2009/02/28 (土) 01:00:35 最後のD
ポイントでケータイの機種変。
OLで機種変したので、入手(到着)は「女の子の日」予定。
ちなみに「最後のD」こと、D705iμです。
(※「D」=三菱電機製なのですが、三菱電機はこの機種を最後に携帯電話製造事業から撤退されました)
ということは最後のATOK搭載携帯でもあるのかな?
これは違うんかな?
わかんないや。
ま、メインは「ポイントで」「705」に変更ってとこで、要するに基本料金が現在の契約の半額になる「バリュープランへの変更」が主目的だったんですけどね。
細かいことを知りたい方は「日本携帯電話史」みたいなサイトでも探していただくとして、僕は4年超も「900」を使っていたので、ベーシックプランだったのです。
基本料金をバリュープランの倍額支払ってました。
でも「905/705」から始まったバリュープランに切り替えるためには、これまでポイントを使えばまずタダで出来ていた機種変が、そうはいかなるという障壁がありました。
端末価格が4〜6万円という「まっとうな」価格になったのです(って、あんだけの機能、ソフトウエアの機械を日本市場独自に開発してたら、ホンマんとこは4〜6万なんかでは済まないと思いますけどね・・・)。
あいだとばしてと・・・。
ま、それをですな、ポイントだけ(手数料3,000円は取られるのかな?)で変更出来たわけですよ。
それも裏技とかでなくて。
まあ、もっと待ったら、余りモノの 906/706 もおんなじように入手出来たやもしんないけど、ここらへんで変えといた方がいいっしょ。
基本料金倍額払いも長引くほど辛いし。
ごちゃごちゃ書きましたが、4年ぶりの新しい端末、楽しみっす♪
**
ガソリン満タン。
@102円。
いつの間にか、また3桁かよ。
2009/02/26 (木) 23:28:44 41歳の春だから part 1 春レレレ
昼間はすっかり春の陽気でしたな。
今夜から明日はまた冷え込むみたいですけど。
というわけで、41歳の春だから、シリーズ、スタート(♪ぱふぱふどんどん♪)。
まずは春レレレ、じゃなかった 春ラ!ラ!ラ! からお読みください。
(我ながらめっさ手抜き・・・)
そういえば、先日TVドラマでかしいゆう(オダギリジョーの奥さん・・・ってか、この名前・・・この人たちは日本人???らしくない名前やのう)のお母さん役が石野真子ちゃんでした・・・。
なんだか少しばかりショックなような、ああそうなのかっちう感じのような・・・。
41歳の春を迎えるおいらに、かしいゆうと石野真子のどっちかとxx出来るって、選択肢がもしか与えられたならば、素直に迷うし、もしかしたら最終的に石野真子を選択するやも。
さて。
次回の「41歳の春だから」は "サラバ青春 第二章" をお届けする予定です。
予告として、さわりだけ・・・。
君とよく行った 丸新の裏のカロリ食堂は
どうやら僕らと一緒に 卒業しちゃうらしい
なんでもない毎日がほんとは 記念日だったんだって
今頃気付いたんだ 今頃気付いたんだ
((C)高橋久美子+オレ・・・ホンマか???)
2009/02/25 (水) 22:44:57 黒子
黒子(ホクロ)を取ったら、運命は変わるの?
変わるわけねえよなあ。
いや、変わって欲しいわけじゃないし、変わって欲しくないわけでもないんだけど、ピアスを開けることに関してもそうやけど、そういうウワサを聞いたことがあるものでね。
なんせ「取る」に(いったん)決めたっす!
まあ「運命は偶然が決める」って誰かが言ってたよな。
財前教授(仮名、あだ名は「まっつん」)も取った方がええんちゃうか?
2009/02/25 (水) 00:12:44 やきゆうはいいよにゃあ
壮行試合とはいえ、オーストラリアに8−2で勝利、だって。
わしらもこのスコアで、かつ、公式戦で勝ちたい。
By フットボーラー。
**
TOTO(スポーツ振興くじ)があるのはフットボールの優位ではあるが、BIG1等6億円を入手したからといって、一生悠々自適に暮らしていけるのだろうか?
