2012/07/30 (月) 23:14:30 Good times bad times

ちょいまえにピンク・フロイドの88年のライブをようつべで全編ビデオ視聴したところだが、今度は Led Zeppelin の "Good times bad times" を聴こうと思って検索かけたらフル・アルバムが1本で出てきた。



このロバート・プラントの歌い出しのラフな感じがええのよね〜〜〜とおきらくに聴いてていいのか!?
いいんだろう。

次にメイデンの "Prowler" を聴いてみよかと思えば当然フル・アルバム出てくるし(エディ、ぽけーっとしてんのんかw)、ほいたらAC/DCはどうかいな?と思えば「Live at River Plate」までもがフルでアップされてるし・・・。
去年の5月には 「価格破壊(木っ端微塵)」 とこいつのフィジカル(DVD)の激安さに驚く日記を書いているのだが・・・。

ま。
まま。
これはこれでいい。んだろう。
きつと。

あとは一瞬と呼んで差し支えない長さのヒトヒトリの人生の中で、いかに糞に時間を費やすことなく金を掘り当て、それらを楽しみ尽くすかなのだが、あるひとにとっての糞はあるひとにとっての金だったりするからモノホンの金探しはそうそうは簡単ではない。

まあ糞を金と崇めるひとはおるやろうけど、金を糞と(本気で)貶めるひとはそうはいないので、素直な情報収集で金にありつくべしだな。

既に年老いているオレの場合、刺激を求めて新しいものにチャレンジしなくったって、ビートルズやストーンズやツェッペリンなんかの「保証済」のんを繰り返し聴いてりゃいいっていう立場にもあるしね。


2012/07/29 (日) 01:28:07 fearless

エア・コンディションされた小部屋でアコースティックなフロイドを流して過ごすの。
(コンディションはコンディションで動詞です)

でもフロイドだけに100%さわやかなわけでもないの。
すこーしだけ不気味なテイストは入ってるの。



ところでこんなんがあたりまえにあるんですね、いまどき。
フル・コンサートですよ。
多分当時商用ビデオとして売られてたものですよ。



僕は代々木オリンピックプールで観ましたが、そらすげえコンサートでした。
そういえばリック・ライトも死んじゃったのか・・・。

あれ?
"狂ったダイヤモンド" はイントロだけなん?
あれれ?


2012/07/28 (土) 00:59:29 I never sleep at night

倫敦五輪がはじまった。
開会式とかはカンケエねえ。
オレはサッカー観るだけ。
(ほかのんもダイジェスト的なんは観るかも、てへぺろ)

とはいえ、平日深夜、それも部活のある日の深夜とかもあるし、サムライ・なでしこ共にあるし(「サムライ」の呼称はいい加減ボツにしようよ・・・「ダイヒョー」でいいじゃん「セレソン」みたいでさ)、ハード・セレクション(=厳選)して観るべか・・・とも思ったのだが・・・。

だがし。

アトランタ五輪まで記憶をさかのぼつてみやうや。

マイアミの奇蹟。
通勤時間&朝礼時間で観れなかったよね(朝礼が終わってからダッシュでリフレッシュ・コーナーへふっ飛んで行き、残り10分とか15分とか観たのはないしょでよ、てへぺろ)。

ナイジェリア戦、ハンガリー戦に至ってはダイジェストでしか観れなかったよね。
てへぺろじゃねえっつーの。

それにくらべれば・・・今回はおれたち「地の塩」にも観れる。
まったくうれPジャマイカ。

というわけで方針転換して全部観よっと。

もしか試合の翌朝に寝過ごして会社に遅刻しそうになったら、気付かなかったふりしてそのまま眠り続け、翌々朝に涼しい顔して出勤して、何もおかしなことは起こっていないことにしよう。
そうだ、それでいい、それがいい。
むしろそうしたい。
てへぺろ。


