2007/06/30 (土) 23:56:19 修復途上
ごはん屋でんでん虫で豚ヒレのひとくちかつ定食+氷シークワーサー。
ビリーズ・ブート・キャンプはオレには出来んよ>ケーちゃん。
普通の腹筋でさえも(たしか)2002年W杯の夏に「暑い」という理由で辞めたまんまなもんで・・・。
**
デミちゃんの半年点検+オイル交換+フロントエアロのキズをタッチペンで修復。
フロントエアロのキズは実は 06/17の写真 に撮った部分のみがこすってつけてしまったものみたいで、その他も確かにちょこちょこあるものの、飛び石によるものと思われ。
念の為にエアロ(フロントだけ)を交換する見積りもしてもらったら・・・\37,338!
たけえよ〜〜〜。
大事に使おうっと。
でも、こないだコンビニで車輪止めから1mくらい離れて駐車したら、さすがに奥さんに笑われた。
慎重すぎるくらいでちょうどいい・・・かも・・・しれない・・・じゃん・・・か。
**
昨夜 iTunes 7.2.xxxxx の起動エラーについて詳しく書いた が、昨日の亜米利加での iPhone のリリースに従い 7.3.xxxxx にバージョンアップされ、早速
Apple Software Update がバージョンアップせえや、と言うてきた。
いわく・・・
iTunes 7.3 では、iPhone サービスを有効にし、お持ちの音楽、テレビ番組、ムービーなどと同期できるようになりました。また、お気に入りのデジタル写真が家の中のどのコンピュータにあっても、Apple TV を使ってワイヤレスで共有し、楽しむことができるようになりました。
いや iPhone どころか、iPod も持ってないし、持つつもりないし、Apple TV よりもやっぱり
Apple レーベルの方が気になる僕だけど、まあ言われるままにアップデートしましたよ。
ほいたら、めでたく iTunes は起動するようになったものの、かつて iTunes Store で購入した曲を聴こうとしたら下記のエラーが・・・。
ちゃんとヘルプ等を調べる僕は、iTunes 7.2.xxxxx が起動しなくなったときに http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=93976-ja に従って、アンインストールやクリーン・インストールをやったからかなあ・・・。
まあ、また、調べるけどさ・・・一言、言わせておくれよ・・・。
ちゃんとやってよ>アッポー。
**
今夜はスパサカのあと、チャットモがCDTVに出るようなんで、それ見てから寝よ。
ニューシングル "飛び魚のバタフライ" もイカすでよ〜〜〜♪
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/30 (土) 00:41:52 さいきんかわいい
・ギャル曽根ちゃん。
いやみがないのがカワユイ。
大食いでおなかがふくれていくのを生見してみたい。
ブログ → http://blog.watanabepro.co.jp/gyarusone/
ブログのタイトルが「ごはんは残さず食べましょう」なのもE感じなのだが、小文字を多用する「ギャル文字」はやめて欲しい。
内容的には wiki( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%AB%E6%9B%BD%E6%A0%B9
)の方が面白いかも。
・サントリー金麦のCMのおねーさん(檀れいさんってゆーらしい)。
なごむ。
製品のサイト → http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/
※フラッシュでCMのBGMのビター・スイート・サンバが流れるので注意。
・大塚製薬SOYJOYのCMの田中麗奈
初代「なっちゃん」もOLが似合うまでになったんやね。
大塚グループのCMのサイト → http://www.otsuka.co.jp/cgi-bin/adv/index.cgi
※こちらもピコピコ音出ます
・チャットモ
もうすんげえシングルを連発するんだから!
セカンドアルバムが待ち遠しいっす。
音とギャップのある「ゆるゆる」のキャラがなんともいえまへん。
オフィシャルサイト → http://www.chatmonchy.com/
・のだめちゃん(おまけ)
**
iPhone が明日リリース@亜米利加。
Newton のニノマイのかほりがぷんぷんしてる気がする、のは、オレだけ?