というのも、ウワサで聞いた話だが、昭和40年代の宝くじの1等は200万円とか400万円だったとか聞くので、それじゃあ無理だよなあ、と思って。
昭和40年代って、おいらが生まれた年代なんだけど、その頃おいらの両親は30代後半〜40代でした。
いまも健在なんですが、昭和40年代に宝くじの1等が当たって「一生悠々自適や〜〜〜」って脱サラされてたら、どうなっていたことやら・・・。
あ、2009年シーズン第一節のTOTO、発売になってますよ。
2009/02/23 (月) 23:59:02 おくりびと
今日は映画「おくりびと」(滝田洋二郎監督、本木雅弘主演)が米国アカデミー賞で外国語映画賞を受賞したことをネタとするブロガー、日記サイトが大変多いと思いますが、ボクのところでも少しだけ(※ちなみに日本映画のノミネートは過去11作品あったものの、受賞はこれがはじめてだそうです、パチパチ)。
まずは映画関係者の皆様、おめでとうございます。
だがし。
映画はすみませんが、TV放映されるときに観させていただきたいと思います。
で、本題に行きたいのですが、映画の方は観てないので、どうこうは申し上げられませんが、原作といいますか、映画の元ネタはノンフィクション本でして、ボクはちょうどいまそれを読んでいるところなんです。
まだ読了してないのですが、著者であり実際に納棺夫である青木新門氏がリアルに真剣に死と生に向き合って、考えて考えて考えたことを記載した、非常に読み応えのある内容です。
それでいて、小難しくなく、またこういうテーマにありがちな宗教・精神世界への言及もほどほどであり(※ちなみに全3章中の第3章を読んでいるところなのですが、第3章ではその辺に踏み込んでいます)、大変な良著と思います。
昨年末に読み始め、ちょっと前の日記を繰ってみると 2009/01/18 にマクドで読んでる写真を掲載してますし、しかもまだ読み終わってないのですが、早い方なら1日で読んでしまえます(ボクも今夜読んじゃおうかな)。
というわけで、是非どうぞ。
「納棺夫日記 増補改訂版」青木新門著(文春文庫、\490、ISBN=978-4167323028)。
2009/02/22 (日) 21:14:38 結構重要なアドバイス
昨年12月初旬にPCを変えてから(Libretto L5 → NB100)、はじめてバックアップを取った。
やり方は原始的で、ユーザーデータを外付けハードディスクにコピーする、です。
で「結構重要なアドバイス」とは、これを見てるみんなも、この機会に「あ、オレも(あたぴも)とっとこ」と出来るだけ早急に取った方がいいっすよ、ってことです。
バックアップ・ソフトを使って自動化してる人もちゃんと取れてるか確認した方がいいっすよ。
別に何の啓示でもないけど、こういうなんかの機会にやっとくべきことなんですよ、バックアップっちうのは。
あとPCだけじゃなくって、ケータイの電話帳データも取っといた方がええでよ。
以上。
2009/02/21 (土) 01:17:18 廃盤/日本盤問題?
ボクはCDは基本的に輸入盤を買います。
理由はまあいろいろあります。
ボクが自分の裁量でレコードを買い始めた(=東京で一人暮らしを始めた&89年まではアナログ盤)1986年頃から数年は円高で輸入盤の方が圧倒的に安かったこと。
円高でなくても、書籍・レコード(CD)にだけ適用が認められている、ようわからん再販制度とかなんとかで定価が決まっていて、結局輸入盤が安いこと。
例えば歌詞カードがなければないで、そのオリジナル・アート・ワークのんが欲しかったこと。
そして、オリジナル・アート・ワークとほぼ同義ではありますが、日本盤のいかんともしがたいダサさ=「背の部分のタイトル、アーティスト表記がカタカナであること、更には、もしかダサい邦題とかついてたら目もあてられんこと」「裏ジャケットのレンタル禁止期間の表示、『私的複製以外の目的での利用は〜』云々の権利に関する表記、『定価』(もちろん『円』)の表記があること」が許せんかったんですよね。
過去形で書きましたが、よっぽどの事情がない限りは、いまも外タレのCDは輸入盤で買います。
「よっぽどの事情」いうのは、マイケル・シェンカー・グループのように全世界的に日本での人気がいちばんで日本盤しか出ないこともあるだとか、最近は思い当たらないけど、昔でいえばロシアン・ロッカー、ボリス・グレベンシコフの世界デビュー盤「ラジオ・サイレンス」(ユーリズミックスのデイブ・スチュワートのプロデュース、プリテンダーズのクリッシー・ハインドの参加、全曲英詩、ルー・リードのような歌声)を手に入れたければ、日本盤を買うしかなかった(世界デビューなのに?)とかね。
