2011/05/31 (火) 23:44:09 アンガス!

AC/DCのディーヴィーディー「Live at River Plate」を半分くらいまで観る。

演者も客もウルトラ馬鹿ばっか。

よくもまあこんなに盛り上がれるもんだ。

このノリを見習いたい、マヂで。


2011/05/31 (火) 01:26:59 老兵を消さず

でもなー、おばちゃん・おばあちゃんは得意なんだけど、おっさん・おじいちゃんはいまいちふところに入りきれないんだよなあ、昔から。

ま、ほどほどにがんがりマッスル。

すべてのひとびと・ものごとから何かしらの学ぶべきもの・ことがあるのだ(ろう(か?(ほんとうに???)))。

というわけで。

おれさまからは「ひとがら」を学びやがれよ。
もちろん、学ぶ気があるのならば、ということだし、これは命令ではなくアドバイスなんだけどね。

ひときわ真摯なアドバイスであるとは思っているのですけれど。


2011/05/29 (日) 22:31:58 How to become me

追加でーす。

>> サッカーしないのは雷、暴風のときだけです。

あとですね、グラウンド貸してくれないとできまへん。
荒天だと貸してくれないとこもときどきあります。

あとあとですね、前半開始早々にきむさんから「あとはふつうに止めて蹴り込むだけ」のエンジェルパスを受けたのだが、助平心が発生してしまったため、ふつうに止められず、トラップが大きくなってしまい、GKによせられて得点出来ず。

これまでにも何度も「あとはふつうにやるだけ」を提供いただいているのだが、これまでも、そしてまた今日もふいにしてしまいました。

「申し訳」については先日意見を述べましたが これについてはもうぐうの音も出ません。

本当に本当に申し訳ございません。

ひたすら精進しますので、またパスください。
セットプレーのときも僕をターゲットにしてみてください。

よろしくお願いいたします。


2011/05/29 (日) 17:19:55 童心に戻り過ぎ(2011OKFC3)

第三節、対州園戦。

ふむ相手は焼肉屋か。
めっちゃパワーあるか、おなか壊しててちょろいか、どっちかだな。

ええと。
その前に「大雨警報」出てます。

実際。
ガッツリ降ってます。
グラウンド≒沼地です。
ライン引けないでしょう。

でも。
やります。
小山さんがやるっつったらやります。

サッカーしないのは雷、暴風のときだけです。
雨は降ってるのも降ってないのも関係がありません。
言ってしまえば「同じ」です。

5−4(前半2−1)で勝ち。
きみぞうキャップ、きむさんのシュータリング、大ちゃん(小)、きみぞうくんの後輩助っ人くん×2。

デフェンスダメダメ。
ごめんごめん。

小山さんのコート、ちっこいねん(言い訳にすらなってない)。

みなさんのおかげさまで勝ち点3拾ったんで、次またがんがりマッスル。

*_*

ほいで今日もデンジャラスのゲームに助っ人として参加。

前節ウチが0−3で敗北したOFCに1−0で勝ち。

*_*

ふう。
重馬場で疲れましたわ。

よおくあっためてほぐほぐしておきましょう(ハイッ!)。

*_*

そういえばCL決勝でバルセロナが魅せたサッカーも同じ競技、同じレギュレーションとは思えない不思議なものだったけれど、今日僕らがやってた泥んこプロレスもさらにもう一段同じ競技とは思えないしろものだったな。

やってる方にとってどれが面白いかはまた別の話よ。
泥んこプロレスおもろいし。


2011/05/28 (土) 03:05:28 価格破壊(木っ端微塵)

結構ひさびさのお買物かな。

リリースからちょっと日が経ってはいるのだが(とは言っても今年のリリース)、いずれもいろんな盤があって、どれを買えばよかか迷ってるうちにケコウ決定的な価格が出たので発注した(正確には「してもらった」)。
で、デリバされた。