それよりも iTunes for windows 7.2.0.34 の不明なエラーを解決してくれよん>アッポー。
詳しく書いとくからさ。
僕はIntel純正じゃない、AMD互換のCPUだと発生するエラーだと読んでるだけど。
(ちなみに僕のPCはTransmeta社のCrusoeを積んでます・・・CPU依存のコード書かれてもテストしてもらえなさそうだわ・・・)
(1)iTunes for windows 7.2.0.34 を起動すると・・・
あらららら。謝ってくれる謙虚な姿勢は評価するけどさ・・・。
(2)(1)の「ここをクリックしてください」ってリンクをクリックすると・・・
あららららら。一般ピーポーにはなんのことかさつぱり・・・。
このウィンドウでエラーのアドレス番地 00a33ac0 が登場します。
(3)更に(2)の「エラー報告に関する技術情報:ここをクリックしてください」のリンクをクリックすると・・・
あらららららら。ますます意味不明。
おまけに 5ea3_appcompat.txt いうファイルはホンマにテンポラリファイルで、これらのエラー・ウィンドウを閉じていくと削除されちゃうし。
.txt の拡張子やけど、xml ファイルやし。
中身、リンクしときますわ。
好きな人は見てみて。
別ウィンドウで開きます。
ほんま、わけわからんで。
5ea3_appcompat.txt
(4)ほんで(3)のエラー・ウィンドウを閉じると、ワトソン博士なるお方が登場しはってログをゲロしはったらしいのですが、それをどないせえと・・・。
(5)エピローグ
ほんで、どないせえ言うね?
アッポーのサポートサイトのディスカッション・ボードやら、その他あちこちを見てまわると、いまのところの解決策は、アンインストール
→ バージョンダウンしかないみたいやけど、いつまで放置?>アッポーさん。
**
うだる・・・。
2007/06/29 (金) 00:21:37 ドラえもんがなんとかしてくれる
わけねーだろ。
2007/06/28 (木) 00:28:01 勝ちT2007
06/29(金)消印まで有効です。
じぇんじぇんあたんねーっくって、イラッとくるけど、せっかくやから応募しときましょう。
2007/06/26 (火) 22:59:31 我、住む地を想う
またまた年金問題について、とりとめなく。
現場職員のボーナス返納無用(しばらく前に書いたとおり)。
社会保険庁解体、及び、「民間レベルの仕事ができない」職員は新組織では採用しない(※ボーナス自主返納しない人は、不採用対象らしいよ・・・)はダメ。
出来るだけ多く、現場・事実を知っている人を、つなぎとめておくべき。
これ以上、過去のことで、そのときの人も資料もないからわからん、という状況を増やすべきでないし、現職の雇用を剥奪されるほどの責任はない。
(情報システム、というか「情報」を取り扱う業務に、ある程度の知識を持つ者として)
年金に関するデータが整備されていないのは、ひとことで言うと「仕方がない」。
1960年頃から始まっている制度のデータが整備されているはずがなく、既に「汚い」データを再整備することは「出来ない」(「名寄せ」は(まず)絶対に無理)。
そもそもこのデータを個人単位で整備するには、絶対に個人コード、今ならば住民基本台帳のキーとなっている11桁の住民票コード、いわゆる「国民総背番号」が必要である。
それがない時代のデータを整備することは(まず)不可能で、住民票コードも万能でない。
住基ネットの違憲性を問題として市民選択制を取っている地方自治体があったり、行政の不備での戸籍のない子供の存在、年間10万人(数年前のデータ)にも及ぶ失踪者の扱いなどなど。
他のニュースも見てると、民間の保険会社の保険料未払いの問題だって、被保険者が見つからなくって、各社のきなみ難航(納期遅れ)してる状態なんだよ。
また今更言うまでもないことだが、超高齢化少子化社会で、労働層が高齢者層への年金支給を賄う「世代間扶養」も既に破綻の兆しを見せ始めている。
つまりは今までの延長線上では「無理」ってことかな。
だからどうすれば?、っていうのもさっぱりわからないけど、付け焼刃的な現状の法案や業務じゃダメだっていうのは明らか。
過去分の保障をした上で、再構築するしかない。
さてどうしたものか(誰がどうしてくれるんだろう?)?