2012/07/26 (木) 00:07:37 部活×部活

♪夏夏夏夏此処夏、愛愛愛愛愛蘭度、跳出夏縞舌♪

というわけで、夏本番。

そげなこといまさら言われなくても皆わかってくれているとは思うが、日本語オンリーでの提供とはいえ、南半球や極点近くで読んでるひとももしかしたらいるやもしれないからね。
ないとはいえないでしょ、ないとは。

「絶対に負けられない戦いがある」は単なるキャッチコピーであり、ほんとうは世の中には「絶対」というものはないのです、絶対に。

さておき。
今日は真夜中に倫敦五輪女子蹴球のオープニングマッチがある日だが、たとえ疲れ果てて眠くってそれが観られなくても、部活(ここではフットサル部)に精を出す。
それは絶対。

さらに今日はユニ屋のぱくさんにフットメッセ北巽までご足労をお願いし、OKFCの新ユニ(=2代目)制作の打ち合わせを並行実施。
つまりここでいう部活はOKFC。
これも絶対。

部活×部活、ぶかつばいぶかつ、Bukatsu by bukatsu なのだ。

そのようにして、8/19開催の次節に間に合わせるべく、ユニは滞りなく発注される段取りである。

絶対に。

あとは待つだけ・・・細かい点で決定が必要な事項が発生すればちゃちゃっと決定して回答して(今日は早速きみぞーくんからサイズ変更が入った、僕もちょっと迷ったけどやっぱそのまんまで)、お金を支払って、納品されて、皆に配って、お金を回収して、予備分はとりあえず立て替えにしておくか、いやもう部費から出してしまうか、いやでも新品のママで個人持ちに昇格する可能性もあるしやっぱ立て替えか、などなどといった事務作業をこなしてと・・・

(休憩)

あとは新ユニに見合った強さのチームになることが必要だ。
絶対に。
相対に。
十分に。

バカさだけなら現状でも必要十分なのだが。

*_*

それにしても消耗し過ぎ。
夏場ピークに10人(1時間後にミタくん参加で11人)で2Hはスーサイド・ソリューション。

からだぢゅううにアイスノンを巻き付けて寝たい。

いくつか皆をあっと驚かせるようなプレーを披露したが、それらが前半の時間帯に集中し過ぎ&決定力なさ過ぎ(前半には1点も取ってない)。
ぼくは出場単位時間当たりにどれだけたくさん得点できるか、つまり得点率=決定力で、あれやこれやのエクスキューズは一切ないと思っている。

魅せるのはマウスに何度でもねじこめるようになったあとでよろし。
精進しませう。


2012/07/25 (水) 01:22:51 ユウェントス

とはラテン語で「若者」や「青春」を意味する。

おれたちにぴつたりすぐるじゃないか。



おれたちはそれらに加えて「老廃」や「ばかさ」までを身に纏っているんだ。


2012/07/23 (月) 23:56:39 会社PCが

会社PCが Windows7 搭載機に変わった。

不思議なものだ。

僕がはじめて自分専用のパソコンを買ったとき、Windows のバージョンは 3.1 だった。
あ、もちろんシャープ MZ700 とかポケコンは除きましたよ。

Windows は 1.0 からスタートして、MS-DOS の上に MacOS のできそこないみたいなものをかぶせるというやり方で 3.1 まできた。
そのコンプレックスからであろう、なんと!3.1 の次のバージョンは 95 となった。
過去に聞いたことのないメジャーバージョンアップである。

その次は 98 だった。
95 → 98 だってすごいメジャーバージョンアップだが 3.1 → 95 に比べると非常に差が小さいため、また実際に何が変わったのかわからんくらいだったため違和感は小さかった。

驚いたのはその次で今度は 2000 までいきやがった。
でかけりゃいいってもんでない。
というか 2000 ならもうファイナルバージョンでいいんじゃないか?
いいというかなんというかそれなりの「到達」がないと、そこには。

その後も暴走は止まらず、しかし進化したのかどうなのかは釈然としない Me → XP → Vista と今度はアルファベットで攻めてきた。
このシリーズの最後がトヨタビスタだったのは何かコラボレーションがあったのかもしれない。
しかしせっかくトヨタとコラボするならば何もビスタじゃなくても・・・。
ねえ。