ところが最近は事情がちょっと変わってきてるっす。
まず新作以外のアルバムで欲しいと思ったものがあったら中古で買うようにしてるんですが、これはそんな大きな問題じゃないっす。
それより、ボクにとっては「発売当時はちょっとキビシー時期だったので優先順位を落としたけど、やっぱそろそろ所有して聴きたいぜ」っていうのが廃盤になっちゃってる場合ですね。
例えば、ボクは89年のロック・アルバムには優れたものが多いという仮説を立てていて、実際多くのアーティストが、長いキャリアの中でも最高傑作だったり、ポイントとなるアルバムだったりをリリースしているので、買いそびれてたアルバムをぼちぼち買ったりしてますねん。
その中にキンクスの「U.K.Jive」というアルバムがあるのですが、世界的に廃盤なんですよねえ。
ま、89年発のロック・アルバムに関わらず、中古で探してるアルバムはいくつかあるわけですが、今日BOOKOFFでそのリストの中のひとつ、The
Neville Brothers の「Brother's keeper」('90)を日本盤で見つけて、迷ったけど900円という値付けもありがたく、買っちゃいましてん。
← 日本語の「背」
← レンタル禁止期間の表示(ちなみに権利関係の文言、定価の記載はありませんでした、帯に書いてあったのかな?)
このアルバムは iTunes Store でダウンロード販売もしてるし、いまひくんが持ってるのを覚えてるから「私的複製」してもらったらええのもわかってるけど、おいらはこの素晴らしいアルバムについてはパッケージが欲しかったのよ。
ロック、R&B、ニューオリンズ・ミュージックの各史に名を残す名盤「Yellow
moon」の次のアルバムで、更に高みを目指そうかというすんばらしいアルバムなんすよ。
(ちなみにその次の「Family groove」('92、ボク所有してます)もすんばらしいんだけど、それも廃盤みたい・・・どないなっとんねん、日本はともかく、本国のレコード会社)。
ところが、こいつの場合、日本盤も捨てたもんではなくて、解説に70年頃〜90年までのネヴィルズのファミリー・ツリーが付いてたり、今は亡きどんと(ex.Bo Gumbos)のコメントを掲載していたりして「日本盤出すなら、訳詩だけじゃなくって、これくらいやれよ」という典型の素晴らしき内容。
よかったよかった。
結局どやねん>オレ、ってなもんですが、もちろんリストアップ済のアルバムについては、輸入盤最優先で探していきますよん。
日本盤は見つけてもなるたけスルー、スルーしない条件は基本的には価格かな。
**
おぼえがき。
2/22(日)13:30〜 JCOM(ケーブルテレビ)でセレッソ−ガンバ@長居のプレシーズンマッチ生放送(※もうひとつの側面として、実質上のモリシ引退試合、名波も来る(出る)とのこと)あり。
中途半端なんで、秋田の引退試合みたいに、セレッソオールスターズ−ガンバオールスターズみたいなので(みたいなのが)いいのに。
両クラブとも調整順調ならなおさら(特にガンバは翌週のゼロックス杯もあるし、怪我人も多いそうなんで、今年はそんなんで行きたいとこでっしゃろ)。
ジルマール、ノ・ジュンユン、ファン・ソンホン、ユン・ジョンファン、田坂、西谷(セレッソ)とか、永島、磯貝(無理過ぎるか?)、エムボマ、稲本、新井場(ガンバ)とか、ゲスト・プレーヤー呼んでさ。
更にはセレッソにもガンバにも在籍してないけど、98/2002W杯組からも、とかさ。
加茂じいちゃん、ピリピリ岡ちゃん、トルシエはん&フローラン カバディ ダバディさんの豪華歴代代表監督揃いぶみとかさ。
(ダバディ−金曜すぽるとつながりで平井理央もとか)
2008シーズン最終節も勝つことでJ1昇格の可能性があり、リードしてはいたんだけど、1点差しかつけられてなかったので、モリシの出場時間1分もないくらいやたし、その後のセレモニーも「ちょっとでも段取りあったんかいな?」くらいのグダグダやたんで・・・。
まあ、思いがけず、ケーブルテレビで観れるっつーだけでありがたいっつーことで。
**
NJ(フジテレビ系ニュース・ジャピャーン)を見ていたら、滝川クリステルさまがオールバック&顔テカだった。
ああ、伝説の「くりログ」が生きていたら、毎日必ずNJを見る必要もないのだが。
2009/02/20 (金) 00:44:38 Oh! Pretty woman
ああ、エディは元気でやっとるんかいのう?