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/25 (月) 22:57:13 1枚のコインの表と裏、あるいは
因数分解の前と後。
要するに同じものを別の角度から見ているので違うように見えるだけのこと。
計算士と記号士の仕事も同じでしょ。
誰も正しくないし、誰も間違ってない。
2007/06/24 (日) 23:04:43 黄金色の天使
"つまらない大人にはなりたくない" に代表されるヤンガーなロックの歌詞があるけどさ・・・。
"つまらない「大人」になってないかい?" とかゆーのがその次の問いや意見表明じゃなくって、"つまらない「人間」になってないかい?"
ってゆー自問自答的な気分かな?
探し続けて・・・。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/24 (日) 01:32:56 セザール・サンパイオ
リハビリ(?)。
スポーツに限った話ではないが、得点を競うゲームというのは、失点がなくても得点をしないことには勝つことはないわけで。
**
社保庁職員のボーナス・給与カット検討、首相も一部返上へ
6月23日7時44分配信 読売新聞
政府は年金記録漏れ問題に関連し、ずさんな年金管理を行っていた社会保険庁について、職員のボーナス(期末・勤勉手当)や給与の一部を削減する検討に入った。
首相自身のボーナスなども一部返上する方向で調整している。首相周辺が22日、明らかにした。
公務員のボーナスは、6月と12月の年2回支給されており、6月の支給は目前に迫っている。このため、いつの支給分から適用するか、削減対象を社保庁職員のどの範囲まで広げるかなどを政府内で検討している。
首相は22日の読売新聞などのインタビューで、「社会保険庁には親方日の丸的な体質が残っている」などと述べ、社保庁の組織体質が年金記録漏れの温床になったとの認識を改めて示した。ボーナスや給与の返上は、国民の社保庁への批判に対し、一定のけじめをつけさせる狙いがある。
ちょっと冷静になろうや。
そりゃ現職の人達も(過去の職員たちと(多分)同様に)おそらくはいわゆる「公務員体質」だろうと思うよ。
それは想像に難くない。
でも、これだけ大きな問題になっている事象については、(全員とは言わないけど)多くの現職の人達には「大きな」責任はないんじゃないかなあ。
どうだろう?
振り返って厚生労働省の官僚はどうなんよ。
この問題は行政監督責任こそが問われるべきでないの?
はてさて、バッシングすべきは誰なのか?も真剣に、そして言うまでもないことだが慎重に、議論・発言すべきではないかと思う。
もちろん気をつかって黙っている必要は何もないのだけれど。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/23 (土) 00:09:08 Destination nowhere
イチロー、桑田に脱帽 空振り三振で
2007年6月22日 (金) 16:35 共同通信社
マリナーズのイチローは2打席目に16試合連続安打を決めた。次の打席では2−2から6球連続ファウルの末に左前適時打を放った。しかし試合後は、この先制打に関する質問を遮った。約5分間の会見は、ほとんど桑田との対戦についてだった。
「もちろん打つ気満々でいきましたよ。あそこで打ち取っていただきたいなんて全く思ってない。でも…、参りました」。空振り三振に打ち取られて素直に脱帽した。
「(桑田さんは)昔の自分でないことを受け入れている感じがする。それはなかなかできるものではない。ボール球で勝負することを受け入れている」。穏やかな表情で桑田を評価した。(シアトル共同)
Eニュースだ。
39歳。
まだ走れるだろう?