「How to become clairvoyant」Robbie Robertson。

ごっつひさびさのニューアルバム。
ざっくり20年ぶりくらい?
クラプトンが結構全面サポート(必要なの?)、他にトム・モレロ、トレント・レズナー、スティーブ・ウィンウッド、ジム・ケルトナーなど。

本体1,300円+送料368円@HMV。

「Live at River Plate」AC/DC。

最新作「Black Ice」のツアーのDVD。
リバー・プレートはサッカー好きならおなじみのアルゼンチナですな。
実はAC/DCは買うのもちゃんと聴くのもはじめてだ。
もちろんオイラは「メタルびと(会員No.76(南無〜〜〜))」なので有名な曲、というか、有名過ぎる曲たちはよおく存じ上げているが、アルバム1枚たりともちゃんと聴いたことがないのでした。
てへっ。

で、こいつは決定版だろうと。

19曲+ツアードキュメントでトータルプレイングタイム2時間20分のDVDが・・・

1,272円@アマゾーン!!

もち輸入盤なので字幕とかライナーとかつかないけど、リージョン・フリーモノ。

ななな、なんだか演者の方々、スタッフ、レコード会社、流通、佐川とかヤマトとかバルーチェーンのひとびとみんなに申し訳ないような気がしないでもないけど・・・えーい、知ったことか、もっとやってちょ!もっとまけてちょ!

しかしなあもっとやってくれたとしても、結局はそそるコンテンツでないと手を(金も)出さないからなー。

ほいでは次はマイケル・シェンカーのニュー・アルバム(7月予定)を3,000円近く出して買うべかな、と。

なぜならばマイケルの場合、日本での人気が突出しているため、日本先行発売&そのまま日本だけってことも多いからね。
で、日本盤のバヤイ、再販何とか制度でメーカー希望小売価格だか定価だかなんだか知らんがとにかく最終価格が決まってるのでね。

それだって別にかまいやしないんだ、3,000円をバルーチェーンのひとびとで配分した結果、マイケルにいちばんたくさんお金が入る仕組みになっているのならば。
またもしそうでなくて中間搾取してる悪いヤローがいるとしても、マイケルに一般的な額のギャラが入るのであれば。

しかしマイケルはどのようにしてサイモン・フィリップスやらカーマイン・アピスやらニール・マーレイやらにギャラを支払っているのであろうか???
どうでもいいっちゃあどうでもいいけど。
お金が支払えてなくても「ひとがら」なんだろう、きっと。

結局資本主義社会で我々が売り買いしているのは「信用」であり、その他の物品やサービスはおまけみたいなもの、というのが実際のところだと僕は見たが、どうだろうか?


2011/05/26 (木) 00:20:23 終末までには

平日フットサル。

まだ長袖シャツでプレーしてる。

代謝をターボ( ← し、死語なの?)促進するため。
「タービン」っていうといまやとってもデインジャラスなイメージ。
仕方ない、すべての内燃機関を捨て去るか、同胞たちよ。
2スト200ccのかっとびオフローダーが欲しいとヒソカに思ってるんだけど。