エディがあのニコニコ顔で5150モデルのギターを弾きまくるのをまた観たいよなあ。
とりあえず、ベスト盤に入ってなかったから iTunes Store からダウンロード購入した
"You really got me" と "Hot for teacher" を聴いてから寝よ。
今度、プリチーウーマンもポチッといっとこ。
あ、シャッフルをONにしてたら、同じくカリフォルニア出身のヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの
"Do you believe in love ?" が次やったんで、これも聴こうっと(超大ヒットアルバム「Sports」の前のアルバムからの最初のスマッシュ・ヒットで、この曲こそが彼らの最高傑作っす)。
**
ところでキリンビールは銘柄ごとにめっさ沢山のCMを作っておられるが(深田恭子のチューハイや、蒼井優の午後ティーみたいなベバレッジのも含めると、もんのすごい本数・広告宣伝費だよね、きっと)、ジプシー・キングスの「♪ボーラーレ♪」をBGMに使ってる淡麗(※発泡酒の超主力商品)のCMが最近リニューアルした気がしてます(事実未確認)。
それがどうも江口洋介を起用しているように見受けられるんですけど、どーして芋洗坂係長を起用しないのかなあ?
いや、ほんとに素朴な疑問として。
芋洗坂係長が8〜10秒ほど踊って、汗だくになって、淡麗を呑みはったら、めっさうまそうに見えると思うんだけど。
**
バリュー・プランに変えてえなあ(※ケータイの話です)、当然出来るだけ安く(※機種変しやなあかんのです、705以降の機種に)。
今なら D705iμ が壱万円台でありますが、評価はどうなんでしょう?>ユーザーの方。
mixi や 2ch でも調べてみるけど、ちょこっと得た情報では、電池がヘコい&ボタンが取れる、とか。
うーむ、そういうのが事実なら致命傷やなあ・・・。
電池がヘコいは、予備のサードパーティー電池とかでなんとかなるんやったらOKやけど・・・。
2009/02/18 (水) 23:33:04 Don't buy American
きちんと閉めきっているのに、何故だか、朝、起床時にこそ、花粉が目にも鼻にも喉にも「めっさ溜まっている」ような気がするのはおいらだけ?
**
タイトルは本年の国際的なスローガンです。
知らなかった?
国際アメリカ製品排除年。
2009/02/18 (水) 00:16:40 昨日 の続き
村上春樹さん ガザ過剰攻撃に苦言 エルサレム賞授賞式で
2月16日11時6分配信 毎日新聞
(大きく中略)
一方、演説を聴いたイスラエル人男性からは「エルサレムまで来て賞を受けながらイスラエル批判をするのは納得いかない」との不満の声も漏れた。
現在のイスラエルの国内世論からすると、こういうコメントだけで済んでマシだったとも捕らえることも妥当なのだろうが、いまエルサレムで他に何を言うことがあるというのだろうか?とも思うわけで。
ちなみに、現地エルサレムの報道では「イスラエルに不都合な内容を省略してある」と複数のブロガーが指摘している、と Yahoo!ニュースには載っており(そのマタソースは「ITmediaニュース」と記載されている)、そしたら村上春樹氏のコメントは殆ど省略ってことじゃ・・・?と思うわけで。
ユダヤ人に対して正直何の感情も持ち合わせてないんだけれど、何も「あの場所」に建国・入植しやんでもさ、アメリカのありあまる土地の、しかも真ん中あたりの安全そうな場所に「イスラエル州」を提供してあげたらええんちゃうのん?
それじゃあかんの?