一方で・・・
元日本代表の中西が引退=J1横浜M
6月22日17時2分配信 時事通信
J1の横浜Mは22日、元日本代表DFの中西永輔が現役を引退すると発表した。23日で34歳の中西は1992年に市原(現千葉)入り。2004年から横浜Mでプレーしていたが、昨シーズン限りで契約が切れていた。J1リーグ通算309試合に出場し、34得点。日本代表としても98年ワールドカップ(W 杯)フランス大会に出場するなど、14試合に出場した。
中西は「半年間移籍先を考えていたが、23日の自分の誕生日を区切りとして引退という形を取りたいと思う。今後は別の形でサッカーに携わっていきたい」とのコメントを発表した。
まだまだいけるやろう・・・。
プロ契約でない、かつ、給料なしでよければ、ウチのチームに入れてやらんこともないで>永輔。
オレと組んで2バックでやろうや。
**
国会は参議院選挙の日程を変更してまで会期延長が決まったようだが、国家公務員法なんてザル法まで強行採決されちゃうのも問題やなあ。
政府(現役の政治家の多く?)はもう国全体に適用する適切な法律を立法出来る能力を欠いているよね。
結局、消去法で投票するしかないんやね・・・。
2007/06/21 (木) 23:57:54 This left feels right
「左手で受けて(借りて) 右手で投げ返す(貸す)」。
どうも文字にすると、ぶっちゃけ、納得感が低いが・・・「借方が左で、貸方が右」っていうことを覚やすいようにした語呂合わせ(?)でございます。
ハッタリでも簿記がわかってるフリすれば、ビジネス出来るかもよ、ってことかな。
まあ、貸借対照表(BS = Balance Sheet)と、損益計算書(PL = Profit and Loss Statement)の違いがわかってないと、ハッタリすらも効かないけどね。
でもキャッシュフロー(CF)が何かは、わかってません・・・。
**
昨夜、寝付けずに FM802 の Design the night って深夜のプログラム(24:00〜26:00)を聴いてた。
プログラムの最後は DJ の選曲で "折れた翼(Live on)"(佐野元春、新作から)〜
"In my life"(The beatles)って流れだった。
完璧だ。
人生は、時が経つに連れて、更にハードになりながら、いやがおうでも続いていく。
ソフトになることは殆どない、と言っても、過言ではないかもしれない。
それでも、そこには愛すべきものがたくさんある(あるいは、少しはある)。
思い出は変わらないし、未来は変えることが可能だ(劇的に、ではないにしても)。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/20 (水) 23:27:38 痒み
めっちゃ困るとき。
クルマの室内に蚊が居座ったとき。
**
How does it feel ?
to be complete unknown
to be on your own
2007/06/19 (火) 23:43:42 小さな橋を渡って
めんくりS+α。
そのままでいい。
ガルシアの風。
ケ・セラ・セラ。
なんくるない。
**
ふーむ、PLC(電力線通信)か、無線LANか、どっちにするべかなあ?
無線はどうしてもセキュリティ大丈夫かなあ?って、信用しきられへんのよねえ。
規格も 802.11n でキマリ!って感じなのかどうかよくわかんないし。
かといって、PLCもいまいち流行ってないみたいなのと、同じくセキュリティが心配で(仕組みがよくわかってないので、集合住宅でもセキュリティは保たれるのか?ってことが)。
**
「IPv4アドレスは2010年に枯渇」、JPNICが検討会開催へ
社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)は6月19日、未分配のIPv4アドレスが2010年に枯渇する問題を議論する検討会を設けると発表した。2007年末までに対応策をまとめる。(@IT)
ほう。
遂に枯渇するんや。
IPv4のグローバル・アドレス、安売りし過ぎちゃうかね?と個人的には思うんだけど、これから割り当てる分はともかく、既存分の値上げはまあできひんわなあ。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ イタリアで大規模な攻撃,多数の有名サイトに罠が仕掛けられる
□□………………………………………………………………………………………………
米シマンテックは6月15日(米国時間),イタリアにおいて,Webを使った大規模な攻撃が確認されたことを明らかにした。
多数のWebサイトが改ざんされ,罠(わな)が仕掛けられているという。
そういったWebサイトにアクセスするだけで,ウイルスに感染する恐れがある。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070618/275131/
(日経ITPro News)
こういう「大規模攻撃型」ってひさかたぶりですな。
とりあえずは、.it ドメインにアクセスしないようにしましょう。
(※ .it は日本の .jp に相当する、イタリアに割り当てられた国/地域別ドメインですが、「it」と語呂がいいため、イタリアの企業や団体だけでなく、世界中で使われていますので気をつけましょう)
あと、イタリア以外にも広がりを見せ始めてるらしいですわ。
要するにあやしいところには近付かんときましょう。
そのほか、今日のニュースとして、.hk へ誘導されるスパムもURLクリック一発で、やられるみたいなんで、みなさん、お気をつけて。
「.hk」に注意、悪用目的の香港ドメインが急増
(6月19日11時36分配信 ITmediaエンタープライズ)
香港のドメイン「.hk」を使ったスパム攻撃が多発している。リンクをクリックすると、さまざまな脆弱性を悪用したサイトに誘導される。
SANS Internet Storm Centerは、悪質サイトへのリンクを含んだごく簡単な内容のスパムメールが出回っていると伝えた。メール本文では「Look」(見て)などの一言と、香港ドメインへのリンクのみが記載されている。
2007/06/18 (月) 23:00:58 都市伝説?