それで今回の 7 である。
会社から真新しいPCを支給されたのは悪い気分ではないですが、ずいぶんとバージョンが先祖帰りしたように感じる。
それにどうしてもウルトラセブンを連想させ、おこちゃま向けな感じを受ける。
ウルトラセブン自体はシリーズの中ではずいぶん大人びたシリアスなテーマを多く含む作品ではあったが、それをさしひいても・・・。

もしかしたら、というか、明らかに Windows を冠したネーミングに問題があるのかもしれない。
ただの「窓」に何を足したところで新しくかっちょいい商品名を生み出すのは困難であろう。
ネオとかターボとか付けてもどんどんダサくなる一方っしょ?

なんだかかわいそうになってきたが、悪くない製品である。
もすこし愛でてやろうではないか。


2012/07/22 (日) 02:34:03 たくさんのベホイミを頂戴いたしまして

たつろうは仮死状態(低血糖)から無事復旧しました。

ありがとうございました。

明後日からまたがんがります。

明後日=月曜日、つまり日曜日はがんがりません。

サッカーがないから!

J2とかよりおれさまの試合。
でも明日はない。

あ。
そういえば。
おまつりにきてた餓鬼が、もとい、おこさまで早くも12−13シーズンのマンUの香川26のレプリカユニ着てる子がいてやった。
うらやますぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。

あ。
そういえば。
Jのオールスタア with special guest アレッサンドロ・デル・ベッキオ、もとい、アレッサンドロ・デル・ピエロを見逃した!
くやすぃぃぃぃいぃぃぃいぃぃぃ。


2012/07/20 (金) 01:05:41 Can't start a fire without a spark

風呂に浸りながらダンシング・イン・ザ・ダークをくちづさんでた。

もんもんとやりきれずにいるこの唄の主人公でさえいちおうは仕事があって、そのうえで「火花すらないのに火を起こすことなんてできないぜ」って唄ってる。

いちいちネガったりディスったりしててどうなるよ?って話でもあるし、くたばりやがれってくらい毒づかせろよって話でもある。

まあいい。

ロックンロールのカタルシスなんてそんなもんだべ。
あらゆるカタルシスがそんなもんだべ。

ネガろうがネガるまいが爆発するときは爆発するし、ふんづまるときはふんづまる。

ただ言えるのは、いずれはどうせもっと悪くなるんだから状況に対して何か言えるくらいちからが残っているいまのうちに毒づいたり笑い飛ばしたりしといた方がいいんでない?って話。


2012/07/18 (水) 23:45:51 Always on the run

部活イズ・オールウェイズ・オン・シーズン。
サマー・イズ・ヒア・アンド・ザ・タイム・イズ・ライト。

だ・が・し。
エロい暑さとはいえ、暑さで走れないとは情けない。

この灼熱の国に、この灼熱のまちにどんだけ暮らしてきたんだよ、まったくっつー話で。

ひたすら精進するしかあるまいて。

いま思い付くのは・・・岩盤浴やサウナかな、とりあえず。
とりあえず五輪代表のテストマッチTV観戦かな。
行水かな。しっかりとリカバーすんのもごっつ大事やんか。

ま、やり続けるですよ。
オン・アンド・オン・アンド・オン。


2012/07/17 (火) 23:44:57 rehab

行楽(墓参りは行楽かな?まあ行楽のうちだろう)含みの3連休〜今年も劇熱サマー到来でいっきにしんどい今日はリハビリデイを決め込み。

普段よりかさ増ししたパフォーマンスは到底無理だろう。
明日水曜日の夜にだってまだ無理かもしれないぜ(いやできる)。



エイミーちゃんは「リハビリになんか行ってるヒマはないわ」って唄う。

オレもやっかいなことはみんな「xxxxなんてやってるヒマはないぜ」で片付けちまうぜ(願望)。

*_*

がめるって広域方言みたいですね。

*_*

ジョン・ロードも死んだ。

キヨシローをはじめとして、オレたちの時代の連中がどんどん逝っちゃうご時世なんで、かかわりの薄いひとびとにはいちいち反応してらんないくらいではあるが、ジョン・ロードは全盛期(2期・3期)のディープ・パープルの中心メンバーだ、パスできまい。

