけど、自分の走るスピードを殺さずに、スペースに出されたパスを大きめトラップのワンタッチで持ち出して、ボールタッチのポイントに守備に来ていたデフェンスを置き去りにして、ツータッチ目でセンタリング→ゴール、っつーのもあった。
過去には多分やったことない感覚。
近々復習しておきたい。
ふ。
成長途上です。
*_*
助っ人予定なくなる〜助っ人予定復活。
ま。
藤田jくんかオレが「最強の助っ人」やからね。
つまり、あれですよ「最強の助っ人」=助っ人依頼時の出席率の高さ×いきなり直前コールでの出席率の高さ、ですよ。
これからもたのむぜ!>藤田jくん。
※ この3連休、藤田jくんはカンケーありませんでした、念の為。
*_*
「知好楽」の真偽を証明しようと6時間(うち休憩1時間)を費やす。
結論としては「知好楽」は真ではないが偽でもない。
逆なのか裏なのか対偶なのかわかりにくいけど「『知』なき真の『好楽』なし、但し、『知』あれば必ず『好楽』あり、ではなし」というところか。
とどのつまりもすこし突っ込むと「『知』なき真なし」だわさ。
むむ?
それも違うな・・・。
違うていうか、必要十分条件でない。
「『知』なき真」はあるから。
*_*
人気のない(※ まったくないわけでなく、常に誰か境内にいるくらいはある)夜の戎神社にて残り福を欠かさず拾い集める。
残り福は全部オレ様ひとりのものなんだ!
さらにこのときばかりとイベント時のみ参詣にやってくる連中と地元のオレは違う。
戎神社→戎湯と辿り、湯殿参りだって粗末にしない。
しないんだぜ。
*_*
kwskは書けない助っ人活動@堺。
感覚的にはポゼッション20%−80%の超劣戦をスコアレスドローの勝ち点1に持ち込むのに貢献(多分)。
フレンドリーマッチ〜ラインズマン〜本チャンの120分(各40分)のモーレツ助っ人で(ラインズマンはからだが冷えるから志願してやったんだけど)、何年ぶりかにふくらはぎ痙攣する@本チャン。
でも数分休んで復帰する。
ダッシュさえ慎めばイケる、イケた。
結果、おとなになって変わったことに(3)を追加。
(1)新しいスパイクでも靴擦れしなくなった&アシックス以外のメーカーでも靴擦れしなくなった
(2)めったにふくらはぎ痙攣しなくなった
(3)ふくらはぎ痙攣したらジョグでも再発で継続不可能だった → うまく慎めば10分程度ならプレー可能
あとでもっかい考えてみたら「ここまで仕切りがちゃんとした」のゲームって少年サッカー以来で、緊張感がすごく高かった。
それも痙攣の遠因なのかもね・・・。
*_*
巨大イカ〜マンU−リバポー〜鈴木先生。
ケガから復帰後の評価があがってこない香川くんだが十分よくやってる。
ゴールやアシストだけが仕事じゃないでよ。
ほいでイカついナイスゲームだった。
*_*
温浴療法。
*_*
いつの間にか晴れ。
2013/01/13 (日) 18:45:20 where are we now ?
木・金と更新をサボり、土・日・月の3連休の約半分が過ぎた。
とどのつまりは3.5日分の質量っつーか、エネルギーっつーか、サムシングっつーかを持つコンテンツをふつーに考えたら投下したいところだが・・・今日はもっとスゲーのがあるっす。
これ。
もう30回は観た(聴いた)。
美しい。
歌詞が出てるにも関わらず、何についてどう唄っているのか、さっぱりわからないが、それはよかろう。
音楽なんだから。
もしかハナモゲラ語がいちばん美しいんなら(あるいは破壊力があるなら etc)意味のある言葉でなくていいんだ。
*_*
その他はまた別途。
ときのふるいにもかかるでしょうし。
2013/01/10 (木) 01:50:59 部活初め
(続きでないよな続きなよな)
こーゆー時期ですからね、少し遅れて入ったんですが、あれ?5人?
そんなバナナ・・・
そんなバサラ・・・
だがし。
たったの5分や10分間に合わない感じで「今日はもういっかー」と萎えそうになるオイラ(でも行ったよ)を尻目に40分、50分経つあいだに10人になった。
みな、えらい。
てなわけで、ベスト人数なわけですから、たつぷり走り、たつぷり楽しんだのですが。
ちょっとこの「10人」にやってくる面子(コアメン)はきっついなあ。
フィジカル(等)がエグ過ぎる。
はちゃめちゃにハヤイのもいれば、はちゃめちゃにパワフルなの、異常の一歩手前に手足が長いもの、たらこクチビルのメガネくん、レフティ・モンスターもどきなどなど。
やっぱ「何か特異(得意)なもの」が要る。
のか?
つーかハヤイとかパワフルとかデカイとかでやられると、せめて同年代ではそんなんでやられたくないよなって強く思うの。
まあ今日だとほぼみなが10以上年下なわけだが。
たとえばオージーみたいなサッカーにはいまの代表みたいなおされサッカーでなくってオージーみたいなサッカーで受けて立った上で圧勝したりたいやん。
ほんなことないんえ?