「都市伝説」って最近流行りなん?
ま、もうすぐ夏やからね。
怪談みたいなもんでしょ?
そういえば昨日、中央大通りの長田→高井田間で映画「御巣鷹山」のポスターが散見された。
きっしょいけど、よかったら 昨年06/04の日記 を見てみてください。
もっとガッツ(とヒマ)があり、恐いもの知らずの方は、ポスターをチェックして、見てきて、レポートをお願いします。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/17 (日) 23:03:18 I'm so tired of being lonely
リハビリ(?)@東淀川区井高野。
内環状線を北上していったわけだが「放出」って「はなてん」って読むんや。
知らんかった。
まあ変な地名、読まれへん地名はあちこちにあるが、大阪は特に多いような。
気のせい?
「杭全」とか「中百舌鳥」とか「十三」とか「喜連瓜破」とか「水走」とか「西中島南方」とか(最後のは「結局いったいどっちやねん?」って意味で)。
で、ま、かるーく3点ほど。
しかし、プレーがちんまいな、これではあかんで>オレ。
それにしてもインドア&空調効かせてくれてたのだが、いまだに(※いまは22:00過ぎです)からだ全体があ・つ・い。
これ以上の暑さはマズいよ、マヂで。
**
Travelling Wilburys の再発盤のオマケのDVDを見る。
PVだけでなくドキュメンタリーもついててトークも結構あるんだけど・・・そこは輸入盤の悲しいところ、何言うてるか、じぇんじぇんわからへん。
あらためて解説しとくと、ウィルベリーズはジョージ・ハリスン、ボブ・ディラン、ロイ・オービソン、ジェフ・リン(ELO)、トム・ぺティによる覆面バンドで、80年代後半のプロジェクト。
まあ名前のビッグさ通りにどこを切っても悪いはずがないわけなんだけど、なんといってもおいしいのは艶やかなロイ・オービソンの声で、「Vol.3」と名付けられたセカンド・アルバムではロイ・オービソンが亡くなっていて、4人でやってるのが惜しい。
それにしても、ジョージ・ハリスンはハンサムやねえ。
この人も死んじゃったけど・・・。
**
洗車@GSの後、こびりつき「虫」&「汚れ」と、高速道路走行の影響と思われる小さなキズを区分けしてみると、フロントのエアロ(下部)に結構なキズが・・・。
※これはごく一部です、わかりにくい写真でスマソ。
どっかで駐車する時に知らぬ間にやっちゃってたんだろうけど・・・タッチペンでカバーできる範囲やろうか・・・。
こんだけやっちゃってるって気付くのが遅かった・・・。
後悔・・・。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/17 (日) 00:07:08 Us and them
今回のはアルバムのまさに「肝」の部分だから、まだここには具体的にどんなダジャレ(≒韻)だったかは書かないとして、よくよく考えてみれば、僕が佐野元春にこんなに入れ込むようになったのは、ラジオで "アンジェリーナ" に出会ったのが全ての始まりなわけで、その中の "今晩誰かの車が来るまで闇にくるまってるだけ" って歌詞も「かっこよ過ぎる(僕の瞳の中には星浮かぶ)♪」みたいな感じだったわけで。
で、まあ今日は「Coyote」をエンドレスリピートしてたわけですが、やっぱ素晴らしいわけで。
**
ドリームジャンボ宝くじ、答え合わせ。
ふう・・・。
次、行ってみよう・・・次・・・。
**
Jリーグ中継、横浜FC−ジュビロ磐田(NHK−BS1)を見る。
NHKでのJリーグ中継、アタリマエだけど、放送、減ったよなあ・・・。
ゲームは凡戦。
久々に聞く加茂さんの解説もあんまり面白くなかった。
2007/06/15 (金) 23:27:34 Show real(勝利ある)
うーむ、ダジャレと韻のハザマやなあ。
ビミョー。
まあ、サウンドも、そのほかの詞(最近ではかっこつけて「リリック」って言うのかな?)もかっちょいいし、ばっちりOKなんだけど。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/14 (木) 23:35:56 コヨーテ、我が家へ
到着しました。
って「このキグルミは・・・ちょっとどうなん・・・」と思ってたら、初回予約特典のポスター付いてきたよ(ジャケ写の拡大版)。
うれしいような、どないせえ言うねん?ちうような、複雑な気分・・・。
もしかして、ジョン・アーヴィングの「ホテル・ニューハンプシャー」を意識しているのかな?