おっと、早速話がそれたわ。

今日も人大杉でマーマー。
何人かに声をかけたが日曜フルコートの補充要員は見つからず。

「イケズ!」

バカはバカでもフットサルバカはこんなにようけおるのにフルコートバカは少ない。
残念。

楽しみも喜びも(悲しみも悔しさも)コートのサイズ分でかいのになあ。

ま、8人いてるしぃ。
ゲーム成立するしぃ。
4−2−1で攻めるときは2−2−3でいいっしょ。
自分のスペースがいっぱいあると思ったら超うれPじゃん。

しかし終末までには・・・。


2011/05/25 (水) 00:56:20 Prove it all night

証明するのは難しい。

定義がふわっとしてんだもんな。

すぐに論理が破綻してしまうだろう。

それでも用意されたベースから証明をはじめてみようじゃないか。

やろうとしない限りは永遠に証明できない。

では明日。


2011/05/23 (月) 23:28:39 Running out of luck

さあ、注目の新しいバンドを紹介しておこう。

よしだけん・チャボ・ポンタの「3G」のことは先日も話したよね。

今日は夏には大阪でもライブがあるって発表されたけど・・・ビルボードで・・・2ステージで・・・金曜日・・・。



うーむ。

金曜開催は我慢するけどビルボードとか2ステージとかないっしょ・・・。

むむむー。

ではもういっちょう。

ミック・ジャガー、デイヴ・スチュワート(ユーリズミックス・・・ってまだあるの???)、ジョス・ストーン(知らん)、ダミアン・マーリー(ボブ・マーリーの末っ子らしい)、A.R.ラフマーン(知らんけど「スラムドッグ$ミリオネア」の音楽をやった人らしい)によるスーパー・バンド(???)その名もスーパー・ヘヴィ。

BMR(ブラック・ミュージック・レビュー)サイトのニュース記事によると「9月にデビュー作を発表することが明らかになった」と断言しておられる。

ふむふむ。

このへんが最新かな?去年のカンヌでの写真だそうです。

ぶっちゃけミック以外はどうでもいいんだけど。
っていうかミック以外の方はあまりメインで歌わないで欲しいんだけど。
しかしなあ・・・ミックもストーンズの外ではダメダメだからなあ・・・。

やっぱストーンズの新作が聞きてえよなあ・・・。
00年代には1枚しかアルバム出してないんだもん・・・。

*_*

そういえば昨日はマンションの管理組合の定期総会だった。

質疑応答ゼロ。

平和だった。


2011/05/22 (日) 22:43:06 投稿

突然ですが福山さん、ほんとにほとんどのおたよりが「突然ですが福山さん」とはじまっているのでしょうか?
ほんとはそんなこと書いてないのに福山さんのトークの都合上つけてはるのではないのでしょうか?
いや、うがった見方だとは思うのですが・・・どうしても気になって・・・。
Yahoo!知恵袋で質問してみようかとも思いましたが、やはり本人に質問するのがいちばん確実だと思い、投稿させていただきました。
よろしくお願いしマッスル。


以上、今日投稿しました、本名で。

オールナイトじゃなくって、スズキトーキングFMです。


2011/05/22 (日) 01:16:27 かつて人類が経験したことのない

散髪@ホーム。

何度も言うようだが、東京パーマの先生を(ry。

毛剃りは自分でスパ銭で。
思い切って自慢のもみあげもテクノカットに。
これから毎日原色のシャツを着て "君に胸キュン" をくちづさもうと思う。

そんな感じでリフレッシュ。

*_*

チャボとよしだけんとポンタで新バンド?

新曲がいっぱい?

ホンマかいな、そーかいな。


2011/05/20 (金) 20:54:50 This species has amused itself to death

ヒトがパンツをはくようになった理由について。

最初は少し隠した方が刺激的だったからだった。

やがて隠している部分に自信がなくなってきたから隠すようになった。

さらにときが進み自己で制御しきれない「おもらし」を布切れに吸収してもらうためになった。

長寿とはなんだろうと考えると同時に、ある「種」の繁栄する「べき」期間とはどのくらいなのか?と考える。

この種は本来栄えるべき時間軸を既に超えてしまっているのかもしれないね。


2011/05/20 (金) 00:37:07 その曲がもし

聞こえてきたなら
ボリュームいっぱいあげておくれよ
『ラジコ』の


おかしいって。
ラジオはラジオで聞きなよ、基本的には。

うちには乾電池で動くラジヲがぱっと思いつくだけで4個はあるけど(風呂場と枕元と枕元上の出窓と枕下(?))、どうもひとさまのところはそうでもないようだ(※漏れ伝え聞く狭小な範囲)。

ラヂヲは非常に優良な家電製品で、他の電化製品でアウトになった電池、たとえば置き時計で時間が狂うようになって100均で売ってるバッテリチェッカーで赤ランプを灯しちゃうようなへたった電池でも、そっからまだだいぶと使える。

ぎりぎりまで搾りきれる、のよ。

・・・。

まあええわ。
それだけじゃないけど、わからんやつにはわからん。
わかっていらん。

内ポケットにいつも いまも
OH! スマホのラジコ


じゃもひとつしまらんじゃろ?