いや、そらそんな安直なもんじゃないとは思うですよ、思うけど、それじゃ「どうしても」「絶対に」「何が何でも」あかんの?と思うわけで。
2009/02/16 (月) 23:23:40 エルサレム賞のスピーチ
村上春樹が「イスラエルの文学賞」であるところのエルサレム賞を受賞し、当地でスピーチ。
パレスチナ支持系の団体から受賞辞退を求められたりする中、
「私は非関与やだんまりを決め込むより、ここに来て、見て、語ることを選んだ」
他、ガザ紛争に関する批判を盛り込むなど、記事ニュースで見るより、映像で見る方が圧倒的に感動的だ。
どのくらい違うかを、例えて言うと・・・「中川昭一財務相がG7会合後の会見でしどろもどろ」というのを記事で見ても「ふーん」ってなもんだが、映像で見れば「あちゃー・・・」と明確にわかるってなもんで。
それはいいんだけど・・・翻訳にばかりハマってないで、ご自分の新作をヨロシク哀愁です>春樹さん。
2009/02/16 (月) 00:01:44 2008-2009 Tリーグ最終節
目標は果たせなかった。
というわけで、やり残しありだし、幸いなことに怪我もなく終えたので、まだやるでよ。
ってか、すぐ始まるっしょ。
**
じうんに負け2−4(前半1−1)。
後半、きむにいの最初で最後のスーパーダイビングヘッド〜ゴールが飛び出したのに、むすこたちは・・・見てない。
飽きちゃうのかねえ、そういうもんよね〜〜〜。
失点のうち、2つは防げたかなあ・・・(1つははじまってすぐのオフサイドをラインズマンが見てくれなかったことだけど)。
でも、ラインを上げるのはいいことだけど、基本的な守り方がそれしかないのは弱いよなあ、裏へ出されてかけっこになったとき、必ず勝つ自信があればいいけど。
あと、特にゲームの入りはラインズマンがちゃんと見てるかどうかわかんないので、慎重にやんなきゃだわ。
なんせじうんには1勝もしてない。
許し難い、ゆゆしき事態だ。
**
みんな悔しかったのか、ヤングの方のゲーム(本当のヤングは4人・・・ヤングは今シーズンでオワリか・・・)にもほぼ居残りで参加。
既に無敗(!)で優勝を決めてるチームに0−5の敗退も、やっぱヤングの試合もやって、オサーン化してしまっている「スピード」や「走り」を取戻しとかやなあかんと思う。
**
しかしながら、Tリーグで公式戦やってるだけじゃ、レベルアップは難しいよなあ・・・。
とはいえ・・・。
結論。
フットボールは楽しい!
からだケア(@紋々湯等)して、まだまだこれからや。
2009/02/14 (土) 23:24:43 Chocolate disco
バレンタイン・デイ&土曜日。
お休みの日にチョコを届けられたら、めっさ本気度高い!間違いない!あると思います!と、待っていたけど・・・もう間もなく(30分ほど)で、今日も終わるな・・・。
何か手違いがあったんだろう。
こっちには何か勘違いがあったのかもしれないね。
しかし、やっぱ "Chocolate disco" やね。
両あ〜ちゃんの胴回りが気になる今日この頃、どう気になるかとか、細かいことは書かないけど。
2009/02/14 (土) 00:49:22 基本的な疑問、他
小泉純一郎元総理が、ローゼン麻生現首相(ほら「ローゼン」付けたら、既に麻生はんの方が「昔の人」っぽいでしょ?)の最近の動向について、遂にキレて、
・麻生はんの「郵政民営化には反対だった」云々の発言に対して「怒るというより笑っちゃうくらい、ただただ、あきれている」
・定額給付金を含む予算案に対して「本当に3分の2(の衆院での再議決)を使ってでも成立させねばならないような法案とは思っていない」
等の発言をし、波紋を呼んでいる。
で、基本的な疑問なんだけど、そもそも小泉さんってなにゆえに総理大臣を辞めはったの?
辞任当初は健康的な問題があるからなのかな、くらいに思って、気にしてなかったんやけど(いや、そう思うてるんなら、気にしたりーや>オレ)、全然元気そうやし。
ほんでさ、なんで3代も新しい総理大臣立てて、小泉さんの取った議席数の衆議院を使いたおして、好き勝手やってんのよ。
小渕さんみたいに急逝したりしたんなら、わからんこともないけど、あべしんぞうもふくだはん(フルネーム思い出せない・・・)もローゼン麻生もなんやねんな、いったいぜんたい(他に自民党総裁選に立候補したやつらも)。
ま、いいや。
あべしんぞう以降に3分の2を使って強行採決で成立させた法案、全部撤回しなさいよ。
もう執行しちゃって撤回できないインド洋給油法案とかはしゃーないわ(いや、ホンマは自民党と公明党から国家予算に返上して欲しい、原資の例としては、創価学会が宗教法人じゃなくって株式会社やと仮定した場合の税金の差額からとか)。
国民投票法とか、そんなのをさ、撤回しなさいよ。
ハイ。
これが「1つの民意」です。
たった「1つ」やけどな、実在する民意やで。
2009/02/12 (木) 23:53:31 ヘリウム逆変換
ニュース番組の「元従業員の証言」みたいな、関係者に直接「社長の指示でやってました」と発言させるようなん、あるやん。
胸から下を撮影&声を変換して放送されるやつだけどさ・・・フジTVのニュースの音声・・・超低音につぶし過ぎじゃね?