ま、音はこの後、もしくは、明日、もしくは週末に。
あ、とりあえず、オマケDVDだけ見とこうかな?
**
梅雨入りかあ・・・。
暑い・・・。
ベタつく・・・。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/13 (水) 23:17:14 コヨーテ、我が家へデリバー中
そう焦るな、って>オレ。
TVアピアランスでも見とけって。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/12 (火) 22:46:53 Handle with care
ロイ・オービソンが孤独な者たちのために歌ってくれたよ。
再発されてよかった。
**
コヨーテ、出荷される。
**
Apple のブラウザ Safari が Windows に対応とのことだけど・・・みんな使うと思うっすか?>ジョブズCEO殿。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/11 (月) 22:23:41 Almost cut my hair
先週後半にめでたく(?)次のスケープゴートに決められてしまったグッドウィルグループの折口雅博会長(45)について今日は書きたいと思います。
それはですね・・・あのう・・・髪型おかしくないですか?
ひとことで言うと デカ過ぎ ですよねえ。
そげな感想が一番なんです。
すみません>折口会長、関係者の皆さま、介護を受けている皆さま。
それにしても、これって年金問題と根は一緒で(一緒って言っちゃうと乱暴かな?どうでしょう?)、厚生労働省の監督問題ですよね?
違います?
公的事業のうち、どれが民間に委託可能なのか(あるいは民営化可能なのか)を決めるのが司法府、民間は社会的な責任のみではやっていけないのはわかっていることで、営利目的との両輪なので、その運営を監査・監督するのは行政の役目ですよね?
言ってること、おかしいかな?
そんなわけで「誰が一番悪い?」とか「全ての責任は誰に?」とかいった「1か0か」の問題ではないし、そういう一元的な見方をして誰かを「魔女狩り」するのが簡単で、国民みんなが望んでいることだと仮定したとしても、折口さんが一番悪い
or 一番責任が負うべき、とは僕には思えないんですけどね。
まあ、あくまでTVのニュース等で得られる範囲の情報の中で思うことですが。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/10 (日) 23:00:49 Highway patrolman
「Live in Dublin」Bruce Springsteen & session band(CD)。
このライブは Pete Seeger なるシンガーの曲をカバーした前作「We shall overcome」を引っさげてのツアーの模様だが、いくつか自作曲も The Seeger session band のアイリッシュ・フレイバーのアレンジで楽しげに演奏されている。
多く取り上げているのは、あの「Nebraska」からのナンバーで、何が楽しくてそんな風に演奏出来るのか?と思わせる、極端なまでに同じフレーバーのアレンジに統一されている。
そんな中から、学生時代にぼろアパートの部屋で、夜中にひとり酒を呑み、歌詞カードを読みながらよく聴いていた
"Highway patrolman" を取り上げてみようかと思ったのですが・・・どうもうまくいかなかったので、またにします(※「また」が本当にあるかどうかは、お約束するものではありません、すみません)。
オリジナルの歌詞はここに載ってますので、よかったら見てみてちょ。
http://www.brucespringsteen.net/songs/HighwayPatrolman.html
スプリングスティーンの歌詞はオリジナル曲なら全てオフィシャルサイトに載ってるんだけど、日本のソニーのサイトにも三浦久さんの訳を載せて欲しいよなあ。
それこそパッケージを買う意味がなくなるけど。
**
「iTunes 00a33ac0」で具グルと、出てくるサイトが1個増えて2個になったので、「おっ、やっぱオイラの他にも困ってる人いるんじゃん」と思ったら・・・オイラのサイトだった・・・。