言うてもアフター・パープルにパープルを超える活躍を(贔屓目に見ても)して見せたメンバーはいないし、超えるとまで言わないで同等か許せる範囲の縮小再生産と言い換えてもそこそこやったのはリッチーとデビカバの2人だけではあるのだが、ジョン・ロードの場合はアフターはさておいてリーダーとしてリッチーとのバトルでパープル全盛期を築いた重要なひとだ。

じゅうぶんに敬意を表する必要があるだろう。

お疲れ様でした。
パープルは(それとホワイトスネイクも)これからもちょいちょい聴かせてもらいますね。

というわけで今夜ぼくはこの曲をセレクト。



悲しげになりたいときに悲しげになればいいじゃないか。


2012/07/16 (月) 21:38:38 まとれす

金曜日。

エキセントリックみゆみゆに「一週間お疲れ様でした」とねぎらいのお言葉を頂戴する。
光栄の至り。
「よい週末を」とお返し。

エキセントリックみゆみゆは「ノルウェイの森」(誰かがキャビネットのうえに置きっぱなしにしてある)を就業中に立ち読みしていて、遠くから見てわかる範囲でもざっと50頁以上は読み進めている。

「もう蛍飛んだ?」と聞いてもぽかんとしてるので「第一章読み終わった?第一章のおわりに蛍が飛んでいくねんけど」と言うと「まだです」と言う。
「どない?」と聞くと「けっこうエロいですね」と言う。

あとで見てみると下巻のほうが上に乗ってて50頁あたりのところにしおりがはさまってた、ぎやふん。

*_*

土曜日。

ほぼ実家直行。

中華桃仙。

安くて美味くて量が多い。

いい店だが上手に使わないと肥えそうだ。

かんぽの宿徳島。

風呂の具合は微妙。
打たせ湯が特徴。
と言っても、僕の愛用の銭湯・スーパー銭湯・宿では打たせ湯があるところはここだけなので、いいのか悪いのかまーまーなのかはよくわからない。
まあたまにはいい。
必要条件ではない。

ネットは用意されてない。
ワイアレスをオンにしてみてもドライヴ・バイも効かない。
しょうがない、山の上だもの。

ヘッドフォン+PC+ iTunes で自分の世界に浸る。
たまにはブラウザもメーラーも立ち上がってない環境もよかろう。

今日のベストトラックは "Lonely butterfly" Rebecca でした。
いや "ラッキープール" Judy and Mary かな。
難しいセレクションだわ。

*_*

日曜日。

Vannuys。
隣にラジコンカーサーキットが出来ていた。
ステキ。
目標は「半達」って感じかな。

海辺のワインディングロード。

藤井フミヤートが生誕50周年とのことでTVによく出ているが・・・ぶっちゃけ・・・くいだおれ太郎×ライアーゲームのマフラー固定のひと(ふくなが)。

*_*

月曜日。海の日。

ステキな祝日だ。
文字通りセレブレーション・デイだ。
オレの時代にはなかった。
ステキな発想じゃないか。
毎年動くのがたまにキズだ。

the other side of paradise

阪神低速神戸線でココロ折れて終了。


2012/07/12 (木) 00:30:54 So many people on my path

部活。

先週はバロテッリ/都倉パフォーマンスしたいがためにゴールを求めバランスを崩してしまった。

フットサル部は練習&コミュニケーション&草刈場(?)なので、課題は元へ戻した。

課題は一回クリアしたらおわりではない。
刷り込みが必要。
磨きをかけるのが必要。

誰よりも走る
パススピード
ルックアップ
とびこまない

など。

「とびこまない」をより強化したい。

修行僧の如き覚悟で継続して取り組みたい。

*_*

人数多かった。
18人とか?