とかね。

*_*

スパイクとプージャーを買おう。


2011/05/19 (木) 00:09:07 Jealous guys(guys are jealous ... indeed)

平日フットサル。

GWは観てるだけ〜〜〜でみずからでプレーする機会がなかったのでずいぶんひさかたぶり。

人大杉でもあったのでプレー時間短めで軽めのリスタート・・・って感じではじぇんじぇんなくってサッカー経験者若手チームががつがつきてくれるもんでそれにふつーに対応してたらあれあれ大ちゃん(小)、フィジカルコンタクトのあとご機嫌ななめなの〜〜〜???

ぶっちゃけおっさんなのにフィジコンに勝っちゃったからだよなあ。
ぶっちぎられるのとかといっしょやもんなあ。

帰り際に「大ちゃん、だいじょうぶ?ケガなかった?」って声かけたら「あのぐらいでケガしませんよっ!」ってまだスネてやったからなあ。

でもジーコーチから「あのうしろからのはあかんよ」と注意もあったし、ほんのすこしだけ「フットサル仕様」に変えてくべかな。

ほんとはぜんぶがぜんぶノーファウルなんだけど、まあそこはほら、大人の対応で。

*_*

♪ワショーイワショーイワショーイワショーイ そーれそれそれ 契約だ〜〜〜♪

*_*

ところで平日フットサル、夏も走っていこう、いける?むり?どうかな?ってな感じで考えてたのだけど、あっさりちゃりんこにスウィッチ。

あちーよ、だって。


2011/05/17 (火) 22:52:21 プロゴルファー猿の惑星

いびつなHAの追求によるいびつな進化???の結果、ここはプロゴルファー猿の惑星となった。

なってしまった。

HA(High Availability 高可用性)とは元々の考え方からひもとけば、脆弱な系を2つの方向から高可用な状態にもっていくことであった。

ひとつはMTBF(Mean time between failure 平均故障間隔)を長くする、つまり壊れにくくすること。

もうひとつはMTTR(Mean time to repair 平均修理間隔)を短くすること。

この2つの総和でもって、ある系では99.999%の可用性を得たとすると、その系の年間での停止時間は約5分(!)である。

となると、必然的とも言えるが、MTTRを短縮することよりも、MTBFを長くする方向にちからは注がれることになる。

それが系の複雑化に拍車をかける要因である。

さあ、次はいよいよ本当の安全の話をしようか。

それはそれとして、プロゴルファー猿の惑星は荒れ狂う海、切り立ったがけの上の猫の額ほどの緑地、激しい横風等により構成されている。

何故この☆はそんな★になってしまったのか?

それも次号。


2011/05/16 (月) 22:34:42 狂ったダイアモンド

モジュールの多重化により高可用性を実現している(はずの)系(システム)は、その複雑さゆえにひとたび想定外の、あるいは、想定以上の事象にみまわれると復旧困難な事態に陥ってしまう。

そのさまを目の当たりにして我々は再びシンプルで力強い系を求めるわけだ。

真のHAとは?と自問しながら。

答えは簡単でもある。

真のHAとは壊れたらにんげんが代わりを務められる系であることである。

つまりどんくさい系。

だがし。

歩いていけるところよりも遠くまで行こうとすること自体がそもそも『傲慢』なのである。

そこで「無知の知」がどのくらい有効かということに話は進むのであるが、そこはまた今度。


2011/05/14 (土) 23:48:17 裏拳銃

2011/04/14 YOU MORE 前線ツアー初日@京都磔磔(女子限定日)より。

リバースバージョンで。
えっちゃんがジミヘンに昇華!