2013/01/09 (水) 00:20:38 can't happen here
(前号からの続きでない)
ネタ元忘れた。
だから正確な内容もわかんない。
すんげえ大雑把ですまぬ。
計画やらモチベやらを狂わす最大の要因は「アクシデント」なんだそうだ。
ex.1 前半序盤でエースアタッカーをケガで欠くことになったチーム。
ex.2 ここでは書けない今日の出来事。
などなどマイキョにイトマがない。
ビジネスであればどないぞして挽回するしかないやもしんない。
フットボールならどうだろう?
アクシデントとは「想定外のことが起きてしまうこと」であるならば。
それで当方はと言えば、知ってはいてもマネージするには至らず受容せざるを得ないリスクがウヨウヨのキャパ極小野郎であるならば。
そしてこれがゲームであるならば。
相手にとって「アクシデント」が発生するように仕掛けてみてはどうだろうか?
いいかも新米。
いや、まあ。
「策士、策に溺れる」とも言う。
やっぱまっとうに実直に取り組むべしだわさ。
だがし。
せっかく考察したので、ひとこと。
それって本当にアクシデント???
たいしたことなくね???
2013/01/07 (月) 22:18:14 first of all
さて今シーズンの目標、それは「大きな怪我をしないこと」です。
いままでと一緒やんけ!って、そうですよ。
それが何か?
もうねケガしたらヤバいですよ。
45ですから。
今年46になりますから。
ということはどういうことかと噛み砕いていきますと。
予防とアフターケアですよ。
より綿密によりきっちりとってことですよ。
徹底的にってことですよ。
次に。
中期計画的に考えていけば。
怪我しないで順調に時が過ぎたとして。
それでもフィジカルは徐々に(か、急激にか)落ちていく。
ほいたら第一の目標を達成し続けても・・・って話で。
(以下、次号へ続く)
2013/01/04 (金) 21:35:24 スタンダード
174.1cm
67.65kg(入浴前)
67.35kg(入浴前、排尿後)
66.85kg(入浴後)
@ユ〜バス
うーみゅ。
長い目で見てというか、平均的にというか、増加してるんだろう。
ピークは脱したものの。
まあコンディションは悪くはない。
でもまあもうちょと落とし気味でいい鴨新米。
2013年の一発目がこれってことで呟くだけじゃなくって、こっちに控えときますわね。
昼夜逆転から一転、既に眠いので、寝ます。
2013/01/04 (金) 00:29:39 ひとからナメクジへ、ナメクジからひとへ、ひとからナメクジへ
オレはここんとこしばらくナメクジだった。
地球の重力とカレンダーにやられほとんど地面に平行にへばりつく状態を保っていた。
今日オレは生まれ変わった。
いや「生まれ戻った」と言うべきか。
あの高校大戦争の現場に帰ってきた。
舞台はJ-GREEN堺、帝稜と清水谷をまとめて落としてきたった。
10:00〜15:00の長丁場。
フットサル&クオーターコート(?)の11対11。
オレはがんがった。
J-GREENのあとも、1件徳を積み、福袋を(皆の為に)買った(とはいえ部費で)。
繰り返し言うがオレはオレなりにがんがった。
というわけで。
もう少しのあいだナメクジに戻ろうと思うんよ。
2013/01/02 (水) 04:18:50 よわい45にして
ようやく気付いた。
そしてまたすぐに忘れるだろう。
「何も予定をしてない休日には何もできない」
ということを。
それでもいちおう部活の出納帳を Libre Office Calc で作り始めた。
15行ほど(藁。
はてさて。
さてはて。
*_*
ところで天皇杯決勝は酷いゲーム内容だった。
ACL出場権は一部リーグ上位クラブのみに、スケジュールは元日決勝をどうしても見直さないのならばプロ選手のいないチームのみ&都道府県代表のみの参加に変えよう(プロ選手がいてもOK、Jに加盟してない(あるいは加盟申請していない)クラブでということでいいかも)。
トップ層以外が国営放送で全国区に露出される機会もまたよろしと思うだわさ。
そーゆーやり方の方がこの国のサッカー文化の、サッカーファミリーのためだわさ。
スケジュール面はトップリーグに合わせるやり方も考えられるけど、興行的にもおいしくないコンテンツだろうし、なんせプロリーグにカップ戦はひとつでいいのよ。
2013/01/01 (火) 06:36:58 Slow an' easy
あけましておめでとうございます。
Year of the snake ですな。
ぼくはホワイトスネイクのなかではこの曲が結構好きですね。
コージーのパワフルなドラム、デビカバの暑苦しいヴォーカル、ブルージーなオルガン、それらからむりくりにぐりぐりっとパワーを押し付けられてる感じがよかですたい。
なんかもう「まけまけいっぱい」っつーより「まけてもうてる」よね。
今年はおいらもこういったねとっとした感じでいきますかね。
自分でもどんなんかよくわかんないけど。
ちなみにジャケットではそのひとつまえのアルバムの「Come an' get it」のんが好きです。
ええ。
ええ。
そうなんです。
本当にメタルが好きなんですよ。
バカバカしくって、パワーがあって、平和じゃないですか。
これ、最近は普通に初期のバージョンのジャケットで売られてるんですね、舌がアレの。
では今年もシクヨロデース。
がんばっていこう(棒読み)。