じつくりと草刈したい。

二枚目と言えば草刈正雄。

*_*

部活優先でオリンピック壮行試合は観てない。

大迫 out / 杉本 in は残酷過ぎるとは思うけれど、セレクションに関して杉本の方には何の落ち度もない(この1年で出したパフォーマンスは先達を押しのけるのに十分だったのか?というのはあるけど、レギュレーションを考慮してレンタル移籍までしたり、ガッツ見せたでしょ)ので、今日の得点をはずみに調子に乗りまくって欲しいところ。

だがし。

全部青シャツ着て生見するなどの応援はするけれども・・・本戦でそんな上の方まで行ける感じのなさは何なんでしょうね?


2012/07/10 (火) 22:39:58 夏を待ち侘び過ぎて

子供の頃は常夏を望んでた。

いまだって二択なら常夏を選ぶよ。

でもやっぱずっと暑いとアタマがおかしくなるんだな。



ひと夏にサイテーいちどは偶然にカーラジオから流れてくるのを聴きたいこの名曲。
ひと夏にサイテーいちどは寝苦しい夜の枕元トランジスタラジオから流れ出るのを聴きたいこの名曲。

今夜ぼくはこの曲のPVをはじめて観たんだ。

ポールとミックの背徳かつ甘美なカンケーをマドンナのライク・ア・ヴァージンを堂々とパクって表現した珍品。
ようつべでもファニーなコメントが並んでいる。

観なきゃよかった・・・。

だから音楽は基本音のみがよいのですよ。
イメージは自分の頭の中で。

なんだこれ!?>ポール。


2012/07/10 (火) 00:59:45 練習の虫

になるんだな。

本当にいいんだな。

虎だ、虎だ、虎になるんだ!じゃないんだな。

いいんだな、虫で。

んじゃ。

場を用意してやるべ。

部活のエスカレート具合が楽し過ぐる。


2012/07/08 (日) 23:25:57 2012OKFC3

金曜日。

ときどきげりごう(=ゲリラ豪雨)に襲われながらスパ銭で露天湯に浸かる。
少々のげりごうはかまわんが、雷はあかん。
サッカーも雷のときは中止になる。

*_*

土曜日。

地域振興事業に従事。
従事するが給与報酬はなし。
いわゆるボランティア。

疲労困憊。

げりごうがなかったのがせめてもの救い。

*_*

日曜日。

2012年OKFC第三節@太子町総合グランド。

対ジャックナイフ。
ギャオス内藤のチーム。
去年2位。

0−7(前半0−2)で惨敗。
だめだこりゃ。
ちなみに12人だったのでオレ後半のみ出場。
そんなに悪かったかなあ・・・。

メンバー構成も悪くない感じだったのだが・・・。

戦術ボード買いますわね。

あとユニ新調(ユヴェントスホーム)決定。
発注しますわね。

げりごうがなかったのがせめてもの救い。
人里離れた山奥の太子町総合グランドでげりごう来たらシャレならんからな。

いろいろ流れが悪いが、こんなときは・・・さらっと流す。
そのうちなんとかなる。

*_*

おらが村のJリーグクラブが一部リーグの常連であるところの大都市のクラブ福岡様にアウェーで初勝利。

永遠のミスター徳島であらせられる橋内のおっさんがJリーグ初ゴールを叩き込んだ。

ミスター覚醒は素晴らしいのだが、あまりに人気者なため、来季には個人昇格してしまうのではないかという点だけが心配。


2012/07/05 (木) 23:26:11 matter of time

時間の問題
時間が問題
時代が問題
時代の問題

違うと思う

画数が多過ぎるんだ
それが胡散臭さを産み、また増幅させているんだ

「増幅」は快感なんだけど、それもまた胡散臭いんだな
胡散臭いのは嫌いじゃないけど、遊んでるときだけでいいよ
マジモードんときはいらない

癇癪玉
しゃぼん玉
鉄砲玉



うん、やっぱり、どうせなら胡散臭さが垣間見えたらもう遊んじゃおう