男子限定もどやろか。
オサーン限定とか。

てか。
チケ手に入れてるのに "拳銃" ばかりリピートしてます。
他の新曲、ぶっちゃけ、1回流しただけっす。


2011/05/14 (土) 00:02:39 東京電力について Big ball and chain

まだ語る。

ニュースを見てるとむかつく。

損害賠償の枠組を東京電力中心に語るやつらのことが。

東京電力のHPによると平成22年3月31日時点で従業員数は38227人。

東電をスポイルすることは家族や関係会社のひとびとをスポイルすることと直結している。

東京電力に大きな責があると、本当にみな思っているの?


2011/05/12 (木) 22:35:30 Small change

新しいメンバーが加わりました。

席替えしました(っつってもほぼオレだけ)。

会社PCが「新しく」なりました。
6〜7年前のパナから4〜5年前の東芝へ。
「新しいの」も使い込まれた感がパねえんすけどね・・・。

*_*

メルトダウン?
水はどこに消えた?

うえはらみゆさん(大家族貧乏アイドル?)が首吊り自殺。

Chromebook 一般発売開始。

ズーカーほか。

*_*

新しいツールでコミュニケーションが進化/新化/深化すればよりよい社会が訪れる?

あるいはその逆?

家族の誰が出るかわからない固定電話に電話して、原始メール(=手紙)で文通してた頃、ツールを使ってわざわざ「悪意のやりとり」をすることがあった?

のどかなあの頃が懐かしい?

タップじゃなくってボタンを押してたらダサい?

仕方がない。
もう戻れないんだから。

どうせなら自分の手で次の扉を開けてみるべか。

どうだい?
のらないかい?


2011/05/11 (水) 00:43:50 No woman no cry

蒸すよねえ。

やだねえ。

しょうがないねえ。


2011/05/09 (月) 23:41:01 Grace under pressure

東電、報酬カット拡大へ 政府支援はリストラ前提
産経新聞 5月9日(月)7時56分配信
東京電力が、福島第1原子力発電所事故の損害賠償問題にからみ、先に決めた役員報酬の削減幅の拡大を検討していることが8日、分かった。
東電は4月25日に清水正孝社長ら常務以上の取締役は半減、執行役員は40%減額すると発表したが、国が公的資金を拠出して支援する損害賠償の枠組みの検討が進むなか、政府内から「不十分」との声が高まっていた。
政府は8日に枠組みに関する関係閣僚会議を開き、支援案の取りまとめを見送る一方で、東電に追加リストラを要請する方針で一致した。
支援案は、東電を含む原発を持つ電力会社9社が「新機構」を設立。
国も公的資金を拠出し、機構を通じて東電に融資や出資を行い、円滑に賠償金を支払えるようにする仕組み。
公的資金は東電と電力業界が分割で返済する。
賠償負担のため、電気料金が引き上げられる可能性があり、国民の理解を得るには報酬カットの拡大のほか、一段の人員削減や資産売却が必要と判断した。
東電は役員報酬カットのほか、社員の給与についても課長級以上の管理職が約25%、一般社員は約20%を減額すると発表した。
これに対し、海江田万里経済産業相が、「まだカットの仕方が足りないと思っている」と述べるなど批判が出ていた。


 ← 最近のお気に入りでつ。

何回でも書くけど「ふざくんなっ!」っつーの。

東電社員および関係者は「かつてない国難」に我々国民を代表して先頭に立ってその解決に粉骨砕身してくれている英雄たちだ。

議論するのであれば「報酬を何倍増にするか、そもそもお金で報えるものなのか」っつーあたりが争点でしょ。

もちろん「本業とはちょっと遠目じゃない?」てゆう光ファイバーネットワーク売ったりオール電化売ったりするような周辺事業は切り離した方がよかとは思うし、そういった意味で文字どおりの restructuring 再構築は必要だろう。

しかしいま行われているのは公然たるいじめだよ。

電力会社は「悪いことだと知っていて、悪いことをしてやろうとして、悪いことをしちまったやつら」なのか?