字幕なしやと、何をべしゃってはるのか、聞き取れねえんだけど・・・。
(ちなみに、ボクがそう感じた「証言映像」では、字幕は必ず付いてましたけど)
ま、どうでもええちゃあ、ええねんけど。
ってか、ホンマにどうでもええこっちゃねんけど。
ってか、ってか、フジTV系のメインのニュース番組っていうと・・・ほーさい+クリステル様のNJ(ニュース・ジャパン)であり「胡散臭さ」こそが「ウリ」やから、それでええわけなんやね。
失敬、失敬。
固定で見るニュース番組なんてないので、ざっと頭の中で各局どうだったかを考えてみると・・・読売TVの23:00からのニュースに週一(多分)で出ている「荒らし」のサクライくんが一番マトモな男性ニュースキャスターのような気がしてきた。
ってか、ってか、てか、実際そうじゃね?
2009/02/11 (水) 23:15:09 2010南アW杯最終予選オーストラリア戦@横浜国際
ぴりぴりしたナイスゲームで0−0の引き分け。
ナイスゲームはいいけど、こういう状況のゲーム、勝ちてえよなあ。
オーストラリアなんぞ、2001年のコンフェデあたりじゃ、完全に格下イメージだったと思うんだけどなあ・・・。
**
さて。
来年の今頃、Perfume の "Chocolate disco" はかかってるやろか?(あると思います)
再来年の今頃、定番化してるやろか?(ないと思います・・・)
この括弧は何や?と思うてるやろか?(あると思います・・・)
括弧が何かを思い出せるやろか?(あると思います)
2009/02/10 (火) 23:59:44 アレグラ
第二世代かなんか知らんけど、根治できひんもんかね>花粉症のヤロウ。
2009/02/09 (月) 23:15:29 綱引き
ココロの囁き(1) VS ココロの囁き(2)。
「もう既に花粉は飛んでるでるねんで!『鼻水が出る』『のどがいがらっぽい』はともかくとして『目が痒い』は風邪の症状じゃないやろ!今日こそ病院行きいや!」<-------------------------------------------------|(←現在、綱の真ん中はここら辺)------->「今日はええねんよ、まだインフルエンザや風邪の患者さんも院内にうようよしてるしさ、もう症状出始めてんのやろ、ちょっとくらい遅れてもそんな変わらへんて」。
**
ごはん屋でんでん虫で夜定食。
リニューアル8周年。
2009/02/08 (日) 23:10:05 おっさんも風の子
「よししがおるから気にせず休め」と言われ「風邪治らんから休む」と言えば「人数足りん、今すぐ寝ろ」と言われ。
でも、プレーして治った。
やったから治った。
中学・高校の頃の風邪は(主に鼻詰まりを)こうやって治しとってんやんか、元々。
だがし。
やってはいけない3敗目・・・。
来週最終節だが優勝の目は限りなくなくなった・・・。
ええねん、じうんに勝てば、優勝でなくても。
じうんに勝てば。
逆にじうんに勝てなければ終わらないっす。
**
ところで、マヂ、花粉対策しなきゃ、だわさ。
2009/02/06 (金) 19:42:20 風邪ひいてまんねん
ちょっとなんかしら食べ物をおなかに入れて、パブロンを飲んで、ほいたらじきに眠くなるので寝ています。
首にタオル巻いて、のどをあったかくして。
今はパブロンですが、風邪薬の家庭内在庫はルルのときもあります。
それにしても「改源」には興味ないっつーか、風邪薬を求めてドラッグストアの棚を眺めていても目についたことがないっつーか・・・。
「風邪引いたら、なにわともあれ、まずは『改源』投入に決まっとるやんけやんけやんけ〜、わ〜れ〜!」って言うてる友達とか、知り合いとか、同僚とか、聞いたことないしな・・・。
「どしたん?調子悪いん?」って聞かれたら「風邪ひいてまんねん」とあのイントネーションで答えることは、身についてるんですけどねえ・・・。
そんなボクは在阪阿波っ子として、まだまだ半人前、いやヒヨっ子なのでしょうか?