(ちなみにもう1個は「教えてgoo」で、その質問エントリはもうなくなってるっす)
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/09 (土) 22:38:54 25 or 6 to 4
昨夜から今日の日中にかけて、時折、突然の雷&豪雨 → 晴の繰り返し。
ちきゆうが危険、怖い。
先進国首脳は、わざわざ集まって「真剣に検討する」とかゆー、テキトー過ぎる表明を出している場合ではない。
「真剣に検討する」って言うまでもない、超アタリマエ過ぎることだぎゃー。
**
風呂掃除、大ハード4.0版。
それにしても、ブルース・ウィリスの映画って、どうして「ダイ・ハード」シリーズ以外はあんなにもつまんないのかねえ。
ありえなくつまんないことない?
**
ごはん屋でんでん虫でひれ肉のひとくちカツ定食。
おかあさん外出不在、まりちゃん代打だった。
**
「Memory almost full」Paul McCartney。
音はがんがっててE感じなんだけど、一番シンプルなパッケージをチョイスしたところ(※ボーナス曲+ポールの解説CD付き2枚組などあります)、歌詞カードの文字の印刷が段々薄くなってる・・・と思ったら・・・「後はポールマッカートニードットコムで見てくれ」ってそんな手抜きな・・・。
何のためにパッケージを買っているのか・・・。
iTunes が起動しなくなったからじゃないんすよ。
こんな感じ。
「Deja vu」Crosby , Stills , Nash & Young。
ナゴム、もとい、和む。
「Live in Dublin」Bruce Springsteen & session band(DVD)。
来日しない理由がわかりました、日本人にはあんなに歌われへん・・・、ぜってー無理・・・。
今年の後半には再びEストリートバンドとのアルバムが出るとのウワサもあるけど・・・やっぱり来日はないんだろうなあ・・・。
それにしても・・・30年以上キャリアがある人のCDばっか聴いてんな>オレ。
2007/06/09 (土) 00:04:44 Standing still to run high again
時代とか社会とか 無理にでも敵に仕立てないと
味方を探せない 愉快に暮らせないよ
仕組んだのは 他の誰でもない
オレだって 自首したって
誰も聞いてない まして 罪は軽くなんかならねえ
なら 息絶えるまで 駆けてみよう
恥を撒き散らして
退き時だと言うなかれ 素人 まだ走れるんだ
ってなわけで、いつか、また、走ります、よ(多分)。
**
来週から元春のTVアピアランスラッシュなので録画落とさんようにしやな、だわ。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/07 (木) 21:49:20 Living with these obsessions
めっさひさかたぶり(多分15年くらい?)にボンカレー(ゴールド)食った。
マイウーかった。
**
□□………………………………………………………………………………………………
□◆ 東芝,64GBのフラッシュメモリー搭載で900gを切った「dynabook」を発売
□□………………………………………………………………………………………………
東芝は2007年6月5日,モバイルノートパソコンの新製品「dynabook SS RX1」を発表した。
ハードディスクの代わりに64GBのフラッシュメモリーを搭載し,重量は848gに抑えた機種など3機種をそろえる。
6月22日から順次販売する。
(日経ITPro Newsより)
これええで〜〜〜。
40万近くしよるけど。
SSD = Solid State Disc = 半導体ディスク ≒ フラッシュメモリ。
**
3代目デミ男がいよいよ7月発売ってことで、メディアにも出始めてるし、ディーラーからDMも届いた。
アルファ147っぽいエクステリアでかっちょE。
**
めんくりS。
**
暑い・・・というより、むしろ・・・熱い・・・。
2007/06/05 (火) 22:12:38 I never had the nerve to make the final cut
宛てのない旅をして、同じ大地をぐるぐると彷徨って、いったい僕らは何処に辿り着き、何を見つけたというのだろう?