ときには真剣なふりして遊んじゃおう

誰もがヒーローになれるんだろ
15分間だけの
信じてないけど
だってオレには無理だ、そんなこと
「芽」がないよ


2012/07/05 (木) 01:40:57 スーパーマリオは今日も遅刻

部活。

暑い。
んが。
熱いとは言えまい。
まだまだこんなもんじゃ。
たまにもんじゃ焼きが食べたい気もするが、広島焼きの方がもっと食べたい、広島の広島焼きが。

さて今日の課題は既に掲げてある。

スーパーマリオ、スーパー都倉に続いて、スーパーオレになること。

そのためには言うまでもなくスーパーな(まあスーパーでなくても、なにがなんでも)ゴールが必要だ。

スーパーマリオ、スーパー都倉のゴールとイメージはだいぶ違うが、まあ先週のダイビングヘッド程度のが出せれば十分だろう。

それでオレは最初から飛ばした。

どうでもいいけど「さいしょ」って入力して変換したら「税所」がいっちゃん先に出ちゃうのはあっちゃんに何か仕込まれてんのかな???
ほんまどーでもいいけど。

するとバランスを崩した。
やたらバテる。
有機的なパスワークにならない、なってもオレ参加できてない(スペース作ったりはしてるけど)。

糖分と水分と酸素が足りない感じ。
汗腺が汗そのもので塞がれてて皮膚呼吸が十分でない感じ。

それでも走り、惜しいところまではいくが、今夜特に必要な結果(=ゴール)が遠い。

2時間のうち、1時間50分が経過。
とにかく走り続けて( "on the run" pink floyd )ラストから2本目(1本7分でやってます)のラストにどうやって決めたかも覚えてないくらい朦朧としながらもようやくゴールゲト。

で、パフォーマンスをかましましたが・・・
みな・・・休憩にひきあげてるし・・・
みなも・・・朦朧としてるし・・・
つまり誰も見てないし・・・
汗でべっちょべっちょのため脱ぐときにツヤマくんがタイで買ってきてくれたロビー・ファウラーのレプリカ・ユニからも「べりっ」って音がしたし(見たところどこもなんもなってないけども)・・・
暑くて脱いだだけだろうとしか思われてない・・・というか・・・そもそも誰も気にしちゃいないし・・・

ズロースくん、もとい、シミーズくんにアピってみたが「ああ、あのユーロの人ですよね、わかってますよ」くらいのこれ以上薄めるのは現代の化学では不可能なくらい薄口リアクションやし・・・。

このパフォ封印!
やるならサイテーその日のファーストゴールをゲトしないとだめだわ。
終わりかけでやってもあかん。

というわけで。

プレー自体のパフォーマンスをあげる、という課題が残りました。

ちゃんちゃん。


2012/07/04 (水) 01:16:02 substitude

恋のピンチヒッターも、恋のスーパーサブもいやだ。

恋のスタメンフル出場でタノム。

まあうまくタイトルつけたとは思うけど。

*_*

僕が何について語ろうとしているか、わかるだろ?


2012/07/01 (日) 23:19:13 (追伸)3人目の男はハイブリッドで



ラッキーパンツそのものの入手は水曜までにと考えると難しいが、このベントナーのパフォーマンスもミックスしとこう。

同じことをやってるだけじゃあねえ。


2012/07/01 (日) 22:23:46 3人目の男を狙う

つまり次の部活ではファーストゴールが重要だ。

ひとりめ ふたりめ

集中。
いつも以上に集中だ。

またユニも9番/9番で揃えて行こう。

バロテッリ、都倉の次はオレさまだ!

*_*

ユーロ決勝に備えてほぼ食って寝ただけの週末。
そしてこれからまた寝る。
しかし予選〜準決勝までユーロ型の生活をしてこなかったので、自信はない(キリッ!)。


Summer's here and is time right ?