もういよいよ鳴門在住期間と大阪在住期間はほぼ同じに達しようとしているのではありまするが・・・。
2009/02/04 (水) 22:54:37 花の粉
NTTグループ、イケてない。
NTTグループがテレマで不快な思いさせてどーすんのよ?
Bフレ導入時もそう、今回もそう、ホンマにもう・・・民営化後20年経っても、公務員体質ちうのは抜けへんもんやねえ。
当然公務員になったツレも、ツレになったら公務員やったいうのもあるので、ジュッパヒトカラゲに言いたくはないのだが、やっぱ元「官」の中には公務員体質があんねん。
特に元「本丸」はひどいね。
つまりNTTで言えば、NTT東日本&NTT西日本。
月額基本料1,700円の固定電話をやめて、基本ケータイだけ、でも表向きの番号としてNTTコミュニケーションズがTVで宣伝してる「050安心ナンバー(月額基本料525円+従量部分)」を使うっていうのを検討してみようと思ったのですよ。
**
(先日)
窓口に行って相談しようと隣の駅まで歩いていく
(???ない???その辺のおばちゃんに聞いてみる)
窓口なんてとっくにあれへんで
(おばちゃんに教えられ、なかば強要されて)
NTT西日本のコールセンターにTEL
(NTT西日本コールセンターのオペレータのおばちゃん(多分)、フリーダイヤル&ケータイからも可ではある)
それはNTTコミュニケーションズのサービスだからわからない、NTTコミュニケーションズにかけてくれ、言われる(態度XL)
(※ あらら、早速たらい回しかよ・・・)
(NTTコミュニケーションズのコールセンターのオペレータのおねえさん(多分)、フリーダイヤル&ケータイからも可ではある)
態度はSだが「Bフレは引いているが、プロバイダはOCNではないし、OCNに変えるつもりもない、OCNとは関係のない『NTTコミュニケーションズの全く別のサービス』としての「050安心ナンバー」について」を聞いて、ほぼ理解してくれたようなのだが、細かいことはTELではわかりにくいので、資料を送ってくれと依頼する
(※ とにかくOCN、OCNって、やたらOCNを強調する、ってか「何故BフレなのにプロバイダはOCNじゃないの?」と言っているようにすら聞こえる)
(引き続きNTTコムのオペのおねーちゃん)
おねーちゃんは「OCNも検討して欲しいのでOCNの資料も『ついでに』入れていいかしら?」と聞きはる
カンケーない(はずや)のに、なんでそうたびたび登場するのかわからんが、逆になんかカンケーあるのかも?と「ええよ」と答える
まあ、でも、態度S
(※ 約10日経過・・・資料送るだけなのに遅くねえ?)
(資料到着)
資料が着いてみたら、殆ど全部がOCNの資料で「050安心ナンバー」のサービスもプロバイダとしてのOCNに加入が前提のようにしか読めない
(しかも回線はNTT西日本のADSL or Bフレ、まあ電力系や有線引いてプロバイダはOCNっていうのも確かに考えづらいが・・・)
プロバイダを変えるつもりがないのであきらめるべか・・・
(テレマ=テレマーケティング=要するに直接電話して説明して勧誘する営業)
今日NTTコミュニケーションズからテレマが入る
「資料届きましたでしょうか?」
「はい」
「OCNご検討いただけましたでしょうか?」
「は?」
「???・・・」
「あのう・・・OCNじゃなくって、050安心ナンバーを検討したいから資料送ってくださいってお願いして、送っていただいた資料を見せていただいたら、OCN加入が条件みたいだったんで、あきらめたんですよ、インターネットは回線もプロバイダも既に契約あって、間に合ってますねん」
「失礼しました、たしかに『OCNにご加入していただいてないとご利用いただけない』ように読めてしまいますよね、でもOCNにご加入していただいていなくてもご利用いただけるんです」
(※ むむ、なかなか飲み込みも切り返しも早いやんけ、でもホンマにわかっとんかいな?)
「ホンマですか?」
「ホンマ、いえ、本当です」
「月額525円、あ、もちろん従量制の部分は除いてやで、も変わらず?」
「はい、2月末までにご加入いただければ、1ヶ月間473円でサービスさせていただきます、この電話からでもご加入のお申し込みを受け付けさせていただいておりますが、いかがなさいますか?」
(※ 1ヶ月だけ&50円かよっ!&そんなはよ決められるかいっ!)