東電および関係者の給与を大幅に引き上げ、損失は広く国民で負担しよう(←ここは相当難易度が高い、議論すべきこともたくさんあるだろうけれど)、というのが今日時点での僕の見解でございます。

ところで〜〜〜そんときはめっちゃくっちゃご立腹だったんだけど、時間が経つとほんとにどーでもよくなっちゃうことって・・・あるよね〜〜〜。
この件とはカンケーないけど、いやホントにないんだけど、往々にして、あるよね〜〜〜。
ほんと・・・あるよね〜〜〜。


2011/05/08 (日) 23:23:29 Around and around

「和を以て尊しと為す」ということで。

*_*

風邪ひいて、風邪をなおしたGWでした。

自演乙>オレ。

自演ならきっちりなおしきりなよ>オレ。
スケジュール狂っちまってるでよ。


2011/05/07 (土) 23:58:38 1匹しか入れられないビク

があります。
逆に言えば、1匹しか入れられないビクしかありません。

最初の魚によっぽどの落ち度がない限り、あなたはそれをビクに入れて持ち帰るのでしょう。
背に腹はかえられませんからね。

今日の釣りに次のアタリがあるかどうか、何の保証もないのです。
仮にアタリがあったとしても、それが1匹目よりも優れている保証はどこにもないのです。

釣って、食って、おなかすかして、また釣って、また食って、またおなかすかして、そのまた次へ。
それしかないのです、現実には。

え?
前の魚?
腐らせてしまった、とおっしゃる?

いいえ。
僕が腐らせたわけではありません。
それは自爆だったのです。
僕はどちらかというと「被害者」です。

いいえ。
同情は不要ですが、わかっていただけるとさいわいです。


2011/05/07 (土) 15:14:18 きんすたおあずけ

よっちゃんのタダ券でよねこと金スタ初参戦の予定だったが(STEPでニュースパイク購入も)引き続き風邪気味のため欠席。

よねこのタダ券はカードを選ばないのでまた使えばよいが、よっちゃんのタダ券は今日の仙台戦限定なのでもつたいないことをした。

スマソ>よねこ&よっちゃん。

じゃんねん・・・だがしかたない。

というわけで、引き篭もって大宮−新潟@BS−TBSを観戦中。
阿波っ子藤本主税はサブスタートか。

さ、うどんかなんか食べて、PL顆粒&ムコダインのんどこうっと。
ほうとうにするかな。

*_*

ところで「よいねする」は全県的阿波弁じゃないのか。
そうか。
そうなのか。


2011/05/05 (木) 22:04:40 初老

GWまんなか3連休のうしろ半分は風邪でダウン。

この時間になってやうやく復旧の兆し。

風邪とあわせて腰痛がきたり、なんつーか「初老」って感じ?

*_*

CLの決勝はレアル−シャルケのカードで見たかったな。

ラウルと新しく愉快な仲間たち(うっちー含む)バーサスモウリーニョレアル。

決勝の舞台がウェンブリーじゃなくってサンチャゴベルナベウならもっと面白かったと思うが・・・。

いずれにしてもそんなのはもう叶わない。

ので、いいゲームを期待するだけ。
5月28日未明とのことです。

*_*

泣くなよ。

いまさら泣いても無駄なんだ。


2011/05/03 (火) 01:44:35 なかび

ええ、ええ。
カレンダーどおりです。

ま、銭湯にも行けたし、紋々等も不在だったしよかやったんちゃうちゃう?

ビンラーディンが死んだってニュースをネットで見たとき、ななめよみしてたもんで「ボブディランが死んだ」って見えてくりびつてんぎようしちゃった。

ビンラーディンが死んでもマーシーは(いちおう)生きている。
これでどっちがゴイスかはっきりしたというものだ。

しかしまあ親米国に暮らす我々としては、しばらくは人がもんのすごくたくさん集まるところには出向かない方が賢明であろう。

いまならたとえば梅田北ヤードとか。

ま、そげなげっそりしそうなところ、頼まれても行かないけど。
ひとごみがすきくないのよ。

いっぽも家から出ないGWが実現できたら素晴らしいやろうなあ。

とりあえず長風呂で疲れたし寝るべかな。

どらやき(の残り)は明朝食べるとしよう。


空白