あの頃と同じ気持ち、恐怖、祈り・・・。
それは・・・。
とはいえ、そもそも僕には・・・。
"Welcome to the machine" と "Have a cigar" がぶっちゃけ「ジャマ」なんだけど、他にないから「Wish you were here」を聴いてる。
**
AppName: itunes.exe AppVer: 7.2.0.34 ModName: itunes.exe
ModVer: 7.2.0.34 Offset: 00a33ac0
u-mu ...
2ch でも まとめサイトでもわからんぞい。
別にデータはとんでないので、なんら急がんのだが、解決できひんのがむかつく。
**
掲示板にスパムコメント、3件。
2007/06/04 (月) 22:27:39 春夏秋冬
再び6・4。
何かは変わったのだろうか?
何かを変えることが出来たのだろうか?
何かを変える必要はあったのだろうか?
今日で全てが終わるさ 今日で全てが変わる
今日で全てが報われる 今日で全てが・・・始まるのかな・・・
**
ガンズのワールド・ツアーは遂に無事スタートしたらしい。
以下、記事コピ(ネタバレ含むので注意)。
ほんで、言うまでもありませんが、だからといって、日本まで無事まわってくるとは、じぇんじぇん保証されたもんではありません。
しかし・・・「チャイデモ」はまだしも、「Use your illusion」の曲も殆どやってないんだけど・・・。
当初4月に予定されていた日本公演が7月に延期となったガンズ・アンド・ローゼズ。
ワールド・ツアーは結果的にメキシコからスタートされることになると発表されはしたものの「本当に始まるのか否か」が注目を集めていたが、バンドは6月2日、予定通り、メキシコのモンテレーにあるモンテレー・アリーナにて2007年度ツアーの幕を開けた。
当日のセット・リストは以下の通り。
Welcome To The Jungle
It's So Easy
Mr. Brownstone
Live And Let Die
~ROBIN FINCK solo~
Sweet Child O' Mine
Better
Knockin' On Heaven's Door
You Could Be Mine
~DIZZY REED solo~
The Blues
~RICHARD FORTUS/ROBINFINCK solo~
Out Ta Get Me
November Rain
I.R.S.
~BUMBLEFOOT solo~
Don't Cry
--encore--
My Michelle
Patience
Nightrain
Paradise City
(後略)
**
掲示板にスパムコメント、2件。
2007/06/03 (日) 23:32:55 Never on Saturday(土曜はダメよ!)
他の日だったらいつだって大丈夫なのに・・・。
( "On any other day" The police )
とすら、いまは、いえないな・・・。
**
iTunes、再インストールもNG。
むつかしいなあ、もう。
**
掲示板にスパムコメント、1件。
2007/06/02 (土) 01:50:07 Speak Japanese , American
キリンカップ、日本代表−モンテネグロ戦@エコパを見る。
先制点の場面。
アナウンサー said「中澤のボンバーヘッド、爆発ーっ!」
いや・・・あの・・・「炸裂」とかの方がいいんじゃない?
「爆発」したらあかんような・・・。
あかんこたぁないねんけど、それじゃ「ひょうきん族」やんか・・・。
そして、試合終了後。
ボスニア(だったっけかな?)出身のオシム監督はモンテネグロのスタッフの人々と長時間談笑。
そして、アナウンサー said「オシム監督が『旧友』を暖めてます」・・・。
「『旧友』を暖める」・・・。
それもちょっと違うような・・・。
**
iTunes を 7.2.xxxxxxxxx にバージョンアップしたら、立ち上がらへんようになった・・・。
アッポーのサイトを見ながら、ちいとだけトラシューもしてみたけど、ダメやった。
ま、明日にするべか・・・。
**
掲示板にスパムコメント、1件。