「いや、でも電話じゃようわからんから資料送付をお願いしてんけど・・・」
「それでしたら、弊社のWebサイトの方からOCNにご加入いただいていない場合のサービスの案内をご覧いただけますのでURLを・・・」
(※ それやったら紙の資料請求せいへんわいな!)
「いやいや、長ったらしいURLはええですわ、コミュニケーションズさんのでも、OCNのでもわかるから、そっから簡単に行けるんやったら、どこクリックしたらええか教えてえや」
「はい、OCNのトップページの左側のメニューから『050安心ナンバー』をクリックしていただきまして、次のページの上部の『OCN以外のお客様はこちら』のリンクをクリックしていただいて・・・」
「わかりました、見てみます」
「ご検討のほど、宜しくお願い申し上げます」
「はいはい」
「ガチャ」
(※ 遠回りし過ぎ・・・)
疲れました。
疲れると思いませんか?>NTTグループにお勤めの方々。
もしか、これ契約して、固定電話を解約すると仮定したら、
・まだ「OCNいかがですか?」攻撃が待ってるのか・・・
・固定電話解約の件はあくまでNTT西日本(元本丸)としやなあかんのか・・・
と思うと、増幅された疲れを想像してしまうわ・・・。
しかし、元NTTグループがここまでテレマ、ヘタクソとは・・・。
**
ってか、それぞれほんの少しづつだけど、目が痒いのと、のどがいがらっぽいのは、花粉のせいなのか、いまさら風邪を引きかけているのか・・・それが今日いちばん知りたいことだったんだけどな・・・。
2009/02/03 (火) 23:29:56 いっぽにほさんぽ
<ジンバブエ>超デノミ実施、1兆ドルが1ドルに
【ヨハネスブルク】アフリカ南部ジンバブエの中央銀行は2日、同国通貨ジンバブエ・ドルを1兆分の1にするデノミネーション(通貨呼称単位の変更)を発表した。
地元政府系ヘラルド紙が報じたもので、1兆ドルが1ドルとなる。
1日時点の為替相場は、1米ドル(約90円)が約4兆ジンバブエドルだった。
(毎日新聞)
デノミ・・・ハァハァ・・・。
世の中(世界中)、不景気不景気言うてるけど、世界中でデノミを実施したら、超特需が生まれるぞよ。
「デノミ」と「デミオ」の語感が似てるのも好き♪
互換性は全くないんだけど。
**
めんくりS(だからもうRはないんだってば)。
いっぽにほさんぽ。
問題。
「はじめのいっぽ」は「釣り基地三瓶」以来の大型釣り漫画である?
Yes or No ?
(※ 時代の推移により、表現の自由や言論の自由が徐々に失われ行っている危険な時代のため、一部問題の表現を変更しています、ご了承ください、また、汲み取ってください)
2009/02/02 (月) 22:37:37 最近TVのゴーストがヒドイのは
2011年7月アナログ波完全停波反対派の急先鋒であるところの僕んちへの嫌がらせだと思う。
2009/02/01 (日) 23:38:18 魅力なし
久々に幹線道路を走って、見かけて、思ったのだが「焼肉小倉優子」はまだしも、何やのんな「藤崎奈々子は豚骨ラーメン」って?
優子りんでも十二分に落ち目やのに、藤崎奈々子て・・・。
看板を見た0.01秒後には顔を忘れ、0.02秒後にはヒトゴトながらも、その自殺的な失敗戦略に呆然として気絶してる間にも車輪は回り、気絶中に2.8秒くらい前進前進前進してしまっていて危険やんけ。
それに「焼肉小倉優子」かて優子りんが接客してくれるわけでもないっしょ?
もちろん「藤崎奈々子は豚骨ラーメン」も。
だいたい「藤崎奈々子『は』豚骨ラーメン」って「てにをは」おかしいやん。
どうでもええねんけど「イラッ」とするわぁ・・・。
もしオレが女子やったら絶対バイトしたくないやろうなあ。
**
Tリーグ、ウインター・ブレーク空け。
勝ったけど(3−2(前半1−1))、残り2節、この内容では・・・。
タイトル取りたいっす。
**
紋々湯。
無事、帰宅。
回数券を買う。
現在、大阪府(あるいは東大阪市?)の銭湯料金は@380円也。
I think , therefore I am .
Is it true ?